配偶者やパートナーからの暴力(ドメスティック・バイオレンス)を知っていますか?

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1021733  更新日 2025年2月24日

印刷大きな文字で印刷

ドメスティック・バイオレンス(DV)は、配偶者やパートナーからの暴力のことです。
犯罪となる行為をも含む重大な人権侵害であり、決して許されるものではありません。そして、その被害者の多くは女性です。

DVが起こる背景は?

DVが起こる背景には、男女間の経済力の差、「男は仕事、女は家庭」といった固定的な性別役割分担意識や男尊女卑の考え方などが根底にあると言われています。
DVをなくすためには、社会的な人権問題としてとらえ、それらの意識を変えていくことが必要です。

暴力はどんな形で起こるの?

殴る、蹴るといった「身体的暴力」だけではなく、「精神的暴力」、「性的暴力」、「経済的暴力」など、様々な形があり、多くの場合は何種類かの暴力が重なって起こります。

身体的暴力

  • 殴る、蹴る
  • 突き飛ばす
  • 刃物などの凶器を体に突きつける
  • 髪をひっぱる
  • 首をしめる
  • 物を投げつける など

精神的暴力

  • 大声で怒鳴る
  • 「誰のおかげで生活できるんだ」などと言う
  • 実家や友人との付き合いを制限する
  • 電話やメール、SNSなどをチェックする
  • 無視する など

性的暴力

  • 見たくないのにポルノビデをなどを見せる
  • 嫌がっているのに性行為を強要する
  • 中絶を強要する
  • 避妊に協力しない など

経済的暴力

  • 生活費を渡さない
  • 仕事に就かせない
  • 借りたお金を返さない など

DVが与える影響は?

被害者への影響は?

暴力によって、被害者は身体的にも精神的にも深く傷つきます。
身体的な影響としては、あざ、打ち身、切り傷、やけど、骨折、失明などがあります。後遺症が残ったり、さらには死に至る事もあります。
精神的な影響としては、将来への不安や絶望、孤独感、恐怖感、無力感、PTSD※などがあります。仕事を続けられなくなったり、子どもへの虐待につながる場合もあります。

※PTSD(心的外傷後ストレス障害)
自分の力ではどうしようもない災害・犯罪・暴力などの恐怖体験や辛い経験が原因となり、様々な精神的症状が現れる病気。主な症状としては、恐怖体験を突然思い出すフラッシュバック、悪夢を見る、不眠、イライラなどがある。

子どもへの影響は?

配偶者からの暴力は、被害者だけでなく子どもにも及ぶことがあります。また、暴力を振るわれる被害者が、子どもに暴力を振るってしまうこともあります。
家庭内において、子どもの目の前で配偶者からの暴力が行われることは、子どもに被害が間接的に及ぶものとして、児童虐待(心理的虐待)に当たります。
子どもに夜泣きやうつ症状といった精神的症状が現れたり、情緒不安定となり不登校や家出、非行の原因になるなど、子どもの生活や発達に計り知れない影響があると言われています。さらに、暴力を目撃してしまった子どもは、暴力を感情表現や問題解決の手段として学習してしまうとも言われています。

もし、暴力を受けていたら…

ひとりで悩まないで、相談してください!相談窓口は、下の関連情報でご覧いただけます。

関連情報

このページに関するお問い合わせ

市民局人権啓発部 男女共同参画課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2108(代表) ファクス:082-504-2609
[email protected]