まちづくり先導事業(2 デルタ周辺部でのまちづくりの展開)
2 デルタ周辺部でのまちづくりの展開
アストラムラインの延伸等によって、都心へのアクセスを容易にするとともに、住宅団地には、子育て世帯等の若年世帯の入居を促し、高齢者世帯と子育て世帯がバランス良く居住するようにすることで、地域の活力を維持しながら、心通い合う地域コミュニティを再生し、地域の課題を住民同士が支え合いながら、その解決に取り組むことのできるまちを目指す。
(1)心通い合う地域コミュニティの再生
住宅団地の活性化
人口減少や高齢化の一斉の進行により、生活利便性の低下やコミュニティの希薄化など様々な問題が現れている住宅団地について、30年後においても住み続けられるまちづくり、多様な世代が集うコミュニティの再生を目指し、活性化対策を講じる。
“まるごと元気”住宅団地活性化補助事業(企画総務局政策企画課)
団地住民等が主体的に行う「住宅団地活性化プラン」の作成や空き家等を活用した住民間の交流拠点づくりなどの取組を支援する。
住宅団地における住替え促進モデル事業(都市整備局住宅政策課)
住宅団地の自治組織が、空き家を活用して子育て世帯の住替えを促進するための取組を行う場合に、空き家のリフォーム費や入居者の家賃の一部を補助する。
老朽空き家対策事業(都市整備局建築指導課)
市民の生活環境への悪影響を防止し、安全・安心なまちづくりを推進するため、老朽空き家の実態を把握し、所有者に対する適正管理の指導や除却支援等の検討を行う。
三世代同居・近居支援事業(企画総務局政策企画課)
子育てや生活支援・見守りなど親子間の支え合いの促進、地域コミュニティの次世代の担い手の確保を図るため、子育て世帯の親世帯の近くへの住替え(同居を含む。)を支援する。
エリア内の各地域では、固有の歴史や伝統、文化など、地域の魅力を生かした特色あるまちづくりを進める。特に、西風新都は、幹線道路のネットワーク化や、JR山陽本線とアストラムラインとの接続により、「住む、働く、学ぶ、憩う、護る」という複合機能が集積した広域的な拠点とする。
(2)地域の魅力を生かした特色あるまちづくり
西風新都の都市づくりの推進(都市整備局西風新都整備部)
西風新都において、「西風新都内の循環」を生み出す環状線を整備し、また、交通のスマート化や平地部のまちづくりを推進し、市民が生き生きと暮らし、働き、集うような活力にあふれる拠点地区を形成する。
安佐動物公園の活性化(都市整備局緑政課)
平和で豊かな社会の存続に貢献することを運営の理念とする安佐動物公園が果たしてきた社会的意義を継承しながら、幅広い層に受け入れられる観光資源としての新たな魅力の創出に取り組む。
植物公園の活性化(都市整備局緑政課)
自然観察の機会を提供し、植物に関する知識の普及と自然保護の推進を図るという植物公園が果たしてきた社会的意義を継承しながら、幅広い層に受け入れられる観光資源としての新たな魅力の創出に取り組む。
このページに関するお問い合わせ
企画総務局政策企画部 政策企画課政策企画係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号11階
電話:082-504-2014(政策企画係)
ファクス:082-504-2029
[email protected]