令和2年度第1回広島市医療安全推進協議会会議要旨
1 日時
令和2年11月9日(月曜日)午後1時30分~2時45分
2 場所
中区地域福祉センター5階 大会議室
3 出席委員
井出委員、野田委員、伊藤委員、宮永委員、石口委員、橋本委員、香河委員、森本委員、吉田委員、永安委員
4 欠席者
武井委員
5 傍聴者
1名
6 議事等
- 委員長及び副委員長の選出について
- 広島市医療安全支援センターの概要と相談対応状況等について
- その他
7 会議の内容
- 委員長及び副委員長の選出について
広島市医療安全支援センター設置要綱第7条の規定により、委員の互選で委員長に伊藤委員、副委員長に宮永委員が選出された。 - 広島市医療安全支援センターの概要と相談対応状況等について(令和2年1月~6月)
資料1及び資料2に基づき事務局から説明 - その他
〔委員の主な意見〕- 医療安全支援センターのロゴマークについて、見守ってくれている市民の方がいるということは、すばらしいと思う。
- 広島県内の医療安全支援センター(広島県、広島市、福山市、呉市)の担当者で研修会、意見交換会を行ってはどうか。
- 歯科の医療費についての苦情が多い。これは昨年から、歯の治療材料について、3か月ごとに見直すようになったためである。近年の貴金属の価格高騰によるものであり、貴金属の価格が下がれば、治療代も下がるということをセンターの相談員にも周知しておいてほしい。(以前は価格据え置きで、歯科医が損害を被っていた。)
- 医療機関とは違う相談窓口で、中立的な立場の医療安全支援センターは、これからも必要であると思う。
このページに関するお問い合わせ先
健康福祉局保健部医療政策課
電話:082-504-2206/ファクス:082-504-2258
メールアドレス:[email protected]
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局保健部 医療政策課地域医療係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号<地域医療係・市立病院係>
電話:082-504-2178(地域医療係)
ファクス:082-504-2258
[email protected]