JR安芸長束駅及びJR古市橋駅周辺地区バリアフリー基本構想 3 JR安芸長束駅及びJR古市橋駅周辺地区の現況
3 JR安芸長束駅及びJR古市橋駅周辺地区の現況
(1) JR安芸長束駅
ア 地域特性
JR安芸長束駅は、安佐南区の南東部に位置し、長束地区の交通拠点としての機能を有しています。
周辺には、長束小学校等の教育文化施設やフレスタ長束店(スーパーマーケット)等の商業施設が分布しています。
JR安芸長束駅周辺施設分布図
イ 利用状況
JR安芸長束駅は、1日当たりの乗降客数が約5千人であり、JR可部線の駅の中でも利用者数の多い旅客施設です。
周辺には、安佐南区役所等の官公庁施設や、安佐南区総合福祉センター等の社会福祉施設、イズミ大町はなわ店等の商業施設が分布しており、健常者だけでなく、高齢者、障害者などの方々の利用も多く、バリアフリー化の必要性が高い地域です。
ウ 駅施設及び周辺地区のバリアフリー化の現況
JR安芸長束駅は地上駅であり、改札口からホームへは、スロープを経由して移動する構造となっています。視覚障害者誘導用ブロックは設置されていますが、スロープはバリアフリー法の基準に適合しておらず、また、トイレについては、身体障害者対応のトイレが設置されていません。
このように、設備の改善等、今後さらなるバリアフリー化が必要となっています。
駅周辺の道路等の状況については、道路の幅が狭く、歩道のない箇所や視覚障害者誘導用ブロックが設置されていない箇所があります。また、歩車道境界の段差や路面の凸凹などがあり、これらについて改善が必要となっています。
(2) JR古市橋駅
ア 地域特性
JR古市橋駅は、安佐南区の東部に位置し、古市地区の交通拠点としての機能を有しています。
周辺には、安佐南区役所や安佐南警察署等の官公庁施設や、安佐南区総合福祉センター等の社会福祉施設、イズミ大町はなわ店(スーパーマーケット)等の商業施設が分布しています。
JR古市橋駅周辺施設分布図
イ 利用状況
JR古市橋駅は、1日当たりの乗降客数が約3千人であり、JR可部線の駅の中でも利用者数の多い旅客施設です。
周辺には、安佐南区役所等の官公庁施設や、安佐南区総合福祉センター等の社会福祉施設、イズミ大町はなわ店等の商業施設が分布しており、健常者だけでなく、高齢者、障害者などの方々の利用も多く、バリアフリー化の必要性が高い地域です。
ウ 駅施設及び周辺地区のバリアフリー化の現況
JR古市橋駅は地上駅であり、改札口からホームへは、スロープを経由して移動する構造となっています。視覚障害者誘導用ブロックは設置されていますが、スロープはバリアフリー法の基準に適合しておらず、また、トイレについては、身体障害者対応のトイレが設置されていません。
このように、設備の改善等、今後さらなるバリアフリー化が必要となっています。
駅周辺の道路等の状況については、道路の幅が狭く、歩道のない箇所や視覚障害者誘導用ブロックが設置されていない箇所があります。また、歩車道境界の段差や路面の凸凹などがあり、これらについて改善が必要となっています。
ダウンロード
-
表紙・目次・はじめに (PDF 194.4KB)
-
1.基本構想の作成にあたって (PDF 227.6KB)
-
2.広島市の現況 (PDF 412.9KB)
-
3.JR安芸長束駅及びJR古市橋駅周辺地区の現況 (PDF 416.6KB)
-
4-1.ワークショップ、タウンウォッチングの実施(1/2) (PDF 761.8KB)
-
4-2.ワークショップ・タウンウォッチングの実施(2/2) (PDF 922.2KB)
-
5-1.重点整備地区の区域、生活関連施設・生活関連経路 (PDF 113.6KB)
-
5-2.JR安芸長束駅周辺地区・JR古市橋駅周辺地区 (PDF 945.1KB)
-
6.重点整備地区における移動等円滑化に関する整備方針 (PDF 195.6KB)
-
7.実施すべき特定事業とその他の事業 (PDF 145.9KB)
-
おわりに (PDF 82.2KB)
-
素案に対する市民意見募集の結果について (PDF 263.8KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
道路交通局公共交通政策部 鉄軌道担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 8階
電話:082-504-2604(連絡先) ファクス:082-504-2426
[email protected]