発言予定者・発言通告一覧表

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010245  更新日 2025年9月12日

印刷大きな文字で印刷

発言予定者

月日

議員名

9月17日(水曜日)

山路 英男(自由民主党・市民クラブ)【東区】
並川 雄一(公明党)【中区】
有田 優子(市民連合・市民の声)【南区】
中原 洋美(日本共産党)【南区】

桑田 恭子(ひろしま清風会)【佐伯区】

9月18日(木曜日)

長井 龍也(広島維新の会)【安佐南区】

森野 貴雅(新政クラブ)【佐伯区】

亀井 一夫(至誠会)【安佐南区】

石川 さおり(鈴蘭会)【安佐南区】

西佐古 晋平(自由民主党・市民クラブ)【安芸区】

9月19日(金曜日)

田中 勝(公明党)【西区】

山下 正寛(市民連合・市民の声)【安佐北区】

豊島 永子(自由民主党・市民クラブ)【西区】

 

発言通告一覧表
順番 発言者 発言項目
1

山路 英男

(自由民主党・市民クラブ)
【東区】

1 被爆80年の平和記念式典について

2 芸備線の今後のあり方について

3 民間提案による市民サービスの向上や行政の効率化について

4 広報業務の内製化について

5 教育委員会におけるAI活用について

6 下水道工事に伴う道路陥没について

7 障害者の小児期から成人期への移行支援について
2

並川 雄一

(公明党)

【中区】

1 次期広島市DX推進計画の策定について

2 総合的な空き家対策について

3 人口減少対策について

4 市営住宅の運営等について

5 墓地の運営について

6 こども医療費補助制度の拡充について
3

有田 優子

(市民連合・市民の声)

【南区】

1 路面電車駅前大橋ルートについて

(1)被爆電車について

(2)廃線区間について

2 被爆体験証言者・伝承者について

3 救急車のクラウドファンディングについて

(1)病院救急車について

(2)病院の理念について
4

中原 洋美

(日本共産党)

【南区】

1 被爆80年被爆地の役割を果たそう

(1)ジェノサイド、核武装論などについて

(2)平和宣言について

2 地方自治体の役割について

(1)物価高騰から市民生活を守るために

(2)高額療養費制度の限度額について

(3)OTC類似薬の保険給付除外について

(4)生活保護裁判の画期的判決について

(5)最低賃金の引上げについて

(6)公契約条例について

3 大型開発から暮らし応援に転換を

(1)広島高速5号線について

(2)就学援助制度について

(3)アストラムライン延伸について

4 学生支援について

(1)入学料について

(2)学生の通学費補助制度について
5

桑田 恭子

(ひろしま清風会)

【佐伯区】

1 平和について

2 基町相生通地区市街地再開発事業について

3 子どもをSNSからどう守るかについて

4 長寿期の高齢者支援について
6

長井 龍也

(広島維新の会)

【安佐南区】

1 地域医療について

(1)機能分化と連携強化について

(2)次期地域医療構想について

(3)(地独)広島市立病院機構について

(4)地域フォーミュラリについて

2 ものづくり産業の振興について

3 平和記念資料館について
7

森野 貴雅

(新政クラブ)

【佐伯区】

1 映像による被爆体験の伝承について

2 広島市多文化共生のまちづくり推進指針について

3 紙屋町交差点付近の人流ネットワークについて

4 こども医療費補助制度の拡充について
8

亀井 一夫

(至誠会)

【安佐南区】

1 ひろしま西風新都について

(1)整備方針と整備状況について

(2)広島高速4号線延伸について

(3)土地区画整理について

(4)インフラ整備について

2 みどりの食料システム戦略について

(1)みどり認定の促進について

3 スクラップヤードについて

4 精神保健福祉法に基づく入院について

5 通学路安全対策について

(1)合同点検について

(2)横断歩道のカラー舗装について

6 アスベスト対策について

7 行政業務について

(1)ワンストップサービスについて

(2)本市職員の熱中症対策について
9

石川 さおり

(鈴蘭会)

【安佐南区】

1 不妊治療支援について

2 子育て支援について

3 不登校支援について

4 創業支援について

5 わいせつ事件の再発防止について
10

西佐古 晋平

(自由民主党・市民クラブ)

【安芸区】

1 人口減少社会における持続可能なまちづくりについて

(1)公共施設のあり方について

(2)こどもの遊び場について

(3)安佐動物公園について

(4)公共交通について

(5)アストラムラインの延伸について
11

田中 勝

(公明党)

【西区】

1 ピースツーリズムの新たな取組について

2 核兵器禁止条約・第1回再検討会議について

3 原爆ドームの国の特別史跡指定に関する取組等について

4 災害対策におけるトイレカー等について

5 救急自動車における電動ストレッチャー等について

6 マイボトル対応型給水機について

7 地域猫活動への支援等について
12

山下 正寛

(市民連合・市民の声)

【安佐北区】

1 地域の特色を活かしたキャリア教育について

2 出会いから始まる地域の未来について

3 三世代同居・近居支援事業について

4 移住支援について

5 地域活性化に向けた芸備線の利活用について

6 有害鳥獣のジビエへの利活用について
13

豊島 永子

(自由民主党・市民クラブ)

【西区】

1 南海トラフ巨大地震等に備えた本市の津波避難対策について

2 学校給食について

3 相談支援事業について

(1)障害福祉分野の人材不足について

(2)相談支援包括化推進員について

※発言予定者、発言通告一覧表の内容は、令和7年9月12日9時00分現在のものです。発言項目の差し替えなどにより、内容が変更される場合があります。

このページに関するお問い合わせ

本会議の傍聴、議員の資産等の公開など
総務課

電話:082-504-2434 ファクス:082-504-2449
[email protected]

議長、副議長の秘書、議会広報など
秘書広報室

電話:082-504-2433(秘書担当)・082-504-2439(広報担当)
ファクス:082-504-2448
[email protected]

本会議、予算・決算特別委員会の運営など
議事課

電話:082-504-2436 ファクス:082-504-2449
[email protected]

常任委員会の運営、請願・陳情・要望の受付など
市政調査課

電話:082-504-2438 ファクス:082-504-2449
[email protected]