広島市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画
平成27年3月に策定した「広島市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画」の計画期間が終了したことから、施策の実施状況や目標の達成状況の検証を行い、国の廃棄物政策の動向や社会情勢の変化を踏まえ、新たな計画の策定を行いました。
計画の概要
1 計画策定の趣旨
本市の廃棄物処理を取り巻く社会情勢の変化や処理にかかる各種施策の実施状況等を踏まえた上で、市民・事業者・本市の協働による更なるごみの減量やリサイクルの推進によって循環型社会の形成を目指すとともに、災害に強く安定的なごみ処理体制を構築していくため、新たな「広島市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画」を策定しました。
2 計画の位置付け
「広島市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画」は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第6条第1項の規定に基づき策定する法定計画です。
また、「食品ロスの削減の推進に関する法律」及び「広島市食品ロス削減推進条例」に基づき策定する食品ロス削減推進計画は、ごみの発生抑制・排出抑制に資するものであり、本計画と関連が深いことから、本計画の中に位置付け一体のものとして策定します。
3 計画期間
本計画の計画期間は、令和7年度から令和16年度までの10年間とします。
また、計画期間を前期と後期の2期に分け、令和11年度を中間目標年度、令和16年度を最終目標年度とします。
4 基本理念・基本方針
本計画では、「ゼロエミッションシティ広島の実現」を基本理念とし、その実現に向けた基本方針として、次の五つを掲げ、各施策を展開していきます。
- 市民・事業者・本市が一体となったごみの減量とリサイクルの推進
- ごみのないきれいなまちづくりの推進
- 分別区分・収集運搬体制の再構築
- 安定的なごみ処理体制の確保
- ごみ処理コストの削減
5 目標
本計画では、次の三つの目標を掲げ、ごみの減量とリサイクルの推進に取り組みます。
区分 |
基準年度実績 |
中間目標 |
最終目標 |
---|---|---|---|
(1)排出量 (1人1日当たりのごみ排出量) |
34.2万t |
31.5万t |
29.0万t |
(2)資源化率 |
14.9% |
17.5% |
20% |
(3)焼却量 |
27.9万t |
25.0万t |
22.2万t |
(4)埋立量 |
4.10万t |
3.65万t |
3.25万t |
6 食品ロス削減推進計画
(1)計画策定の趣旨
食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことで、国内では、生産、製造、流通、販売、消費等の各段階において、日常的に廃棄されています。
このような状況の中、誰もが食品ロスを他人事ではなく我が事として捉え、食品ロス削減への理解と行動の変革が広がるよう、市民・事業者・本市等の多様な主体が連携して食品ロス削減を推進する必要があることから、令和5年(2023年)4月に施行した広島市食品ロス削減推進条例等の趣旨を踏まえ、新たな食品ロス削減推進計画を策定します。
(2)食品ロス削減推進スローガン
あらゆる主体において、食べ物を大切にする文化を再認識し、次のスローガンの下、食品ロス削減目標を掲げ、子どもたちに明るい未来を託せるよう行動の変革を目指します。
『食品ロス』もったいないけぇ なくそうやぁ!
(3)削減目標
市民・事業者・本市等の多様な主体が連携して食品ロス削減に向けて取り組んでいく指標とするため、以下のとおり削減目標を設定します。
区分 |
基準年度推計量 令和5年度 |
中間目標 令和11年度 |
最終目標 令和16年度 |
---|---|---|---|
家庭系食品ロス |
11,470t |
10,200t |
9,100t |
事業系食品ロス |
9,918t |
8,900t |
7,900t |
(4)対応方針
ア 市民・事業者との協働による食品ロス削減の推進
イ 食品ロス発生抑制のための普及啓発等
ウ 食品廃棄物の再生利用の促進
エ 食品ロス削減に向けた推進体制の整備
7 計画の進行管理
PDCAサイクルに基づき、計画の適切な進行管理を行うため、目標の達成状況や施策の実施状況を毎年度把握し、進行管理を行うとともに、目標を確実に達成できるよう、必要に応じて施策の見直しを行います。
また、計画の進ちょく状況等を市ホームページや広島市廃棄物減量化・資源化等推進審議会等において公表・報告します。
計画の全文は、以下のダウンロードから御覧ください。
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局環境政策課 庶務係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2203(庶務係)
ファクス:082-504-2229
[email protected]