防犯 よくある質問と回答
質問広島市の防犯に向けた取組を教えてください。(FAQID-2751~2753)
回答
広島市では、犯罪の起こりにくい安全なまちを実現するため、平成16年7月に施行した「広島市安全なまちづくり推進条例」及びこの条例に基づき令和3年3月に策定した「第4次広島市安全なまちづくりの推進に関する基本計画」を指針として、市民、事業者及び行政がそれぞれの役割を担い、協働して総合的な施策の推進に努めています。
計画の概要
1 計画期間
令和3年度から令和7年度までの5年間
2 目標
- 基本目標
市民が安心して生活できる安全な地域社会の実現 - 施策目標
- 刑法犯認知件数を、年間5,700件以下とします。
- 市民の安心感の向上のため、不安に感じる犯罪の認知件数を年間2,600件以下とします。
3 基本理念
「自分たちのまちは、自分たちで創り、守る。」
4 基本方針
- 防犯意識の高いひとづくり
- 防犯力の高い地域づくり
- 犯罪の起こりにくい環境づくり
- 再犯防止のための体制づくり
- 犯罪被害者等への支援体制づくり
詳しくは、関連情報「第4次広島市安全なまちづくりの推進に関する基本計画」をご覧ください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
市民局 市民安全推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 12階
電話:082-504-2714 ファクス:082-504-2712
[email protected]