母子生活相談員
母子生活相談員は、地域の母子家庭・寡婦の自立援助の相談相手となり、助言・指導を行い、母子・父子自立支援員や関係機関に協力するとともに母子・寡婦家庭の福祉増進に努めます。
資格要件
母子生活相談員は、人格行動ともに社会的信望があり、母子福祉事業に深い理解と熱意のある広島市母子寡婦福祉連合会の地区役員等の中から単位地区ごとに1名を市長が委嘱します。
職務内容
- 母子家庭の地域活動の中心となり、その推進を図る
- 母子家庭・寡婦の更生援護その他の相談に応じ必要な助言指導
- 福祉事務所、関係機関及び団体と連携を図り、母子・寡婦福祉の普及に努める等
相談方法
現在80名の相談員がいます。
住所・氏名などは各区厚生部福祉課にお尋ねください。
根拠規程
広島市母子生活相談員設置要綱
お問い合わせ先
区 | 住所 | 電話 | ファクス |
---|---|---|---|
中区厚生部福祉課 | 〒730-8565 広島市中区大手町四丁目1番1号 | 082-504-2569 | 082-504-2175 |
東区厚生部福祉課 | 〒732-8510 広島市東区東蟹屋町9番34号 | 082-568-7733 | 082-568-7781 |
南区厚生部福祉課 | 〒734-8523 広島市南区皆実町一丁目4番46号 | 082-250-4131 | 082-254-9184 |
西区厚生部福祉課 | 〒733-8535 広島市西区福島町二丁目24番1号 | 082-294-6342 | 082-294-6311 |
安佐南区厚生部福祉課 | 〒731-0194 広島市安佐南区中須一丁目38番13号 | 082-831-4945 | 082-870-2255 |
安佐北区厚生部福祉課 | 〒731-0221 広島市安佐北区可部三丁目19番22号 | 082-819-0605 | 082-819-0602 |
安芸区厚生部福祉課 | 〒736-8555 広島市安芸区船越南三丁目2番16号 | 082-821-2813 | 082-821-2832 |
佐伯区厚生部福祉課 | 〒731-5195 広島市佐伯区海老園一丁目4番5号 | 082-943-9732 | 082-923-1611 |
このページに関するお問い合わせ
こども未来局こども青少年支援部 こども・家庭支援担当 ひとり親家庭担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2723(こども・家庭支援担当 ひとり親家庭担当) ファクス:082-504-2727
[email protected]