土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域等
土砂災害防止法(正式名称:土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律)に基づく調査の結果、土砂災害が発生するおそれのある区域として広島県が指定するもので、「土砂災害警戒区域」と「土砂災害特別警戒区域」があります。
土砂災害警戒区域等について
「土砂災害警戒区域」(通称:イエローゾーン)とは、土砂災害防止法に基づき、広島県が調査・指定した土砂災害(がけ崩れ、土石流、地すべり)が発生するおそれがある区域です。
「土砂災害特別警戒区域」(通称:レッドゾーン)とは、土砂災害警戒区域のうち、建築物に損壊が生じ、住民に著しい危害が生じるおそれがある区域です。
詳しくは「土砂災害防止法に基づく警戒区域等の指定について」(以下のリンク)をしていますを御覧ください。
また、広島県では土砂災害警戒区域等の指定に先立ち、土砂災害防止法に基づく基礎調査を実施し、調査結果を公表しています。
詳しくは「土砂災害防止法に基づく基礎調査結果の公表」(以下のリンク)を御覧ください。
広島県が公表している基礎調査結果及び土砂災害警戒区域等については、「土砂災害ポータルひろしま」(以下のリンク)を御覧ください。
土砂災害の種類について
土砂災害防止法では、がけ崩れ、土石流及び地すべりを土砂災害としています。
がけ崩れ(急傾斜地の崩壊)
傾斜度が30度以上ある土地が崩壊する自然現象です。
土石流
山腹が崩壊して生じた土石等または渓流の土石等が水と一体となって流下する自然現象です。
地すべり
土地の一部が地下水等に起因して滑る現象、またはこれに伴って移動する自然現象です。
お役立ち情報
命を守る大切な情報を一つにまとめた広島市防災ポータルをぜひご利用ください。
気象の動向については気象庁ホームページをご覧ください。
防災、災害時の情報(避難情報など)については広島県防災Webをご覧ください。
電話をかけると雨量・河川水位等を自動でお答えします。
土砂災害映像集
土砂災害に関する映像が「土砂災害防止広報センターホームページ」でご覧いただけます。
このページに関するお問い合わせ
下水道局河川防災課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 12階
電話:082-504-2377 ファクス:082-504-2458
[email protected]