広島市消防音楽隊の紹介

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013788  更新日 2025年10月14日

印刷大きな文字で印刷

広島市消防音楽隊について

写真:屋外での演奏の様子1

写真:屋外での演奏の様子2

写真:屋外での演奏の様子3


広島市消防音楽隊は昭和36年(1961年)に音楽を愛する有志28名で発足し、令和3年(2021年)に創立60周年を迎えました。

音楽隊員は、災害現場の第一線で勤務する警防・救助・救急隊員、予防業務に従事する査察員、歌って踊れる、会計年度任用職員(消防音楽隊員)の計36名で活動しています。

年間90回程度の演奏活動を通じて、防火・防災思想の普及啓発・市政のPRを行っています。

黌農 重盛 楽長指導の下、「市民に親しまれ、愛される音楽隊」を目指し、日々活動しています。

演奏活動について

演奏内容や出演形態については様々で、各ニーズに合わせて演奏活動を行っています。

また、フラッグ演技も合わせて行うこともあります。

コンサート

(フラワーフェスティバル、各防災訓練・防災フェア 等)

写真:コンサートの様子

式典

(広島市消防出初式、交通安全運動 等)

写真:式典の様子

パレード

(フラワーフェスティバル、ひろしまドリミネーション 等)

写真:パレードの様子

マーチング

(広島市消防出初式、各防災訓練・防災フェア 等)

写真:マーチングの様子

小編成

(各火災予防コンサート 等)

写真:小編成の火災予防コンサート


他にも色々な編成で演奏を行っています。
演奏の様子については、出演アルバムをご覧ください!

イラスト:指揮棒を持つ消防音楽隊キャラクター

イラスト:シンバルを持つ消防音楽隊キャラクター

消防音楽隊Q&A

消防音楽隊の活動について、よくいただく質問にお答えします。

Q. 消防音楽隊の出演は年に何回くらいありますか?

A. 消防音楽隊員の多くは、火事や救急などの消防業務に従事する消防吏員です。

 出演は勤務日以外の非番日や休日が中心となっており、消防業務に支障が生じないよう、年間約90回程度となっています。

Q. どのような行事に出演していますか?

A. 出演条件のいずれかを満たし、広島市の各部局から依頼があったものに出演しています。 

 なお、出演計画は前年度に策定しており、消防業務等への影響を鑑み、年度中途や個別のご依頼には、原則として対応しておりません。

<出演条件>

  1. 消防の行事
  2. 火災予防等の各種広報活動
  3. 広島市又は広島市が所管する公益法人等が開催する行事

Q. 消防音楽隊になるにはどうすればいいですか?

A. 消防音楽隊員になるには、次の2つの方法があります。

  1. 広島市職員採用試験に合格し、消防吏員として採用された後に入隊する方法
  2. 広島市会計年度任用職員(消防音楽隊)採用試験に合格し、採用される方法

 ※ 会計年度任用職員は、楽器演奏やカラーガードを専門とする職員です。

 ※ 募集する楽器や人数は、年度によって異なります。

 いずれも募集内容が決定し次第、広島市ホームページに職員採用案内が掲載されます。

Q. 普段はどんな仕事をしているのですか?

A. 消防音楽隊員の多くは、消防業務に従事する消防吏員です。

 消防車で火災現場に出動する「警防隊」、救急車で病気やケガをした方を病院に搬送する「救急隊」をはじめ、

 「救助隊」、「指揮調査隊」、「予防課」など、さまざまな所属で仕事をしています。

応援、よろしくお願いします!

写真:フラワーフェスティバルでの演奏の様子

音楽隊の出演情報については、消防音楽隊のホームページをご覧ください。

また、広島市消防局では公式SNS(facebook・X・Instagram)を運用しています。

防火・防災に関する情報はもちろん、消防音楽隊の情報も随時公開中です。

是非フォローをお願いします!

公式SNSは以下のリンクから(画像をクリックすると、各ページへ移動します)

このページに関するお問い合わせ

消防局総務課 企画広報係
〒730-0051 広島市中区大手町5丁目20番12号
電話:082-546-3415(企画広報係)  ファクス:082-247-1645
[email protected]