労働 よくある質問と回答
質問失業して生活に困っているのでお金を借りたい(FAQID-2681~2683)
回答
雇用保険制度
雇用保険では、失業中の生活を心配しないで新しい仕事を探し、1日でも早く再就職できるように、失業等給付を支給しています。
失業等給付には、求職者給付、就職促進給付、教育訓練給付、雇用継続給付の4種類があります。
お問い合わせ先
住所地を管轄するハローワーク(公共職業安定所)にお問い合わせください。
- ハローワーク広島(電話082-223-8609)
〔管轄区域:中区、西区、安佐南区、佐伯区(湯来町、杉並台を除く)〕 - ハローワーク広島東(電話082-264-8609)
〔管轄区域:東区、南区、安芸区 ほか〕 - ハローワーク可部(電話082-815-8609)
〔管轄区域:安佐北区 ほか〕 - ハローワーク廿日市(電話0829-32-8609)
〔管轄区域:佐伯区のうち湯来町、杉並台 ほか〕
生活福祉資金(総合支援資金)貸付制度
失業などにより生計の維持が困難となった世帯に対し、生活の立て直しのために継続的な相談支援(就労支援、家計指導等)と生活費及び一時的な資金の貸付けを行います。
※雇用保険の一般求職者給付を受けていないなど、貸付対象の要件がありますのでご確認ください。
お問い合わせ先
広島市社会福祉協議会 電話082-264-6400 又は、各区社会福祉協議会
勤労者生活支援特別融資制度
勤務先企業の業績悪化や合理化等により、●収入が減少した方、●やむなく離職した方への生活支援を目的とした融資制度です。
資金使途 住宅ローン等の借換え資金、小口の生活資金
- ※労働金庫の会員等のみ対象になります。
- ※審査の結果、制度をご利用になれないなど、ご希望に添えない場合があります。
お問い合わせ先
中国労働金庫 電話0120-86-3760
このページに関するお問い合わせ
経済観光局 雇用推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2244(代表) ファクス:082-504-2259
[email protected]