市営住宅駐車場の有料化

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011619  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

市営住宅の駐車場が有料化されると聞きました。これまで長年無料で使用してきた駐車場を突然有料化することは、実質的には家賃の値上げと同じです。どのような考え方で有料化することにしたのですか。

回答
市営住宅の無料駐車場というのは、市営住宅敷地の一部を入居者において組織した自動車管理組合が自主的に管理するという条件で、自動車保管場所として無料で使用許可してきたものです。
こうした中、平成8年に公営住宅法が改正され、近年の車社会の状況を踏まえて、駐車場が市営住宅入居者のために必要な施設として位置づけられました。
これを契機として、駐車場は、特定の入居者が利用されることから受益者へ応分の負担をお願いするとともに、既に有料化している市営住宅附設駐車場を使用する入居者との負担の公平化を図る観点から、自動車保管場所等を整備し有料化することとしたものです。あわせて緊急時の消防活動等がスムーズにできるスペースを確保することや緊急車両の通行を容易にすることによる防災機能の向上を図ります。
このことは機会あるごとに「市営住宅だより」で入居者の皆様にお知らせしています。
なお、駐車場使用料については、周辺相場を上回らないものとするという使用料決定基準を定めています。
市営住宅附設駐車場の整備について、ご理解とご協力をいただきますようお願いします。

このページに関するお問い合わせ先

都市整備局住宅整備課
電話:082-504-2168/ファクス:082-504-2308
メールアドレス:[email protected]