広島市消防音楽隊カラーガーズ隊の紹介

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013860  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

広島市消防音楽隊 カラーガーズ隊

イラスト:広島市消防音楽隊“フィックルプリンセス”

写真:カラーガーズ隊

会計任用職員の歴史

会計任用職員が広島市消防音楽隊の一員として、初めて配属されたのは、昭和57年。

愛称「フィックルプリンセス」で誕生しました!!

スタートの2名から少しずつ人数が増え、今では総員17名!

パレードや演奏に華を添え、元気な笑顔で防火・防災を呼びかけています!!

写真:出演時の様子1

写真:出演時の様子2

隊員数の推移

  • 昭和57年度~ 2名
  • 昭和58年度~ 5名
  • 昭和61年度~ 8名
  • 平成5年度~ 15名
  • 平成15年度~ 17名

訓練の様子

カラーガーズ訓練

写真:基礎訓練の様子1

写真:基礎訓練の様子2


主に訓練場所として使用しているのは、西消防署のレッスン室や地下訓練場です。

ストレッチや歩き方などの基礎から、フラッグやポンポンを使用した演技練習、振り付けの作成など・・・

様々なメニューを組み立てて幅広い訓練をしています。

マーチング訓練

写真:グラウンドでのマーチング訓練の様子1

写真:グラウンドでのマーチング訓練の様子2


広いスペースが必要となるマーチング訓練は、屋外のグラウンドで練習しています。

ジリジリと照らす真夏の太陽や冬の北風にも負けないよう皆で声を掛け合いながら訓練に励んでいます。

本番前の様子

写真:パレードの出演前の合わせの時の様子

写真:本番前の様子

写真:フラッグ演技の最後のポーズ

写真:本番前の練習の様子


出演日当日は、集合時間よりも少し早めに着替えを済ませて最後の振り確認をします。

この時間のがあるからこそ、本番の緊張にも打ち勝って演技することが出来ます。

出演の様子

写真:定期演奏会でフラッグ演技をしている時の様子1

写真:定期演奏会でフラッグ演技をしている時の様子2

写真:出演の様子

写真:ポンポン演技の時の様子

写真:フラワーフェスティバルで、パレードをしている時の様子

写真:フラワーフェスティバルでフラッグ演技をしている時の様子


その他、楽器演奏はもちろん、消防局で事務業務も行っています。

みなさまに、たくさんの元気と笑顔が届けることができるよう、何より自分たちが元気でいることをいつも心がけています。

ぜひ、応援しに来てくださいね♪

写真:広島市消防音楽隊カラーガード7名

このページに関するお問い合わせ

消防局総務課 企画広報係
〒730-0051 広島市中区大手町5丁目20番12号
電話:082-546-3415(企画広報係)  ファクス:082-247-1645
[email protected]