本文
私たちは学校で平和への願いを込めて折り鶴をつくったのですが、どこへ送ればよいのでしょうか。
回答
折り鶴は平和記念公園内にある「原爆の子の像」にどなたでも自由に捧げることができるようになっていますが、直接お越しになれない場合は、下記あてに郵送いただければ、私どもが「原爆の子の像」に捧げます。ただし、捧げる日はお任せいただくことになります。
〒730-0811 広島市中区中島町1-5 広島市市民局国際平和推進部平和推進課
折り鶴は必ず束ね、お名前や団体名などを書いた名札を付けてください。大きな折り鶴やパネル状にした作品などについては、他に折り鶴を捧げる方々の迷惑にならないように常識的な大きさでお願いします。なお、折り鶴が1万羽を超える場合は、私どもまで事前にお問合せください。
また、広島市では、折り鶴を捧げていただいた方のお名前やメッセージを「折り鶴データベース」に登録し、ホームページなどで公開する取組を行っています。この「折り鶴データベース」への登録を希望される場合は、データベースへの登録希望の旨、団体名(学校など団体で捧げた場合)、お名前(団体の場合は代表者名)、メッセージなどを記入した紙を同封していただくようお願いします。
なお、この機会にぜひ、「原爆の子の像」の由来や被爆の実相、平和への取組などについても知っていただき、ヒロシマの思いをお心にとどめていただければ幸いです。
市民局国際平和推進部平和推進課
電話:082-242-7831/Fax:082-242-7452
メールアドレス:peace@city.hiroshima.jp