申告先・申告期限・申告の必要性等(住民税) よくある質問と回答

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006233  更新日 2025年2月24日

印刷大きな文字で印刷

質問個人の市民税・県民税(住民税)の申告が必要なのは、どのような人ですか。(FAQID-9999)

回答

1月1日現在、広島市内に住所がある人は、次に該当する人を除き、その年の3月15日までに前年の所得金額などを記載した市民税・県民税の申告書の提出が必要です。

  1. 所得税の確定申告をした人
  2. 前年の所得が給与所得のみの人
    (ただし、給与支払報告書が提出されていない人や医療費控除等を受けようとする人は、市民税・県民税の申告書の提出が必要です。また、給与所得以外の所得が20万円以下のため所得税の確定申告が不要の人も市民税・県民税の申告書の提出が必要です。)
  3. 前年の所得が公的年金等に係る所得のみの人
    (ただし、公的年金等の源泉徴収票に記載されていない社会保険料控除、生命保険料控除、医療費控除等を受けようとする人は、市民税・県民税の申告書の提出が必要です。また、公的年金等の収入金額が400万円以下であり、かつ、公的年金等に係る雑所得以外の所得が20万円以下のため、所得税の確定申告が不要の人も市民税・県民税の申告書の提出が必要です。)
  4. 市民税が非課税となる人

また、次の人も、市民税・県民税の申告書の提出が必要です。

  1. 1月1日現在、広島市内に住所はないが、店舗や家が広島市内にある人
  2. 1月1日現在、広島市内にお住まいの人で、住所のある区以外の区にも店舗や家がある人

上場株式等に係る配当所得等・譲渡所得等の所得税と異なる課税方式の選択について

税制改正により、令和6年度分の市民税・県民税(令和5年分の所得税)からは、所得税と異なる課税方式を選択できなくなりました。詳しくは以下のリンクをご覧ください。

お問い合わせ先

各市税事務所市民税係・税務室

関連情報