広島市立袋町小学校の特別教室等の利用を希望する団体を募集します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1020340  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

市民のみなさんの生涯学習の振興を図るため、広島市立袋町小学校の音楽室・家庭科室を市民団体の活動場所として提供します。(ただし、学校教育上支障のない範囲に限ります。)

開放する特別教室等

音楽室、家庭科室(いずれも袋町小学校3階)

利用条件

1 利用団体の要件

利用できる団体は、次の全てを満たし、袋町小学校特別教室等開放事業運営委員会に登録された団体とします。

  1. 学習活動、文化活動、まちづくり活動及びボランティア活動を目的とする団体であること
  2. 成人が責任者になっている団体であること
  3. おおむね10人以上の構成員が継続して活動する団体であること
  4. 団体の構成員は、市内居住者が大多数を占めること
  5. 名称が他の団体と明確に区別できる団体であること

2 利用できる活動

利用できる活動は、学習活動、文化活動、まちづくり活動及びボランティア活動です。
ただし、活動が次のいずれかに該当する場合は、その利用を認めません。

  1. もっぱら営利を目的とするための活動
  2. 特定の政党若しくは公選による公職の候補者を支持し、又は反対するための活動その他政治的活動
  3. 特定の宗教を支持し、又は反対するための活動その他宗教的活動
  4. その他運営委員会が学校施設の利用にふさわしくないと判断した活動

3 登録の取消

登録団体が次のいずれかに該当するときは、登録を取り消すことがあります。

  1. 虚偽の申請により、登録の承認を受けたとき
  2. 登録団体としての要件を欠いたとき
  3. 6か月以上特別教室等の利用がなされないとき
  4. 施設の使用等に当たって、他に迷惑をかけるような行為があったとき
  5. その他、登録団体として、不適当と認められる行為があったとき

利用開始

袋町小学校特別教室等開放事業運営委員会に登録された月の翌月から

開放日・時間

(1) 開放日

平日の夜間、学校休業日(土曜日、日曜日、国民の祝日、夏季・冬季・学年末休業日等)とします。

(2) 開放時間

原則として、次のとおりとします。

  • 平日 午後6時~午後9時
  • 学校休業日 午前9時~午後9時

※開放日・時間とも袋町小学校の教育上の必要性を優先します。

利用調整会議

利用団体は、毎月1回開催する利用調整会議に出席し、翌月の利用日時の調整等をしていただきます。(原則として、毎月第3火曜日午後7時から袋町小学校で開催予定)

利用者負担金

利用団体には、原則として、1教室1時間当たり133円の利用者負担金を納付していただきます。(ただし、児童生徒を主な対象とした活動の場合には、無料とします。)

応募方法

所定の申請書及び関係書類を広島市市民局生涯学習課へ提出してください。募集案内及び申請書は生涯学習課で配布します。このページからダウンロードすることもできます。

審査結果の通知

申請書類の審査終了後、申請書類に記載をいただいた連絡先に結果をお知らせします。

開放する教室の概要

音楽室

  • 面積:128平方メートル(12.8メートル×10メートル)
  • 設備等:
    • 机 33脚
    • 椅子 33脚
    • グランドピアノ 1台
    • 電子オルガン 1台
    • 黒板
    • 暗幕
    • スクリーン
    • 二重サッシ
    • 冷暖房設備

写真:音楽室

家庭科室

  • 面積:128平方メートル(12.8メートル×10メートル)
  • 設備等:
    • 児童用調理台 8台(流し、コンロ3口 ※流し・コンロの蓋あり 机として使用可能)
    • 教師用調理台 1台(流し、コンロ3口、グリル、電子レンジ、ガスオーブン)
    • 丸椅子 46脚
    • 電子オーブンレンジ
    • 冷凍冷蔵庫
    • 食器乾燥器
    • 電気ポット電
    • 気炊飯器
    • 調理用具
    • 食器
    • 黒板
    • ブラインド
    • スクリーン
    • 暖冷房設備

写真:家庭科室

ダウンロード

このページに関するお問い合わせ

市民局 生涯学習課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 2階
電話:082-504-2495(代表) ファクス:082-504-2066
[email protected]