子ども会活動への支援

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003489  更新日 2025年4月16日

印刷大きな文字で印刷

子ども会は、年齢の異なる集団での多様な体験・交流活動を通して、子どもたちの自主性や社会性などの生きる力を育むとともに、子どもを中心とした地域コミュニティの形成に貢献しています。
近年、少子化や核家族化、ライフスタイルの変化などに伴い、子どもたちの成長に欠かせない様々な体験・交流活動の機会が乏しくなるとともに、地域のつながりが薄れつつある中で、子ども会の存在意義はますます高まっています。
広島市では、こうした子ども会活動の重要性を考慮し、子ども会育成指導員の設置や子ども会が行う事業への補助金の交付など、子ども会活動への支援を行っています。

子ども会活動支援制度一覧

制度名

対象団体

制度の概要

申請先
子ども会育成指導員 学区子ども会育成協議会

地域における子ども会の健全な育成指導と子ども会の充実発展を図ることを目的として、原則として各小学校区に2名の子ども会育成指導員を設置しています。

(育成指導員1名あたり活動謝礼金月額)
6,000円(源泉徴収有)

こども未来局
こども青少年支援部
学区子ども会育成協議会事業補助 学区子ども会育成協議会

子ども会の活動の充実を図り、地域ぐるみで子どもの育成を推進するため、小学校区単位で結成された子ども会育成協議会が行う事業に対して補助金を交付しています。(補助率2分の1)

(1学区あたり補助金年額)
99,000円以内(前年児童数が1,000人を超える学区の場合 108,000円以内)

各区

地域起こし推進課

区子ども会連合会事業補助 区子ども会連合会

区における子ども会の活動の振興とコミュニティ活動の充実を通して、子どもの健全な育成を図るため、区単位で結成された子ども会連合会が行う事業に対して補助金を交付しています。(補助率2分の1)

(1区あたり補助金年額)
432,000円以内

各区

地域起こし推進課

区子ども会連合会地域支援事業補助 区子ども会連合会

地域における子どもに多様な体験活動の機会を提供することを目的として、区単位で結成された子ども会が、子ども会未設置の地域の子ども及び子ども会未加入の子どもを対象として行う事業等に対して補助金を交付しています。(補助率10/10)

(1区あたり補助金年額)
広島市子ども会連合会に未加入の学区数に応じて、区によって異なります。詳しくはお問い合わせください。

各区

地域起こし推進課

※このほか、広島市では、広島市子ども会連合会が行う事業に対して補助金を交付しています。

各区地域起こし推進課の連絡先
区役所 電話番号 ファクス
中区役所地域起こし推進課 082-504-2546(直通) 082-541-3835
東区役所地域起こし推進課 082-568-7705(直通) 082-262-6986
南区役所地域起こし推進課 082-250-8935(直通) 082-252-7179
西区役所地域起こし推進課 082-532-0927(直通) 082-232-9783
安佐南区役所地域起こし推進課 082-831-4926(直通) 082-877-2299
安佐北区役所地域起こし推進課 082-819-3905(直通) 082-815-3906
安芸区役所地域起こし推進課 082-821-4905(直通) 082-822-8069
佐伯区役所地域起こし推進課 082-943-9705(直通) 082-923-5098

このページに関するお問い合わせ

こども未来局こども青少年支援部 青少年育成担当(事業)
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2963(青少年育成担当(事業)) ファクス:082-504-2966
[email protected]