広島市多文化共生市民会議について
広島市では、第6次広島市基本計画において、「外国人市民の暮らしやすさに配慮したまちづくりの推進」「多文化共生意識の高揚」を外国人市民施策の基本方針として掲げています。広島市多文化共生市民会議(平成24年度以前は、広島市外国人市民施策懇談会)は、外国人市民の市政参加を促進し、市民と行政、外国人市民と日本人市民の協働による多文化共生のまちづくりを推進することを目的に設置しているもので、定期的に会議を開催しています。
1 要綱
2 会議の公開について
会議は公開しています。傍聴を希望する方は、会議開催日に会場で申し込みをしてください。
- 会議開始時刻の30分前から5分前まで受け付けます(先着10名)。
- 受付終了時刻までに定員に達したときはその時点で受付を終了します。
3 委員名簿
4 開催状況
令和6年度
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
-
平成27年度第1回広島市多文化共生市民会議会議要旨 (PDF 404.3KB)
-
平成27年度第2回広島市多文化共生市民会議会議要旨 (PDF 404.3KB)
-
平成27年度第3回広島市多文化共生市民会議会議要旨 (PDF 345.7KB)
平成26年度
平成25年度
平成24年度
平成23年度
-
平成23年度第1回広島市外国人市民施策懇談会会議要旨 (PDF 295.4KB)
-
平成23年度第2回広島市外国人市民施策懇談会会議要旨 (PDF 273.7KB)
-
平成23年度第3回広島市外国人市民施策懇談会会議要旨 (PDF 258.3KB)
5 令和6年度第2回広島市多文化共生市民会議の開催について(お知らせ)
1 広島市多文化共生市民会議の概要
外国人市民の市政参加を促進し、市民と行政、外国人市民と日本人市民の協働による多文化共生のまちづくりを推進するために設置したもので、多文化共生施策に関する諸問題について協議を行います。
2 開催日時
令和7年(2025年)3月27日(木曜日)午後5時30分~午後7時
3 開催場所
広島市男女共同参画推進センター 研修室1
広島市中区大手町5-6-9 広島市男女共同参画推進センター4階
4 会議の議題
広島市多文化共生市民会議 指針改定専門部会の報告について など
5 一般傍聴について
会議の当日、次の要領により一般の方の傍聴を受け付けます。
- 傍聴者の定員:10人
- 受付:午後5時から午後5時25分まで、会場で先着順に受付を行います。受付終了時刻までに定員に達したときは、その時点で受付を終了します。
- 傍聴者の遵守事項:会場に傍聴者の遵守事項を掲示しますので、傍聴者はこれを守り、会議の円滑な進行・運営に御協力ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 国際化推進課多文化共生担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-247-0127(多文化共生担当)
[email protected]