AED(自動体外式除細動器)を地域活動に貸し出します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1022564  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

AEDは、突然血液を流す機能を失った心臓に電気ショックを与え、正常な動きに戻すための医療機器です。
平成16年(2004年)7月から、一般市民でも使用できるようになりました。
地域のスポーツ行事などを行うときに、AEDを貸し出します。

  • 対象:10人以上の市民が参加するスポーツ行事などの地域活動を開催する団体など
  • 条件:次のいずれかに該当する使用責任者を会場に配置すること
    1. 消防署などが実施する心肺蘇生などの救命講習修了者(修了証の写しが必要)
    2. 医師、看護師又は保健師
    3. 救急救命士
  • 期間:貸出当日から7日以内
  • 貸出台数:1台
  • 費用:無料
  • 受付時間:月曜日~金曜日(祝日・休日、8月6日、年末年始を除く)の8時30分~17時
    ※貸出希望日の1ヵ月前までに申請書を提出してください。
  • 必要書類:貸出申請書、借受書、使用状況等報告書
    1. 貸出申請書:貸出希望日の1ヵ月前までに提出
    2. 借受書:貸出の承諾後に提出
    3. 使用状況等報告書:返却時に提出
      ※いずれの様式もページ下部からダウンロードできます。
  • 申込先:各区地域起こし推進課

電話

電話

中区

504-2546

安佐南区

831-4926

東区

568-7704

安佐北区

819-3905

南区

250-8935

安芸区

821-4905

西区

532-0927

佐伯区

943-9705

貸出用AEDは、広島ニューライオンズクラブの認証40周年記念事業の一環として、2008年12月に同クラブ及び広島鯉城ライオンズクラブから寄贈を受け、現在は更新をしています。

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局保健部 医療政策課地域医療係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号<地域医療係・市立病院係>
電話:082-504-2178(地域医療係)  ファクス:082-504-2258
[email protected]