ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ページ番号:0000017396更新日:2019年10月21日更新印刷ページ表示

ホームページに掲載している教育委員会議議事録は、汎用性を考慮し、人名や地名など一部の表記について原本と異なる場合があります。

広島市いじめ問題対策連絡協議会について

 児童生徒は、周囲の大人の立ち居振る舞いを無意識に学習して真似てしまうことがありますが、社会においても、ハラスメント・DV・差別等の、人間関係や集団活動に付随して心身の苦痛を与える、いじめと同種の問題が生じています。
 いじめへの対応は、大人も直面する社会的な課題であり、家庭(保護者)・地域は、当事者として、学校と連携し、大切な価値観、あるべき姿を示す必要があります。

 また、社会の変容により、心理・福祉・法律など教育以外の高い専門性が求められるようないじめ事案も増えており、いじめの防止等の取組に当たっては、平素から、学校や教育委員会が異なる専門性を持つ関係機関と組織的・継続的に連携して取組を推進する必要があります。

 そこで、いじめ防止対策推進法第14条第1項の趣旨を踏まえ、関係機関の連携を図るため、この協議会を開催して連絡協議を行っています。

ダウンロード

広島市いじめ問題対策連絡協議会設置要綱(105KB)(PDF文書)

公開に関する取扱要領 [PDFファイル/149KB]

傍聴要領 [PDFファイル/118KB]

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育部 生徒指導課
電話:082-504-2786/Fax:082-504-2142
メールアドレス:seitoshido@city.hiroshima.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)