ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

環境学習プログラム

ページ番号:0000006800 更新日:2019年10月21日更新 印刷ページ表示

「交通と環境」学習のノウハウ集について

 広島市では、平成19年度に環境省の支援(平成19年度広島県広島市地域における環境的に持続可能な交通(EST)の実現に向けたモデル事業推進のための普及啓発委託業務)を受け、未来の自動車ユーザーである子供達に、地域や地球にやさしい交通行動について考え・実践してもらうために、「交通と環境」学習カリキュラムの検討を行いました。

 この「交通と環境」学習カリキュラムは、子供達が自分のチカラで気付き、考え、実践することで、自分の行動が地域や地球の環境問題解決に貢献できる喜びを実感してもらうことを目的とするものです。

 このカリキュラムについて、モデル校である広島市立五日市観音小学校での実践例などを交えながら、分かりやすくノウハウ集としてとりまとめました。

 ノウハウ集はこちら ⇒ 小学校の授業で使える「交通と環境」学習のノウハウ集[PDFファイル/729KB]

モデル校である広島市立五日市観音小学校での取組

時期 平成19年11月~平成20年2月
対象 五日市観音小学校(佐伯区) 小学校5年生 109名
内容 座学 地球温暖化のしくみ、環境にやさしい乗り物は?
体験・実践 水素自動車の見学、電車・バスの体験乗車、交通すごろく、リサイクル工作、学んだことをポスターにして作成・発表

モデル校である広島市立五日市観音小学校での取組の画像1モデル校である広島市立五日市観音小学校での取組の画像2

広島市内の小学校を対象とした出前授業

 「環境と交通」学習に関して、以下のようなことができます。内容については相談に応じます。

実施主体 ノーマイカーデーひろしま実行委員会
所在地 〒730-8586
広島市中区国泰寺町一丁目6-34
連絡先 広島市道路交通局 都市交通部 公共交通計画担当
Tel:082-504-2384
Fax:082-504-2426
出前授業の内容
  • 地域の交通問題に加え、クルマや公共交通機関などの乗り物と地球温暖化の関係について。
  • 電気自動車等について紹介
  • バスの乗り方教室(場所によって実施できない場合があります)

(注) 1回の講座だけでなく、複数回の講座とすることも可能です。その旨ご相談ください。

[言語・数理運用科の6年生の単元「マイカー乗るまぁデー」に関連する内容です。本団体は、乗るまぁデーの実施主体です。]

対象 小学校高学年
条件など
  • 年間数校程度受け入れます(申込先着順)。
    ただし、実施希望の1か月前にはお申込みください。日程については調整させていただきます。
  • 講座はパソコン、プロジェクタ、及びスクリーンの準備をお願いします。
  • 自動車の紹介や乗り方教室は、クルマやバスの乗り入れ可能場所で行います。見学や体験の都合上、1~2クラスまでとします。

広島市立上温品小学校での取組

時期 平成23年2月、平成24年2月
対象 上温品小学校(東区) 小学校6年生
内容 座学 地球温暖化のしくみ、風船を用いた二酸化炭素量の実感、クルマと環境について、環境にやさしい移動方法、マイカー乗るまぁデーについて
体験・実践 水素自動車・電気自動車の見学

講義の様子

講義の様子の画像風船を使って二酸化炭素の削減量を可視化

手を動かしてCO2削減量を計算水素自動車・電気自動車を実際に見てみる・触ってみる

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)