広島市健康づくり計画「元気じゃけんひろしま21」最終評価結果
本市では、健康寿命の延伸と生活の質(QOL)の向上を目標とし、「明るく元気なまちづくり」をスローガンとして掲げ、平成14年(2002年)3月に健康づくり計画「元気じゃけんひろしま21」を策定しました。
平成18年度には中間評価を実施して計画の見直しを行い、当初10年間であった計画期間を1年間延長し、最終年度を24年度としています。
平成23年度には市民健康づくり生活習慣調査を実施するとともに、計画策定時及び中間評価時に設定した目標の達成状況の分析等を実施することにより、最終評価を行い、その結果をまとめました。
計画の9領域80の指標のうち、評価を実施した71の指標について達成状況を評価した結果、22(31.0%)の指標が目標値に達しており、「目標値に達していないが改善傾向にある」指標28(39.4%)を合わせると、7割は目標に向けて成果が見られました。
領域ごとの目標達成状況については、
- 目標値に達した指標の割合が最も高かった領域は「歯と口の健康」(47.1%)で、改善傾向にある指標を合わせると、100%でした。
- 2番目に目標値に達した指標の割合が高かった領域は「身体活動・運動」(30.8%)で、改善傾向にある指標を合わせると77.0%でした。
- 3番目に目標値に達した指標の割合が高かった領域は「たばこ」(27.3%)で、改善傾向にある指標を合わせると81.8%でした。
- 方、悪化している指標の割合が最も高かった領域は「休養・こころの健康づくり」で50.0%でした。
指標数 |
目標値に達した |
改善傾向にある |
変わらない |
悪化している |
|
---|---|---|---|---|---|
1栄養・食生活 |
27標 |
22.2% |
40.7% |
14.8% |
22.2% |
2身体活動・運動 |
13標 |
30.8% |
46.2% |
0% |
23.1% |
3休養・こころの健康づくり |
4標 |
25.0% |
0% |
25.0% |
50.0% |
4たばこ |
11標 |
27.3% |
54.5% |
9.1% |
9.1% |
5アルコール |
4標 |
0% |
50.0% |
25.0% |
25.0% |
6歯と口の健康 |
17標 |
47.1% |
52.9% |
0% |
0% |
7糖尿病 |
8標 |
12.5% |
50.0% |
12.5% |
25.0% |
8循環器 |
20標 |
15.0% |
40.0% |
30.0% |
15.0% |
9がん |
14標 |
21.4% |
42.9% |
28.6% |
7.1% |
詳しくは下記のダウンロードファイルからご覧ください。
平成14年3月に策定した広島市健康づくり計画「元気じゃけんひろしま21」は平成24年度に終了しました。
引き続き、平成25年度から10年間、市民一人一人が生涯を通じて心身ともに健康で自立した生活を送ることができる「まち」の実現を目指し、広島市健康づくり計画「元気じゃけんひろしま21(第2次)」を推進します。
ダウンロード
-
「元気じゃけんひろしま21」最終評価概要版(平成24年3月) (PDF 773.1KB)
-
市民健康実態調査(抜粋)・表紙・目次1調査概要 (PDF 175.6KB)
-
2市民健康づくり生活習慣調査結果 (PDF 1.2MB)
-
3市民健康・栄養調査結果 (PDF 1.1MB)
-
4資料 (PDF 460.7KB)
このページに関するお問い合わせ先
健康福祉局 保健部 健康推進課 保健指導係
電話:082-504-2290/ファクス:082-504-2258
メールアドレス:[email protected]
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局保健部 健康推進課保健企画係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
電話:082-504-2980(保健企画係) ファクス:082-504-2258
[email protected]