当初調整給付所要額等が分かるものが必要な方について
令和6年中に広島市外へ転居された方で、広島市より当初調整給付の支給を受けた方
不足額給付は令和7年1月1日時点でお住まいの自治体から支給されます。申請の際、申請先の自治体から当初調整給付所要額等が分かる書類の提出を求められる場合があります。
広島市では、当初調整給付の支給対象者へ「支給のお知らせ」又は「確認書」をお送りしています。これらの書類には当初調整給付所要額等を記載しておりますので、不足額給付の手続きにお使いいただけます(不足額給付の申請に必要となる書類については自治体により異なりますので、申請先の自治体にご確認ください。)。
「支給のお知らせ」や「確認書」を紛失された方、又は当初調整給付の対象となったか不明な方などで、次の1及び2のいずれにも該当する方は、以下の確認依頼フォームからお手続きいただければ、当初調整給付所要額等が分かる書類を発行します。
1.令和6年度の市民税・県民税の課税自治体が広島市の方
2.令和7年度の市民税・県民税の課税自治体が広島市以外の方
受付後、当初調整給付所要額等を記載した「広島市価格高騰重点支援給付金(調整給付)における当初調整給付所要額等について(お知らせ)」の発送まで1か月ほどお時間を要する場合があります。
オンラインでのお手続きが難しい場合は、広島市不足額給付コールセンター(0570-783-072)までお問合せください。
なお、「支給のお知らせ」や「確認書」に記載のお客様番号が分かる方は、広島市不足額給付コールセンター(0570-783-072)で当初調整給付所要額等について確認することができます。