「東区まちづくりプラン」を策定しました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007230  更新日 2025年4月16日

印刷大きな文字で印刷

「広島市基本構想」及び「第6次広島市基本計画」の策定に併せて、今後10年間の区のまちづくりの進め方を示した「東区まちづくりプラン」を令和2年6月に策定しました。

内容の一部見直しについて

令和6年度に一部を見直し、より効果的な新規取組の追加、類似する取組の統合、目標を達成した取組の廃止、実態に合わせた目標値の見直し等を行いました。詳細は下記のリンクからご覧ください。

東区まちづくりプランについて

地域コミュニティの活力低下が心配される中で、地域福祉や防災などの地域を取り巻く課題に対応していくには、行政の力(公助)だけでは限界があることから、地域コミュニティが担う役割(共助)が今後も増々必要になっていきます。
また、地域コミュニティを活性化するため、まちの魅力向上や課題解決につながる住民の持続的かつ主体的な活動を区役所として支援していく必要があります。
こうしたことから、「自分たちのまちは自分たちで創る」をキャッチフレーズとして、住民や企業などと区役所とが適切な役割分担をしながら協働していくことで、住民主体のまちづくりを進めていくこととしています。
プランの策定に当たっては、地域の皆さんの意見を十分に反映させるため、地域団体の代表者、学識経験者、区役所職員による約1年間の検討を行い、4つの基本方針の下、33の具体的な取組項目を着実に進めるための指標として、取組ごとに各年度の目標値を定めています。

写真:まちづくりプラン 表紙

東区まちづくりプランの4つの基本方針と20の取組項目

新たに「安全・安心で、元気あふれるまちづくり」を加えて、以下の4つの基本方針に沿った取組を進めていくこととしています。

1 安全・安心で、元気あふれるまちづくり【新規】

  1. 土砂災害等に対する備え
  2. 避難行動要支援者への支援
  3. 地区社協や町内会などの地域コミュニティの活性化
  4. 犯罪の起こりにくい安全なまちづくり
  5. 交通事故のない安全なまちづくり

写真:防災訓練

2 みんなで支え合うまちづくり【継続】

  1. 認知症の人やその疑いがある人の増加に伴う対応
  2. 高齢者の健康づくり、介護予防の推進
  3. 地域ぐるみの子育て支援
  4. 地域共生社会の実現に向けた取組
  5. 地域で取り組む生活習慣病予防

写真:認知症支えあいカフェ

3 地域資源を生かした個性豊かなまちづくり【継続】

  1. 二葉の里歴史の散歩道などの活用
  2. 都心の近くにある自然とのふれあいの促進
  3. 地域資源を生かした住民主体の活動の推進
  4. 大学との地域連携によるまちづくり
  5. スポーツにふれあう機会の充実
  6. 都心に近い農業地域の活力向上
  7. 地域の魅力の継承

写真:夏の夜、祈りと平和の夕べ

4 おもてなしの心あふれるまちづくり【継続】

  1. 陸の玄関口であるJR広島駅新幹線口周辺地区(エキキタ)のにぎわいづくり
  2. 産直市などによる交流の場の創出
  3. 公共空間(公園等)を活用した花づくり

写真:エキキターレ


具体的な取組項目等の詳細は、下記の添付ファイルからご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

東区役所市民部 区政調整課
〒732-8510 広島市東区東蟹屋町9-38 東区役所2階
電話:082-568-7703(代表) ファクス:082-262-6986
[email protected]