広島市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1023845  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

平成27年3月に策定した「広島市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画」について、計画期間の前期5年間が経過したことから、施策の実施状況や目標の達成状況の検証を行い、国の廃棄物政策の動向や社会情勢の変化を踏まえ、計画の改定を行いました。

計画の概要

1 計画策定の趣旨

ごみを取り巻く社会情勢の変化や本市のごみ処理施策の実施状況等を踏まえた上で、市民・事業者・行政の協働による更なるごみの減量・資源化によって循環型社会の形成を推進し、災害に強く安定的なごみ処理体制を整備していくため、「広島市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画」を策定しました。

2 計画の位置付け

「広島市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画」は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第6条第1項の規定に基づき策定する法定計画です。

3 計画期間

本計画の計画期間は、平成27年度から令和6年度までの10年間とします。
また、計画期間を前期と後期の2期に分け、令和元年度を中間目標年度、令和6年度を最終目標年度とします。

4 基本理念・基本方針

本計画では、「ゼロエミッションシティ広島の実現」を基本理念とし、その実現に向けた基本方針として、次の五つを掲げ、各施策を展開していきます。

  1. 市民・事業者・行政が一体となったごみの減量とリサイクルの推進
  2. 安定的なごみ処理体制の確保
  3. 分別区分・収集運搬体制の再構築
  4. コストの削減
  5. ごみのないきれいなまちづくりの推進

5 減量目標

本計画では、次の三つの減量目標を掲げ、ごみの減量とリサイクルの推進に取り組みます。

区分

基準年度実績
平成25年度

中間年度実績
令和元年度

最終目標
令和6年度

(1)排出量
(1人1日当たりのごみ排出量)

37.2万t
(859g/人日)

37.3万t
(853g/人日)

33.7万t
(785g/人日)

(2)焼却量

30.7万t

30.4万t

28.5万t

(3)埋立量

5.6万t

6.1万t

4.0万t

6 計画の進行管理

PDCAサイクルに基づき、計画の進行管理を行います。

  1. 施策の実施状況及び目標の達成状況を毎年度把握し、進行管理を行うとともに、目標を確実に達成できるよう、必要に応じて施策の見直しを行います。
  2. 計画の進捗状況等を市ホームページや広島市廃棄物処理事業審議会等において公表・報告し、市民・事業者と協働して計画を推進していきます。

計画の全文は、以下のダウンロードから御覧ください。

ダウンロード

このページに関するお問い合わせ先

環境局環境政策課環境政策係
電話:082-504-2505/ファクス:082-504-2229
メールアドレス:[email protected]

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境局環境政策課 庶務係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2203(庶務係)  ファクス:082-504-2229
[email protected]