令和7年度「中区 区の魅力と活力向上推進事業補助金」の交付団体が決定しました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007199  更新日 2025年4月28日

印刷大きな文字で印刷

中区では、区役所が設定したテーマ等に基づき、区民の皆さんが自ら行うまちづくり活動を対象に令和7年度の補助金交付事業の公募を令和7年2月に行いました。
それぞれ要件審査を行い、区役所内に設置する補助金審査会での審査を経て、次の8団体を決定しました。

中区役所が設定したテーマ

  • テーマ 1:都心にふさわしいにぎわいを創るまちづくり
  • テーマ 2:自然と歴史、文化芸術を生かしたまちづくり
  • テーマ 3:互いに尊重し、地域で支え合い、多様な住民が健康で快適に暮らせるまちづくり
  • テーマ 4:地域コミュニティを育むまちづくり
  • テーマ 5:災害に強く、犯罪や事故の起こりにくい安全・安心なまちづくり
    その他 区の魅力や活力の向上に資するまちづくり

補助金交付決定団体

継続年

テーマ番号

団体名

事業名

事業の概要

補助金交付額

新規

1

一般社団法人RiverDo!
川辺コンソーシアム
戦前の川の賑わい復活プロジェクト 以前発見された御供船のとも飾りのレプリカを台船に乗せ、その周りを「お囃子船」としてSUPで賑わすことで、現代版「広島管弦祭」を再現する。
同時期にパネルや実物のとも飾り、川の営みを伝える写真を活用した展示会「戦前の川の賑わいと営み」を実施する。
1,000,000円

新規

1,2,4

広島都心会議 広島都心部に新たな賑わいを生むイベントやエリアの価値を上げる社会実験の連続的な実施 広島の多様な空間を活用した新たな需要創出と賑わい創出に繋がるイベントや社会実験等を連続的に実施し、中区をより活力と魅力のあるエリアへと昇華させる。 1,000,000円

新規

1

うらぶくろ商店街

振興組合

うらぶくろ ハダシランド 広島の都心に位置する「袋町公園」を子供たちの笑顔あふれる空間にすることで、周辺エリアの周遊人口を増やし、地域商業への循環を促す。 1,000,000円

新規

4

SATOMACHI

十日市発・既存店舗を拠点にした交流と支え合いが生まれる持続可能なまちづくり

対岸で進む新サッカースタジアムやゲートパークのような大型エリア開発とは異なる十日市らしさを大切にし、マップの作成や交流イベントの開催等、ローカルだからこその価値を磨くまちづくりを進める。 1,000,000円

継続

2年目

1

並木コンソーシアム 並木ジャルダン 並木通り・アリスガーデン・袋町界隈の公共空間を利活用し、地場で育った植物で並木通りをジャルダン(庭)にデザインする。マーケットでは広島の生産者との地域連携強化による広島県産品の販売による地域商業の街の賑わいを創り、商業活動を活性化させる。 700,000円

継続

3年目

1

広島市中央公園エリアマネジメント協議会 広島市中央公園周辺を核とした回遊性向上とまちなかにぎわい創出事業 新たに開業する広島城三の丸広場を含む、中央公園周辺の施設が協力したイベントの実施により、中央公園及び中心部のさらなる回遊性向上とにぎわいの創出を目指す。 350,000円

継続

3年目

1

中一区187号線地域

活性化委員会

「都市部で飼育する」ミツバチを活用した187号線活性化プロジェクト 広島市内中心部で初となる珍しい試みで、各所から注目されている「都市部で飼育するミツバチ」を軸にして、中一区187号線の通りや周辺地域を活性化させる取組を行う 350,000円

継続

3年目

1

紙屋町・大手町未来

会議

オオカミフェス

(地域と文化の交流イベント)

定期的に地域でのイベントを広島県民文化センター及び周辺地域で実施することにより、地域結束力の強化を図り、平和記念公園に隣接するエリアのにぎわい創出に寄与する。 350,000円

このページに関するお問い合わせ

中区役所市民部 地域起こし推進課コミュニティ振興等担当
〒730-8587 広島市中区国泰寺町一丁目4番21号
電話:082-504-2546(コミュニティ振興等担当)  ファクス:082-541-3835
[email protected]