Peace Night Hiroshima 2022の開催

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1015086  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

令和元年11月24日にローマ教皇が広島を訪問され、日没後の荘厳な雰囲気の中で平和に向けたメッセージを発信されたことをきっかけに、本市では、令和2年度から、夜の平和記念公園の雰囲気を活かしながら、若者が主体となって企画・運営し、平和のメッセージを発信するイベント「Peace Night Hiroshima」を実施しています。

3回目となる令和4年度は、「平和文化月間イベント」※の一つと位置付け、「Peace Night Hiroshima 2022 Pray for...遠い空に祈る」と題して、以下のとおり実施しました。

写真:長束ブラス演奏

写真:若者の平和宣言

写真:ピースナイト1

写真:ピースナイト2


  • 日時:令和4年(2022年)11月23日(水曜・祝日) 17時30分~18時00分
  • 場所:平和記念公園(実行委員会が作成したInstagramアカウントでライブ配信も実施)
  • 内容:
    • 長束ブラスアンサンブルによる演奏
    • オープニング動画投影
    • サブタイトルの「遠い空」をイメージした映像の投影
    • 復興の歩みについてスライド投影
    • 原爆投下から現在の広島までのスライド及び現在の世界情勢を投影
    • 若者の平和宣言読み上げと宣言文の市長への手交
      9か国語(日・英・露・中・独・韓・アラビア・ウクライナ・スペイン)を作成し、日本語・英語・スペイン語は当日実行員が読み上げ、宣言後、市長へ宣言文(日本語)を手交。残りの6か国語は後日翻訳し、実行委員会インスタグラムに掲載
    • エンディング動画投影
    • 被爆ピアノ演奏の事前収録音源の再生による動画投影
  • 主催:広島市、Peace Night Hiroshima 2022実行委員会(公募等で集まった中学生~大学生18名)

詳しくは、以下のインスタグラム、ツイッター、フェイスブックをご覧ください。

※平和文化月間イベント

イラスト:平和文化月間 ロゴ

広島市では、毎年11月を「平和文化月間」と定め、期間中に「平和への思いの共有につながる取組」を集中的に実施し、市民が日常生活の中で平和について考え、行動する「平和文化」の振興を図る取組を行っています。

このPeace Night Hiroshimaは、平和文化月間イベントに位置づけられたイベントの一つです。

これまでの開催

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民局国際平和推進部 平和推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2898(代表) ファクス:082-504-2986
[email protected]