災害ボランティアハンドブックを作成しました
平成26年広島豪雨災害では、広島市内外から集まった多くの方々のボランティア活動により、被災地の宅地や周辺道路に堆積した土砂の撤去等が急速に進むなど、災害時におけるボランティアの果たす役割の重要性が再認識されました。
この時の経験を踏まえ、災害ボランティア活動に参加する場合や、ボランティアを受け入れる立場になった際、どういった点に気をつければよいかなどを日頃から知っておいていただくために、災害ボランティアハンドブックを作成しました。
いざという時に備え、是非ご一読ください!
1 名称
災害ボランティアハンドブック
(本ページ下部からダウンロードできます。)
2 内容
- 災害ボランティアの活動内容
- 災害ボランティアセンターの役割
- 災害ボランティア活動をする際の心構え、装備、注意点
- 被災地がボランティアを受け入れる際の注意点 など
※ボランティア活動する方、受け入れる方への入門書です。
3 仕様
A5版 16ページ
4 配布場所
広島市社会福祉協議会ボランティア情報センター
各区社会福祉協議会
広島市市民活動推進課 など
5 発行者
広島市
広島市社会福祉協議会
関連情報
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民局 市民活動推進課ボランティア担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 2階
電話:082-504-2113(ボランティア担当)
ファクス:082-504-2066
[email protected]