広島市の河川改修事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018939  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

広島市は、都市部の背後に急峻な山地や丘陵が広がり、治水機能が脆弱な河川を多く抱えているため、洪水の起こりやすい地形となっています。
このため、国や県において、河川改修が鋭意進められている中、市においても、以下の事業を実施しています。

都市基盤河川改修事業

県が管理している一級河川及び二級河川のうち、流下能力が著しく低く、豪雨時に溢水などの被害が発生している流域面積の比較的小規模な河川において、まちづくりや地域づくりと一体となったきめ細やかな治水対策を目指し、都市環境及び生活環境の保全を図るために河川改修を行っています。

都市基盤河川改修事業一覧表

河川名

事業区間

(m)

流域面積

(km2)

計画流量

(m3/秒)

確率年

整備率

事業期間

二又川

(ふたまたがわ)

1,100

2.00

32

10年に1度

完了

昭和48年度~平成15年度

大塚川

(おおつかがわ)

2,740

10.40

85

3年に1度

(暫定)

完了

昭和61年度~平成4年度

新安川

(しんやすかわ)

600

9.10

95

30年に1度

完了

昭和62年度~平成6年度

御幸川

(みゆきがわ)

1,090

2.52

40

10年に1度

護岸及び河道部完了(昭和50年度~平成22年度)

排水機場等は令和6年から設計に着手

山倉川

(やまくらがわ)

940

2.60

40

30年に1度

完了

平成4年度~平成24年度

小河原川

(おがわらがわ)

1,450

5.79

280

50年に1度

約97.5%

(令和6年3月31日現在)

平成9年度~令和6年度

7,920

       
写真:山倉川
山倉川(安佐北区)

準用河川改修事業

一級河川及び二級河川以外の河川で、地域の生活河川として重要な役割を果たしている準用河川において、治水対策、都市環境及び生活環境の保全を図るために河川改修を行うものです。

準用河川改修事業一覧表

河川名

指定区間

(m)

事業区間

(m)

流域面積

(km2)

計画流量

(m3/秒)

確率年

事業期間

寺山川

(てらやまがわ)

900

525

1.63

38

30年に1度 昭和62年度~平成15年度

岩上川

(いわのうえがわ)

1,530

832

1.20

29

50年に1度 平成1年度~昭和29年度

榎山川

(えのやまがわ)

660

660

3.16

49

10年に1度 平成2年度~平成14年度

中道川

(なかみちがわ)

680

680

0.29

6

10年に1度 平成2年度~平成12年度

堀川 ※広島城の堀

(ほりかわ)

2,520 2,520       平成1年度~平成5年度

6,290

5,217

       
写真:寺山川
寺山川(東区福田)
写真:岩上川
岩上川(安佐北区落合)
写真:榎山川
榎山川(安芸区瀬野)
写真:堀川
堀川(中区基町)

自然環境保全河川整備事業

河川の持つ豊かな自然を活かした「水にふれることのできる河川環境づくり」を進め、河川環境の保全・向上を図るために河川整備を行うものです。

自然環境保全河川整備事業一覧表

河川名

事業区間

(m)

流域面積

(km2)

計画流量

(m3/秒)

事業期間

備考

谷迫川

(たにさこがわ)

150

0.30

5

昭和60年度~昭和61年度 ふるさといきものの里100選に選定

松宗川

(まつむねがわ)

290

1.20

20

昭和60年度~平成5年度  

鍋土川

(なべつちがわ)

490

0.80

13

昭和60年度~平成8年度  

水昌郷川

(すいしょうごうがわ)

40

1.90

29

昭和61年度~平成4年度  

大谷川

(おおたにがわ)

260

2.00

33

昭和63年度~平成9年度  

水越川

(みずこしがわ)

220

0.40

6

平成1年度~平成7年度  

松ヶ迫川

(まつがさこがわ)

190

0.30

5

平成5年度~平成10年度  

岩谷川

(いわやがわ)

50

0.40

6

平成7年度~平成8年度  

一面川

(いちめんがわ)

260

0.80

13

平成8年度  

福永川

(ふくなががわ)

100

0.80

13

平成9年度~平成10年度  

大槌川

(おおづちがわ)

500

15.60

80

平成11年度~平成25年度  

青原川

(あおばらがわ)

120

0.30

5

平成15年度~平成21年度  

2,670

       
写真:谷迫川
谷迫川(安芸区阿戸)
写真:水晶郷川
水昌郷川(東区福田)
写真:青原川
青原川(安佐南区祇園)

写真:大槌川
大槌川(安佐北区白木)

普通河川改良事業

普通河川の大半は、自然のまま蛇行しており、その断面は狭小なものとなっています。また、都市化が進み、流域の保水、遊水機能が低下しているため、豪雨のたびに浸水や溢水、護岸決壊などの被害が発生しています。
このような災害から地域住民の生命・財産を守るとともに、生活環境の保全を図るため、緊急性や他事業との関連などを考慮しながら河川改良を行っています。

普通河川改良事業一覧表(令和5年4月1日現在)

河川数

管理延長

(km)

要改修河川数

要改修延長

(km)

改修済延長

(km)

整備率

655

541.1

487

280.0

190.7

68.1%

河川環境整備事業

都市化が急激に進む中、都市部で貴重なオープンスペースとなっている河川空間について、豊かな自然環境を取り戻して活用することが求められています。
県が管理している一級河川及び二級河川において、市が事業主体となり、更なる河川利用の促進を目指し、親水性や生態系に配慮した護岸整備や連続性のある高水敷整備など、地域との連携を図りながら整備を行うものです。
また、事業が完了した後には、環境学習の場として広く市民に提供するなど、河川愛護に関する啓発支援を行っています。

河川環境整備事業一覧表

河川名

事業区間

(m)

整備済区間

(m)

事業期間

備考

瀬野川

(せのがわ)

3,500

3,500

平成2年度~平成24年度

高水敷整備
(護岸、遊歩道など)

水辺の楽校

写真:瀬野川 整備前
整備前
写真:瀬野川 整備後
整備後
写真:瀬野川 アユの放流
アユの稚魚の放流

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

下水道局河川防災課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 12階
電話:082-504-2377 ファクス:082-504-2458
[email protected]