土地区画整理事業による市街地整備

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1014400  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

広島市の土地区画整理事業の沿革

広島市の土地区画整理事業は、昭和2(1927)年の組合施行による事業に始まり、戦後は原爆で廃墟と化した市街地の復興のため、行政庁施行(県知事・市長)により戦災復興土地区画整理事業が行なわれ、昭和40年代半ばに約1,093haの整備が完了しました。
その後、昭和40年代半ばから同60年代にかけて、原爆による被害が少なかった段原地区、周辺市街地の高陽第一地区、祇園第一地区、古川地区などにおいて、市施行による土地区画整理事業が行なわれました。
一方、市街地周辺の山地部を中心に、個人・組合施行による住宅団地造成型の区画整理が施行され、良好な住宅地の供給が行なわれています。
これまでに、公共団体等(市・県・行政庁)の施行により16地区(約1,746ha)、個人・組合施行により125地区(約1,813ha)が整備完了・換地処分済です。

土地区画整理事業の施行者別実施状況及び市街地整備状況(平成31年3月31日現在)

区分

換地処分済地区

地区数

換地処分済地区

面積
(ha)

施行中地区

地区数

施行中地区

面積
(ha)

合計

地区数

合計

面積
(ha)

市・県施行

14

652.4

2

9.0

16

661.4

行政庁施行

2

1,093.3

0

0.0

2

1,093.3

公共団体等施行計

16

1,745.7

2

9.0

18

1,754.7

個人施行等

9

147.4

0

0.0

9

147.4

組合施行

116

1,665.4

4

123.8

120

1,789.2

組合等施行計

125

1,812.8

4

123.8ha

129

1,936.6

都市再生機構施行

1

13.8

0

0.0

1

13.8

合計

142

3,572.3

6

132.8

148

3,705.1

(市街化区域面積 16,106ha)

対市街化区域面積

  • 公共団体等施行計:10.9%
  • 組合等施行計:12.0%
  • 都市再生機構施行:0.0%
  • 合計:23.0%

関連情報

このページに関するお問い合わせ

都市整備局都市機能調整部 市街地再開発担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 6階
電話:082-504-2322(直通) ファクス:082-504-2529
[email protected]