平成19年度以後の電子入札の拡大 事業者の皆さんへ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1012875  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

広島市では、平成17年4月より契約部が所管する工事や物品購入等の入札案件(一般競争入札案件など)から、順次、電子入札を実施・拡大していますが、すでにお知らせしていますとおり、平成19年度以後は、次表のとおり、電子入札(物品購入や製造の請負の見積り合わせを含みます。)の実施対象となる範囲を、更に、拡大します。

新たに電子入札の実施対象となった場合には、一定の期間に限り、紙での入札も認める経過措置を設ける予定としていますが、契約の種類等によっては、この経過措置を設けずに、拡大当初から電子入札だけに限定するものがありますので、注意してください。

また、この経過措置を過ぎた後においては、紙での入札は廃止し、電子入札だけに限定することになります。

なお、電子入札への移行時期等については、電子入札の実施状況等により、変更する場合があります。

電子入札に参加するためには、インターネットに接続したパーソナルコンピュータ、プリンタ、ICカード及びICカードリーダーなどを事前に準備する必要があります。特に、ICカードについては、発行する電子認証局に申し込んでからお手元に届くまで、約2~3週間かかるようですので、今後の電子入札への参加予定時期を考慮して、早めの手続をお勧めします。詳しくは、「広島市電子調達システムポータルサイト」の「広島市の電子入札に参加するには(電子入札を行うための事前準備)」をご覧ください。

※次の表のうち、太字で表示したものは、平成19年4月から新たに電子入札を開始するものです。

建設工事

平成17年(2005)
年度~
契約部が所管する5,000万円以上の入札案件(電子入札限定)
平成18年(2006)
年度~
契約部が所管する250万円超5,000万円未満の入札案件(電子入札限定)
平成19年(2007)
年度~
区役所が所管する250万円超5,000万円未満の入札案件
(平成19年10月から電子入札に限定します。)

物品購入・製造の請負

平成17年(2005)
年度~
契約部が所管する160万円を超える入札案件(電子入札限定)
平成18年(2006)
年度~
  • 契約部が所管する100万円超160万円以下の見積り案件(電子入札限定)
  • 契約部が所管する50万円超100万円以下の見積り案件(電子入札限定)

平成19年(2007)
年度~

  • 契約部が所管する10万円以上50万円以下の見積り案件
    (当初から電子入札に限定します。)
  • 契約部が所管する10万円未満の見積り案件
    (平成19年度の後半から拡大の予定)
平成20年(2008)
年度~
区役所等が所管する入札・見積り案件

建設コンサルタント業務等

平成18年(2006)
年度~
本庁の課が所管する100万円を超える入札案件(電子入札限定)
平成19年(2007)
年度~
区役所が所管する100万円を超える入札案件
(当初から電子入札に限定します。)

役務の提供(業務委託)

平成18年(2006)
年度~
年間を通じて行う100万円を超える施設維持管理業務等の入札案件
平成19年(2007)
年度~
年間を通じて行う100万円を超えるその他の役務の入札案件
平成20年(2008)
年度~
100万円を超えるその他の業務委託(単発・臨時的業務)の入札案件

リース

平成19年(2007)
年度~
本庁の課が所管する80万円を超える入札案件
平成20年(2008)
年度~
区役所等が所管する80万円を超える入札案件
  • ※製造の請負については、「160万円」は「250万円」となります。
  • ※建設コンサルタント業務等とは、工事等に関する設計、監理、調査などの業務です。
  • ※区役所等とは、区役所(区政振興課)及び本庁の出先機関等(市立大学など)です。
  • ※施設維持管理業務等とは、建築物清掃、常駐警備、冷暖房設備等の運転管理(常駐)、自家用電気工作物の保守点検、電話交換、建物付属設備・機械設備の保守点検・運転管理業務などです。
  • ※年間を通じて行うその他の役務とは、施設維持管理業務等を除く役務の提供(業務委託)、毎年度の当初から年間を通じて継続的に行うものです。

1.建設工事

  • ア 契約部所管分のうち、現在、紙入札も認めている電子入札案件については、平成19年4月からは電子入札限定で実施します(紙での入札は、廃止します。)。
  • イ 平成19年4月から電子入札を実施する区役所所管分については、半年間に限り紙入札も認めます。

2.物品購入・製造の請負

  • ア 契約部で行う見積り合わせ(オープンカウンター方式のもの。平成19年1月からの50万円超100万円以下のもの、平成19年4月からの10万円以上50万円以下のもの、平成19年度後半からの10万円未満のもの)については、いずれも、拡大当初から、電子入札限定で実施します(紙での見積り合わせは、廃止します。)。
    また、100万円超160万円以下(製造の請負は250万円以下)の見積り案件については、平成19年1月から電子入札限定で実施しています。
  • イ 区役所等が所管する入札・見積り案件については、平成20年4月の当初から、電子入札限定で実施します(紙での見積り合わせは、廃止します。)。

3.建設コンサルタント業務等

  • ア 平成18年4月から電子入札を実施している入札案件については、平成19年4月からは電子入札限定で実施します(紙での入札は廃止します。)。
  • イ 平成19年4月から実施する区役所所管分については、拡大当初から、電子入札限定で実施します(紙での入札は、廃止します。)。

4.役務の提供(建設コンサルタント業務等を除く業務委託)

  • ア 年間を通じて行う業務委託の入札案件うち、施設維持管理業務等については平成19年1月から電子入札を実施しています。また、年間を通じて行うその他の役務については平成19年4月から、本庁・区役所等ともに電子入札を実施します(平成20年3月までは、紙入札も認めます。)。
  • イ その他の役務(単発・臨時的業務)の入札案件については、平成20年4月から、本庁・区役所等ともに電子入札を実施します(1年間は、紙入札も認めます。)。

5.リース

  • ア 本庁所管分については、平成19年4月から、電子入札を実施します(1年間は、紙入札も認めます。)。
  • イ 平成20年4月から実施する区役所等所管分については、拡大当初から、電子入札限定で実施します(紙での入札は、廃止します。)。

【本項目は掲載当時の情報であり、現在の取扱いと異なっています。】Internet Explorer 7及びWindows Vistaについて

マイクロソフト株式会社では、最新のインターネット閲覧ソフト(Internet Explorer 7)を平成18年11月にリリースし、また、最新のWindowsオペレーティングシステム(Windows Vista)を平成19年1月末にリリースしました。

これら最新のソフト及びオペレーティングシステムについて、広島市電子調達システムでは正常に稼動するかどうかの動作確認がとれておりません。

このため、Internet Explorer 7及びWindows Vistaを使用した場合は、不具合が生じる可能性がありますので、動作確認がとれるまでの間は、ご利用にならないよう、お願いいたします。

なお、対応時期については未定ですが、広島市電子入札システムで採用している電子入札コアシステム(ほとんどの自治体で採用されています)での動作確認がとれるなど、Internet Explorer 7及びWindows Vistaへの対応に関する新しい情報が入りましたら、広島市電子調達システムポータルサイト等でお知らせします。

お問い合わせ先

(物品購入・製造の請負・役務の提供・リースに関すること)

物品契約課 電話 082-504-2083

(建設工事・建設コンサルタント業務等に関すること)

工事契約課 電話 082-504-2280

このページに関するお問い合わせ

財政局契約部 物品契約課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2083(代表) ファクス:082-504-2612
[email protected]