令和6年2月街頭キャンペーン実施結果
区分 |
日時 |
場所 |
実施内容 |
参加者 |
---|---|---|---|---|
道路交通局・中区 |
3月18日(月曜) 16時00分~17時00分 |
本通り(パルコ前、広島アンデルセン前、サンモール前)、金座街、えびす通り | 広島中央警察署、商店街組合等と協力し、本通りアーケード街等で街頭指導を行い、自転車利用者に対して自転車交通マナーの向上を呼びかけた。 | 約15人 |
中区 |
1月19日(金曜) 7時40分~8時15分 |
平和大通り白神社東交差点及び広島国泰寺高校周辺 | 広島国泰寺高等学校自転車通学路危険箇所マップの内容に従い、通学生徒及び一般自転車通行者にマナーアップを呼びかけた。 チラシ入りティッシュ100個を配布した。 |
65人 |
東区 |
3月9日(土曜) 10時30分~12時00分 |
広島テレビホール (東区二葉の里三丁目5番4号広テレビル1階) |
会場内で自転車交通マナー啓発ポスターの展示及びチラシの配布を行った。自転車交通マナーDVDの上映を行い来場者にチラシ入りポケットティッシュを配付した。 | 約400人 |
南区 |
2月27日(火曜) 8時00分~8時30分 |
広島大学附属高等学校周辺 | 自転車利用者に対し、自転車運転マナーアップのための啓発活動を行った。 | 6人 |
西区 |
2月1日(木曜) 14時35分~15時35分 |
ノートルダム清心中・高等学校 | 全校生徒を対象に自転車ロードレースのプロチーム「ヴィクトワール広島」から講師を招聘して自転車安全教室を実施した。 |
169人 |
西区 |
2月15日(木曜) 14時25分~15時15分 |
広島県立広島観音高等学校 | 高校1年生を対象に自転車ロードレースのプロチーム「ヴィクトワール広島」から講師を招聘して自転車安全教室を実施する。 | 約280人 |
安佐南区 |
2月28日(水曜) 15時00分~16時00分 |
AICJ中学・高等学校 | 交通安全を呼びかけるのぼり旗を掲出するとともに、自転車利用の通学者に対してチラシ・啓発物を配布し、自転車利用における交通マナーの向上と自転車事故防止のほか自転車盗難防止の啓発を行った。 | 59人 |
安佐北区 |
2月1日(木曜) 7時45分~8時25分 |
広島文教大学付属高等学校敷地内 | 広島文教大学付属高等学校に自転車で登校する生徒など(140名)を対象に、啓発物資を配布しながら、自転車の交通安全と交通マナーの向上を呼びかけた。 | 約20人 |
安佐北区 |
2月1日(木曜) | 区内主要スーパー、JA広島市小河原支所 | 自転車交通マナーアップについて、店内放送・有線放送を依頼した。 | 15店舗 |
安芸区 |
2月1日(木曜) 7時30分~8時30分 |
広島県立安芸南高校 | 登校してくる生徒に啓発物を配布して自転車交通マナー向上を呼びかけた | 約50人 |
佐伯区 |
2月1日(木曜) 15時30分~16時00分 |
広島市立美鈴が丘高等学校 | 自転車通学している生徒へ啓発物品を配布した。また、駐輪場で、生徒と一緒に自転車へ反射材を取り付けた。あわせて、校門付近にてのぼり旗などを掲げながら、マナーアップについて呼びかけた。 | 約20人 |
佐伯区 |
2月14日(水曜) 16時00分~16時30分 |
JR五日市駅南北自由通路 | 佐伯交通安全協会、佐伯警察署と協力し、通行人に対して啓発物品を配布し、マナーアップについて呼びかけた。 | 約20人 |
このページに関するお問い合わせ
道路交通局自転車都市づくり推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号8階
電話:082-504-2349(直通) ファクス:082-504-2379
[email protected]