「広島市の生物」(広島市版レッドデータブック)
「広島市の生物ーまもりたい生命の営みー」(広島市版レッドデータブック、平成12年(2000年)3月発行)
-
広島市の生物 その1(表紙~広島市の空中写真) (PDF 282.4KB)
・表紙
・表紙の生物について
・見開き(広島市の空中写真) -
広島市の生物 その2(グラビア~第2章 広島市の野生生物の現状 2 絶滅のおそれのある種と環境指標種 (3) 分類群ごとの選定状況) (PDF 3.8MB)
・グラビア
種子植物・シダ植物・コケ植物
地衣類・藻類・菌類・群落
哺乳類・鳥類・爬虫類
両生類・淡水魚類・円口類
昆虫類・甲殻類・淡水産貝類
陸産貝類
・発刊にあたって
・はじめに
・目次
・第1章 目的と経緯
1 目的
2 経緯
3 調査対象
・第2章 広島市の野生生物の現状
1 広島市の野生生物の現状
(1) 基礎資料
(2) 産地情報
(3) 今後の課題
2 絶滅のおそれのある種と環境指標種
(1) 選定基準
(2) 選定種
(3) 分類群ごとの選定状況 -
広島市の生物 その3(第2章 広島市の野生生物の現状 2 絶滅のおそれのある種と環境指標種 (3) 分類群ごとの選定状況 1. 種子植物) (PDF 3.8MB)
1. 種子植物(P52~95) -
広島市の生物 その4(第2章 広島市の野生生物の現状 2 絶滅のおそれのある種と環境指標種 (3) 分類群ごとの選定状況 2.シダ植物~4.地衣類) (PDF 2.5MB)
2.シダ植物(P96~105)
3.コケ植物(P106~118)
4.地衣類(P119~125) -
広島市の生物 その5(第2章 広島市の野生生物の現状 2 絶滅のおそれのある種と環境指標種 (3) 分類群ごとの選定状況 5.藻類~7.群落) (PDF 2.6MB)
5.藻類(P126~129)
6.菌類(P130~144)
7.群落(P145~155) -
広島市の生物 その6(第2章 広島市の野生生物の現状 2 絶滅のおそれのある種と環境指標種 (3)分類群ごとの選定状況 8.哺乳類~9.鳥類) (PDF 2.3MB)
8.哺乳類(P156~164)
9.鳥類(P165~180) -
広島市の生物 その7(第2章 広島市の野生生物の現状 2 絶滅のおそれのある種と環境指標種 (3)分類群ごとの選定状況 10.爬虫類~12.淡水魚類) (PDF 1.4MB)
10.爬虫類(P181~182)
11.両生類(P183~184)
12.淡水魚類(P185~196) -
広島市の生物 その8(第2章 広島市の野生生物の現状 2 絶滅のおそれのある種と環境指標種 (3)分類群ごとの選定状況 13.昆虫類) (PDF 3.2MB)
13.昆虫類(P197~226) -
広島市の生物 その9(第2章 広島市の野生生物の現状 2 絶滅のおそれのある種と環境指標種 (3)分類群ごとの選定状況 14.クモ類~あとがき) (PDF 2.3MB)
14.クモ類(P227~229)
15.甲殻類(P230~235)
16.貝類(P236~240)
第3章 地域の自然
広島市の緑
1 守りたい自然
(1) 原生的自然の残っている場所
(2) 里山
(3) 社叢
(4) 島の自然
2 自然とのふれあい
(1) 市街地の自然
(2) 水辺
(3) 巨樹
・用語解説
・索引
・あとがき
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局環境保全課 環境管理係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2097(環境管理係)
ファクス:082-504-2229
[email protected]