広島市における景観形成の主な取組(年表)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017855  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

和暦

(西暦)

都市美及び都市デザインに関する計画等

景観協議

公共施設デザイン検討

その他

昭和50年

(1975年)

     
  • 優秀建築物表彰要綱制定(昭和53年(1978年))
  • 優秀緑化施設表彰要綱制定(昭和53年(1978年))
  • 広島市屋外広告物条例制定(昭和54年(1979年))
  • 広島市屋外広告物審議会設置(昭和54年(1979年))
  • 広島市景観審議会に統合(平成26年(2014年))

昭和55年

(1980年)

広島市都市美計画策定(昭和56年(1981年))

〔都市美スケッチ〕

  • 都市美協議制度試行(昭和55年(1980年))
  • 平和大通り美観協議制度試行(昭和56年(1981年))
  • 平和大通り沿道建築物等美観形成要綱制定(昭和58年(1983年))
  • 「都市美協議制度」を各区役所にて本格実施(昭和59年(1984年))
広島市建築物デザイン審査会設(昭和55年(1980年))

広島市公共建築デザイン検討会に名称変更(平成14年(2002年))

広島市都市デザインアドバイザー会議に名称変更(平成23年(2011年))
 

昭和60年

(1985年)

広島市総合サイン計画策定(昭和62年(1987年)) リバーフロント建築物等美観形成協議制度創設(平成元年(1989年))  
  • 冊子「広島-都市美づくりこの10年 風景の創造へ」発行(市政100周年記念)(平成元年(1989年))
  • 写真集「写そう残そう私の広島」発行(市政100周年記念)

(平成元年(1989年))

平成2年

(1990年)

    道路景観づくりの手引策定(平成2年(1990年))
  • 水の都整備構想策定(平成2年(1990年))
  • ひろしま街づくりデザイン賞創設(平成6年(1994年))
  • 水の都モデル整備計画策定(平成6年(1994年))

平成7年

(1995年)

 
  • 西風新都アーバンデザイン推進要綱制定(平成7年(1995年))
  • 原爆ドーム及び平和記念公園周辺建築物等美観形成要綱制定(平成7年(1995年))
ひろしま2045ピース&クリエイト制度創設(平成7年(1995年))

ひろしま2045:平和と創造のまちに名称変更(平成13年(2001年))
  • 冊子「都市広島1945-1995&Future-都市デザイン50年の軌跡と新たな風景づくり」の発行(被爆50周年記念)(平成8年(1996年))
  • 写真集「写そう残そう私の広島1995」発行(被爆50周年記念)(平成8年(1996年))

平成12年

(2000年)

  • 広島市の魅力ある風景づくりに関する基本的な方針策定(平成14年(2002年))
  • 広島市の魅力ある風景づくり基本計画策定(平成16年(2004年))
   
  • 「水の都ひろしま」構想策定(平成15年(2003年))
  • 広島市路上違反広告物除却推進員制度創設(平成15年(2003年))

平成17年

(2005年)

  • 広島市景観条例制定(平成18年(2006年))
  • 広島市景観形成基本計画策定(平成20年(2008年))
原爆ドーム及び平和記念公園周辺建築物等美観形成要綱改正(平成18年(2006年)) 安佐南区総合福祉センター完成(平成20年(2008年))
  • 専門家によるラッピング広告の審査(デザイン協議)開始(平成17年(2005年))
  • 広島市景観審議会設置(平成18年(2006年))
  • 広島市屋外広告物条例改正(平成18年(2006年))
  • 写真集「広島 時を経て今」発行(被爆60周年記念)(平成19年(2007年))

平成22年

(2010年)

広島市景観計画策定

(平成26年(2014年))

景観法に基づく届出等に係る事前協議に関する取扱要綱制定(平成26年(2014年))   アジア都市景観賞受賞(平成23年(2011年))

平成27年

(2015年)

  景観法に基づく届出等に係る事前協議に関する取扱要綱改正(平成27年(2015年))   広島市屋外広告物条例施行規則改正(平成27年(2015年))

このページに関するお問い合わせ

都市整備局都市計画課 都市デザイン係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 11階
電話:082-504-2277(都市デザイン係) ファクス:082-504-2512
[email protected]