第12回緑のカーテンコンクール受賞一覧(個人の部チャレンジコース)
令和2年度に実施した「第12回緑のカーテンコンクール」の受賞作品(個人の部チャレンジコース)をご紹介します。
皆さんの緑のカーテンづくりに、ぜひ参考にしてみてください。
最優秀賞
宗尻 恵子 様
緑のカーテンデータ カーテン育成歴4年
- 育てた植物:オーシャンブルー6株、ゴーヤ2株
- 場所:自宅の玄関、西向き
- 大きさ:幅約2m 高さ約5m
- 主に育成に関わった人数:2人
緑のカーテンの設置効果
- 強い西日を防ぐため、玄関前に植えています。お陰でドアノブも熱くならず、1階はとても涼しいです。
- ゴーヤが今年はたくさん収穫できたので、おすそ分けもでき喜んでもらえました。
- 2階の窓からは、大輪のアサガオを見ることができます。
- 散歩をしている方からもよくカーテンの話題になりうれしいです。
工夫した点
- オーシャンブルーは、昨年の苗を使ったので、固形肥料をこまめにあたえました。
- 午前中、陽が照る前に2回水やりをしたせいか成育が早かったです。お風呂の残り湯を使ったので節水にもなりました。
- 黄色く変色した葉は早めに摘み取るようにしました。(栄養がそちらの葉にいかないようにする為)
感想等
オーシャンブルーの大輪の紫色の花とゴーヤの黄色い花がミックスされてきれいなカーテンができたと思います。今年は成育が早く、下の方の葉が少なくなってしまいました。来年は、じっくり芽先を誘引していきたいです。
審査員コメント
- お風呂の残り湯を活用するなど環境に配慮している。
- 近隣の方々に育てたゴーヤを配る等、地域交流に繋げている。
優秀賞
日浦 伸二 様
緑のカーテンデータ カーテン育成歴9年
- 育てた植物:ゴーヤ(接ぎ木苗)4株、ゴーヤ(実生苗)2株
- 場所:自宅の庭、東南向き
- 大きさ:幅約8.5m 高さ約2.2m
- 育成に関わった人数:3人
緑のカーテンの設置効果
- 近年にない猛暑及びコロナ禍で、日中も家で過ごす時間が多い中、フル回転のエアコンの設定温度が28℃でも快適に過ごすことができた。
- 子供家族や、近所、職場、スポーツ仲間への新鮮ゴーヤの配布や育成話等を通じて多くのゴーヤコミュニケーションが図れた。
- 毎朝、大きく成長しているゴーヤカーテンを眺めるだけで気分爽快!
工夫した点
- 暑さに強く、成長が早いゴーヤをグリーンカーテンに選定。
- 東南向きのリビング及び和室の2室の日除けにゴーヤカーテンを育成。
- 連作障害を防ぐため、土の1/3を市販の培養土と入れ替え、残りの2/3の土と腐葉土、肥料を混ぜて土壌作りをした。また苗は接ぎ木苗とした。
- 和室の日除けには、昨年のゴーヤ種から実生苗を作り、プランターで育成。
- 肥料は、3週間に1回、固形の熟成油粕を施した。
- 各苗、葉が5,6枚出た時点で摘心。1週間に1回、ツルを誘引。
感想等
- 猛暑、長雨等の影響を受けたが、今年もリビングルーム前のテラス4面をゴーヤカーテンで囲った日陰空間(洞窟)を作ることができ、大満足!
- ゴーヤのツルを長く伸ばすため、摘心回数を1回だけにした。その影響か、わき目の出が少なく、ゴーヤの収量も少ない気がした。
- 来年は摘心回数を2,3回行うことにする。
審査員コメント
- 緑量があり、節電効果も得られている。
- 緑のカーテンだけではなく「緑洞窟」を作る等、植え方を工夫している。
優良賞
原田 哲二 様
緑のカーテンデータ 緑のカーテン育成歴3年
- 育てた植物:オーシャンブルー3株
- 場所:自宅の外壁、東向き
- 大きさ:幅約5m 高さ約3.5m
- 育成に関わった人数:2人
緑のカーテンの設置効果
我が家は、東面の道路側にトイレ・洗面・浴室が有り当然ながらエアコンや扇風機などの設備はありません。そこで真夏を少しでも快適にと太陽光を遮断してくれ目に優しい緑のカーテンに取り組みました。朝の涼しい快適ライフ。特に浴室は人目を気にする事なく窓全開で使用してます。最盛期には、多くの花を付け近隣の方々に大変評判です。手軽なプランター等で家庭菜園を始められた方もいらっしゃいます。
工夫した点
成長の早いつるを縦・横・斜めとバランスを考えながら誘引して壁全体を隙間なく緑で覆うように心掛け毎日の手入れが大変でした。今年は、緑のカーテンを3次元で楽しめる様に工夫して後々の手入れのし易さにも配慮しました。
感想等
オーシャンブルーをベースに胡瓜やゴーヤとのコラボに挑戦します。又、西日の厳しい西側外壁にも緑のカーテン設置を検討してみます。
審査員コメント
- 近隣で家庭菜園を始めた方がいるなど、周囲に良い影響を与えている。
- 誘引方法を工夫し、全体のバランスを考えている。
奨励賞
安原 英子 様
緑のカーテンデータ カーテン育成歴5年
- 育てた植物:雲南朝顔20株、普通の朝顔8株
- 場所:自宅の庭、東、南向き
- 大きさ:幅約5m 高さ約3m、幅約2m 高さ約1.5m
- 育成に関わった人数:1人
緑のカーテンの設置効果
- 数年前から朝顔やゴーヤで緑のカーテンを作っており、今年は友人から昨年もらった“雲南朝顔”をメインに緑のカーテンを作ることにしました。ただ、雲南朝顔は白色がけで地味なので例年作っている色付きの朝顔も垣根に沿って植えることにしました。
- 5月に種を植えてから順調に育ち、猛暑にも関わらず、日差しをシャットアウトしてくれるし、見た目も涼しく、心を和ませてくれています。
工夫した点
- 5月初めに種を植え、順調に芽を出してくれました。
- プランターに移してからは、水やり・摘心に注意しながら育てました。今までの経験から、短い時から摘心しておかないと、すぐに天井まで伸びてしまうので、摘心・ネットへの誘導に気を付けました。
- 梅雨が終わると、水やりも大変で朝夕必要となり、自動水やりで対応しております。
感想等
道路に面した我が家ですが、緑のカーテンで日中はガラス戸を開け放していても、家の中の様子が外から見えないし、涼しい風が入って来ます。直射日光が入らないので、猛暑ではありますが、暑さはだいぶ違うと思います。今年も種を保存し、来年も緑のカーテンに種から挑戦したいと思います。
審査員コメント
- 直射日光を遮るほどの緑量・規模の大きな緑のカーテンを作っている。
- 珍しい品種の育成など挑戦意欲が見られる。
末次 あゆ子 様
緑のカーテンデータ カーテン育成歴7年
- 育てた植物:オーシャンブルー3株
- 場所:自宅の庭、南西向き
- 大きさ:幅約3m 高さ約5m
- 育成に関わった人数:1人
緑のカーテンの設置効果
家の一階から二階まで窓をふさいでくれているので窓ガラスはほぼ熱はなく、窓から緑色が見えるので気分も良くなります。外からも家の中は見えなく目隠しにもなっています。
工夫した点
オーシャンブルーを選んだのは広い範囲で伸び、長い時期、花を楽しむ事が出来ます。朝方はブルーですが昼頃からピンク色に花の色が変化していきます。猛暑時期は花が早くしおれてしまいます。6月頃から花が咲き、11月頃まで楽しめます。枯れた時期は少し見た目も悪いです。
感想等
年々、根が木の様に大きくなって、勢いも良く咲いて、目を楽しませてくれています。昨年少し花が少なかったですが、今年は大量で朝一番はとてもきれいです。朝水をやりながら見るのが一番好きです。毎年美しく咲いてほしいので、大切に育ててます。
審査員コメント
- 品種の特性を踏まえ種類を選定するなど工夫している。
- 規模も大きく、葉もよく茂っている。
岩井 誠・岩井 明日香 様
緑のカーテンデータ カーテン育成歴9年
- 育てた植物:ゴーヤ6株、ホップ2株
- 場所:自宅のベランダ、通路、東向き、西向き
- 大きさ:ベランダ(1)約1.8m、ベランダ(2)約1.2m、通路約1.5m 高さ:約2.2m
- 育成に関わった人数:2人
緑のカーテンの設置効果
毎年、ほぼ同じ場所に設置するので、設置しない場合との比較は不明ですが、ベランダは東向き、通路側の窓は西向きのため夏場、朝は朝日が、夕方は西日が、ガンガン射し込むので、何もなければ室温はかなり上がっていたのではと思います。今年も猛暑日が続きましたが、何もしていないよりは室温の上昇を抑える効果はあったと思います。部屋は少し暗くなってしまいますが、スダレや普通のカーテンで日差しを遮るよりは気持ちいいです。新緑の木漏れ日みたいな感じを楽しむことができます!
工夫した点
去年収穫したゴーヤからとっていた種、今年のグリーンカーテン用の種ですが、去年の年末ごろに確認したところ、湿気でカビだらけになっていて、100個以上保管していた種がほぼ全滅状態、大丈夫そうなたった7個を冷蔵庫で春まで保管して育苗、7個中6個から発芽し、今年もなんとか継続することができました。ゴーヤがダメだったときのことを考えて、今年はホップにも挑戦しました。ホームセンター等では販売していなかったので、ネットで2株を購入。このホップ、最初は勢いがありましたが、ゴーヤの勢いにおされて、結果的にグリーンカーテンは99%ゴーヤになりました。ホップは一時、枯れてしまったかと思いましたが、9月になってまた勢いを盛り返してきています。
感想等
ホップは株が順調に増えていれば、来年もゴーヤと一緒に継続していきたいと思っています。ゴーヤの種は、冷蔵庫で保管したら、かなり勢いよく成長しました。寒さを体験させたら調子よく育つのかなと思い、今年の種も現在冷蔵庫で保管しています。カビ対策にもなると思います。
審査員コメント
- 種の保存方法など工夫している。
- 新しい品種の育成など挑戦意欲が見られる。
山ノ川 武志 様
緑のカーテンデータ カーテン育成歴30年
- 育てた植物:ゴーヤ3株、小スイカ1株、キュウリ2株、トマト5株
- 場所:自宅の庭、南向き
- 大きさ:幅約2.4m 高さ約1.8m
- 育成に関わった人数:2人
緑のカーテンの設置効果
- 6時00分頃から株元に散水。網戸から涼風が入り過ごし易い
- 干し物時暑さをしのぎます。
工夫した点
- ゴーヤのツル誘導が必要です。
- トマト上部にゴーヤツル伸びる様に網を張る。
感想等
- 連作なので土の改良が、良い方法があれば伝授してほしい
- 7月頃に種まき、緑のカーテンコンクールを続ける様に
審査員コメント
- 緑のカーテン歴が30年と長い期間取り組んでいる。
- 葉もよく茂っている。
関連情報
- 第12回緑のカーテンコンクール受賞一覧(個人の部マスターコース)
- 第12回緑のカーテンコンクール受賞一覧(団体の部マスターコース)
- 第12回緑のカーテンコンクール受賞一覧(団体の部チャレンジコース)
- 第12回緑のカーテンコンクール受賞一覧(学校の部)
このページに関するお問い合わせ
都市整備局緑化推進部 緑政課花と緑の施策係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2396(花と緑の施策係)
[email protected]