高齢者いきいき活動ポイント事業の概要

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011020  更新日 2025年8月14日

印刷大きな文字で印刷

【1】 高齢者いきいき活動ポイント事業とは

この事業は、広島市在住の65歳以上の高齢者が、自らの健康づくりや地域支援のために行う活動(いきいき活動)を奨励するためのもので、活動実績に基づき付与されるポイント数に応じて、奨励金を支給する事業です。

本格的な高齢化社会を迎える中、地域に暮らす人々が、健康寿命を延ばしていくための自助や近隣の人々との共助により、できる限り住み慣れた地域で安心して生活していけるようなまちづくりを進めていくことが重要になっています。

ポイント事業は、このようなまちづくりを進めるための広島市独自の事業であり、多くの高齢者が元気でいること、そして、地域の支え手として活躍してもらうことを奨励しようというものです。

【2】 ポイント事業の効果

ポイント事業には、高齢者の社会参加の促進、健康づくり・介護予防、地域団体の活動の活性化などに資する効果が認められています。

【参考】

【3】 ポイント事業の内容

1 ポイント付与の対象者

ポイント付与期間の初日(9月1日)に、広島市内に住所がある65歳以上の方(所得制限はありません。また、重度障害者福祉タクシー利用助成を選択していない方に限ります。)

2 ポイント付与期間

毎年9月1日から翌年の8月31日まで

3 奨励金の上限

対象者

奨励金の上限

交通費助成の上限

65歳以上の高齢者

10,000円

(100ポイント)

要支援・要介護高齢者外出支援交通費助成との併用者(要支援者)

7,500円

(75ポイント)

2,500円
要支援・要介護高齢者外出支援交通費助成との併用者(要介護者)

5,000円

(50ポイント)

5,000円
障害者公共交通機関利用助成との併用者

4,000円

(40ポイント)

6,000円相当

※上限を超えてポイントを貯め、提出期限までにポイント手帳を提出された方の中から抽選で記念品を贈呈しています。記念品の贈呈については以下のページをご覧ください。

4 事業の仕組み

  1. 高齢者に対してポイントを付与する活動団体として登録を希望する団体は、広島市に登録(届出)を行う。
  2. 登録活動団体に対して、広島市がスタンプを交付する。
  3. 65歳以上の高齢者に対して、広島市がポイント手帳を送付する(8月)。
  4. 高齢者は、ポイント付与の対象となる活動を行う。
  5. 活動団体は、高齢者がポイント付与の対象となる活動を行ったことを確認し、高齢者が提示するポイント手帳にスタンプを押印することにより、ポイントを付与する。
  6. 高齢者は、1年間(9月から翌年8月まで)ポイントを貯めて、広島市にポイント手帳を提出する。
  7. 広島市は、高齢者が集めたポイント数に応じて奨励金を支給する(翌年5月末以降順次支給予定)。

事業の仕組みのイメージ図

5 ポイント付与の対象となる活動とポイント数

対象となる活動とポイント数の図

※広島市に登録している活動団体のみがポイントを付与することができます。
※「特定健康診査の受診等(2ポイント)」でポイントを付与してもらえるのは、集団検診や広島市健康づくりセンター、ポイント事業の登録医療機関及び登録薬局で受診等した場合に限ります。

6 奨励金の支給

スタンプを集めたポイント手帳を広島市に提出していただいた高齢者に対し、集めたポイント数に応じて、ご本人の預金口座に奨励金を振り込みます。
奨励金の支給時期は、ポイント付与期間(毎年9月1日から翌年8月31日まで)中の5月末以降(順次)になります。
なお、ポイント手帳の提出期限は、使用期間が終了した年の翌年の3月末(必着)です。
※ 広島市が電話や訪問により、口座情報をお尋ねすることはありません。

ポイント手帳の色

使用期間

提出期限

奨励金の支給時期(予定)

赤色

令和6年9月1日~令和7年8月31日

令和8年3月31日(火曜)(必着)

令和7年5月末以降、順次支給

紺色

令和7年9月1日~令和8年8月31日

令和9年3月31日(水曜)(必着)

令和8年5月末以降、順次支給

7 送付物

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局高齢福祉部 高齢福祉課管理係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2143(管理係)  ファクス:082-504-2136
[email protected]