COPD(慢性閉塞性肺疾患)と禁煙外来に関するご案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1022932  更新日 2025年2月24日

印刷大きな文字で印刷

COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは?

COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは、主として長期の喫煙によってもたらされる肺の炎症疾患であり、別名「タバコ肺」と呼ばれています。
咳、痰などの症状からはじまり、進行すると階段や坂道をのぼるといったちょっとした運動でも息切れし、日常生活に支障をきたします。さらに進行すると命に関わる病気です。

広島市では、元気じゃ健診(特定健康診査)を受診された方の中で喫煙習慣のある方に、COPDについて正しく知り、今のご自身の肺の状態を知っていただくために、医療機関(呼吸器内科など)の受診をお勧めする個別通知をお送りしています。

COPD(慢性閉塞性肺疾患)について相談してみたいと思った方へ

喫煙されている方や息切れなどの気になる症状がある方で、COPD(慢性閉塞性肺疾患)に関する検査や受診を希望する場合には、呼吸器内科(内科)の受診をお勧めします。
お近くの呼吸器内科(内科)を検索する際は、下記の救急医療NetHiroshimaをご利用ください。

救急医療NetHiroshima(医療機関の検索)

  • ※「キーワードでさがす」の欄に「COPD」または「呼吸器内科」と入力して検索してください。
  • ※予約制の場合がありますので、事前に医療機関に問合せの上、受診してください。診察料が必要です。

禁煙について相談してみたいと思った方へ

COPDの重症化を予防するためには、禁煙が最も有効です。
「この機会に禁煙をはじめてみよう」と思った方へ禁煙外来の受診をお勧めします。
禁煙外来とは、たばこをやめたい人のために病院に設けられた専門外来のことをいい、カウンセリングや生活指導といった精神面での禁煙サポートや、ニコチンガム・ニコチンパッチを使用したニコチン置換療法などによる禁煙治療が行われます。

禁煙治療に保険が使える医療機関の一覧(禁煙外来の検索)

以前は、このような治療にかかる費用は健康保険の対象外でしたが、2006年4月1日から一定の要件を満たす患者の禁煙治療に関して保険適用が認められるようになりました。 (予約制の場合がありますので、事前に医療機関に問合せの上、受診してください。)
詳しくは、以下のページをご確認ください。

禁煙相談について

禁煙や健康に関する相談は各区保健センター(地域支えあい課)でもお受けしています。

関連情報

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局保健部 健康推進課保健企画係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
電話:082-504-2980(保健企画係) ファクス:082-504-2258
[email protected]