JR中野東駅及びJR安芸中野駅周辺地区バリアフリー基本構想 おわりに
おわりに
今回作成した「JR中野東駅及びJR安芸中野駅周辺地区バリアフリー基本構想」では、JR中野東駅及びJR安芸中野駅の周辺をバリアフリーを進める地区と位置付けて重点整備地区とし、各事業者が実施すべき特定事業とともに、市民、事業者、行政がそれぞれ協力しながら取り組む考え方を取りまとめました。
基本構想の目標年次は平成22年(2010年)としています。実施すべき事業の中には、JR駅における昇降設備の設置など、できるだけ早期のバリアフリー化が期待されるものも、放置自転車の防止などやや長い期間での継続的な取り組みが必要なものもあります。もちろん、すべての人が今日からでも始めることのできる「心のバリアフリー」は、目標年次に関わらない、普遍的なものであることは言うまでもありません。
本構想の作成にあたり、多くの方々から様々な御意見を頂き、参考にさせて頂きました。
今後、このJR中野東駅及びJR安芸中野駅周辺地区において、基本構想に掲げた事業の着実な推進が必要であり、本市としても、適宜、事業者への働きかけを行いながら、バリアフリー化を推進していくよう考えています。
ダウンロード
-
表紙・目次・はじめに (PDF 124.6KB)
-
1.基本構想の作成方針 (PDF 170.8KB)
-
2.広島市の現況 (PDF 360.6KB)
-
3.JR中野東駅及びJR安芸中野駅周辺地区の現況 (PDF 937.6KB)
-
4.ワークショップ、タウンウォッチングの実施 (PDF 1.6MB)
-
5.重点整備地区の区域、生活関連経路 6.重点整備地区における移動等円滑化に関する整備方針 (PDF 191.2KB)
-
7.実施すべき特定事業とその他の事業 (PDF 1.6MB)
-
おわりに (PDF 84.8KB)
-
参考資料 (PDF 1.3MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
道路交通局公共交通政策部 鉄軌道担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 8階
電話:082-504-2604(連絡先) ファクス:082-504-2426
[email protected]