折り鶴データベース(平成15年5月分)
年月日 |
個人名・団体名(敬称略) |
国・都道府県 |
メッセージ |
---|---|---|---|
2003年5月1日 | 川之江市立川滝小学校 | 愛媛県 | 毎年折り鶴を捧げさせていただいております。世界中の人々の平和をお祈りします。 |
2003年5月1日 | 奈良市立伏見小学校6年生 | 奈良県 | |
2003年5月2日 | 日原町立日原中学校 | 島根県 | |
2003年5月2日 |
Grundschule Horste |
Germany |
Kraniche fur den Frieden Keinen Kreig, Kinderqus Germany 2003年3 |
2003年5月2日 |
Shirakuba Teresinha; Urakawa and Family |
海外 |
No war and saude and victory. Stop war and peace for life. |
2003年5月3日 | 伊東聡、亜耶、麻衣、貴恵子 | 大阪府 | 世界が未来永劫平和でありますように。 |
2003年5月3日 | 福島幸子、志津 | 奈良県 | 戦争で亡くなられた方の死を悼み、世界の平和を願いながら一生懸命折りました。 |
2003年5月3日 | 網田はいじ | 山口県 | |
2003年5月3日 | しのはらゆうき | 福岡県 | |
2003年5月3日 | 永山桂子 | 山口県 | 戦争がなくなりますように。 |
2003年5月3日 | 山岡徹子 | 兵庫県 |
Love and Peace!! |
2003年5月3日 | 川崎信也、五十嵐智代 | 福井県 |
Love and Peace! |
2003年5月3日 | 村上弘通 | 広島県 | |
2003年5月3日 | 村上大地 | 広島県 | |
2003年5月3日 | 岩崎元江 | 千葉県 | |
2003年5月3日 |
Jugnd Kolb-Hindaruranko |
Germany |
Give children a chance to enjoy the wonderful world without suffering and war. |
2003年5月3日 |
Linoa Levine |
U.S.A |
|
2003年5月3日 |
Pat Franers |
U.S.A |
Peace forever throughout the world. |
2003年5月3日 |
Hazel Smith |
U.K |
Peace in Iraq. Peace in Afganistan. Peace in the world. |
2003年5月4日 | フラワーフェスティバル企画実施本部 大祭Yo!Sakoi!!委員会 | 広島県 | FF企画の一つとして、経大、県女、市立の大学が平和を願って、大きな鶴を折りました。これらを捧げます。 |
2003年5月5日 | 藤本悦子 | 広島県 | 平和を祈ります。 |
2003年5月6日 |
Denise Akemi Saito |
Brazil |
Paz, Amor, Liarmonis |
2003年5月7日 | 京都市立伏見南浜小学校 | 京都府 | |
2003年5月7日 | 八鹿町連合小学校 | 兵庫県 | |
2003年5月7日 | 香住町佐津、奥佐津連合小学校 | 兵庫県 | |
2003年5月7日 | 氷見市立北部中学校 | 富山県 | |
2003年5月7日 | 氷見市立北部中学校3年1組 | 富山県 | |
2003年5月7日 | 氷見市立北部中学校3年2組 | 富山県 | |
2003年5月7日 | 氷見市立北部中学校3年3組 | 富山県 | 平和な未来を願っています。 |
2003年5月7日 | 松本和真 | 国内 | |
2003年5月8日 | 高岡市立志貴野中学校 | 富山県 | |
2003年5月8日 | 西条市立飯岡小学校 | 愛媛県 | |
2003年5月8日 | 米子市立伯仙小学校6年生 | 鳥取県 | 世界平和のために1人1人が真実を見抜く目を養い、真実を伝えていきます。 |
2003年5月8日 | 出石町立弘道小学校 | 兵庫県 | |
2003年5月8日 | 伊丹市立鴻池小学校 | 兵庫県 | |
2003年5月8日 | 大津市立中央小学校 | 滋賀県 | 平和学習にやってきました。25人で心をこめて折りました。 |
2003年5月8日 | 土佐市立高岡第二小学校 | 高知県 | |
2003年5月8日 | 高知市立初月小学校6年生 | 高知県 | |
2003年5月8日 | 小松町立石根小学校 | 愛媛県 | |
2003年5月8日 | 出雲市立大津小学校 | 島根県 | |
2003年5月8日 | 西粟倉村立西粟倉小学校 | 岡山県 | 全校87名の学校です。児童、職員全員で折りました。6年12名が代表でささげます。 |
2003年5月8日 | 行橋市立仲津小学校 | 福岡県 | もう二度と戦争はいやです。 |
2003年5月8日 | 行橋市立行橋小学校 | 福岡県 | 平和な世界を。 |
2003年5月8日 | 西粟倉村高齢者生活福祉センターゆうゆうハウス | 岡山県 | 高齢者、身体障害者のデイサービスで心をこめて折りました。 |
2003年5月8日 |
ILLES |
France |
|
2003年5月8日 | 千歳市 | 北海道 | |
2003年5月8日 |
Caitlin McAnndrew |
Australia |
|
2003年5月8日 | 夛田節子 | 山形県 | 平和 |
2003年5月9日 | 倉敷市立郷内中学校 | 岡山県 | 戦争のない平和な世界に。 |
2003年5月9日 | 倉敷市立郷内中学校2年A組 | 岡山県 | この千羽鶴はみんなで平和を祈って一生懸命作りました。 |
2003年5月9日 | 倉敷市立郷内中学校2年B組 | 岡山県 | この千羽鶴はみんなで平和を祈って一生懸命作りました。 |
2003年5月9日 | 倉敷市立郷内中学校2年C組 | 岡山県 | この千羽鶴はみんなで平和を祈って「一生懸命」作りました。 |
2003年5月9日 | 柳井市立柳井中学校 | 山口県 | いつまでも平和な世界でいられますように。 |
2003年5月9日 | 豊浦町立誠意小学校 | 山口県 | 安らかにお眠り下さい。過ちは二度とくり返しません。 |
2003年5月9日 | 豊浦町立川棚小学校 | 山口県 | 世界の平和を祈ります。 |
2003年5月9日 | 京都市立境谷小学校 | 京都府 | |
2003年5月9日 | 大津市立仰木小学校 | 滋賀県 | 平和を願います。 |
2003年5月9日 | 学習院女子中等科 | 東京都 | |
2003年5月9日 | 帝塚山学院小学校 | 大阪府 | |
2003年5月9日 | 京都市立北白川小学校6年生 | 京都府 | 修学旅行で6年64名がやってきました。全校児童に向けて平和学習の目的をアピールし、千羽鶴の話をして、みんなで折った鶴を束にして捧げます。世界中の平和を願って、しっかり学習したいと思います。 |
2003年5月9日 |
Alan and Nicole Kurrle |
Australia |
With the present and future generations compassion and love, we hope for Peace on Earth forever! |
2003年5月9日 |
Marlo Emmitt |
Australia |
|
2003年5月9日 |
Sheriden Taylor |
Australia |
|
2003年5月9日 |
Nancy Oreopoulos |
Canada |
Remenber Hiroshima! Never Again. |
2003年5月9日 | 鎌ヶ谷市立北部小学校6年2組 | 千葉県 | 社会の学習で平和の大切さを学び、みんなで鶴を折りました。北朝鮮やイラクを話題に取り上げたりもしてきましたが、子供たちが卒業したあと、とうとう戦争がはじまってしまいました。一日も早く戦争が終わり、世界に平和が訪れることを願います。武力に頼らない世界の実現を願っています。 |
2003年5月10日 | 子筑紫町連合小学校 | 高知県 | |
2003年5月10日 | 中村市立蕨岡小学校 | 高知県 | |
2003年5月10日 | 瀬戸町立瀬戸中学校 | 岡山県 | |
2003年5月10日 | 加藤和樹 | 神奈川県 | |
2003年5月10日 | 若桜中学校 | 鳥取県 | |
2003年5月10日 | 富士市立大淵中学校3年生 | 静岡県 | 平和を祈ります。 |
2003年5月10日 | 養父町立三谷小学校 | 兵庫県 | 戦争のない世の中に!! |
2003年5月10日 | 養父町立浅野小学校 | 兵庫県 | 世界の平和を願い毎年修学旅行で訪れています。世界から原子爆弾のなくなる日を願い、原爆犠牲者の冥福を祈念しています。 |
2003年5月10日 |
Catherine Rentz |
Canada |
For peace and healing of the earth and its people and especially for Robin. May we always remember we are one. |
2003年5月10日 |
Sergey Taldykin |
Russia |
No more war. Let's make peace. |
2003年5月10日 |
Tamara Nortun |
Korea |
|
2003年5月11日 | 久世町立米来小学校 | 岡山県 | みんなが幸せで元気であるように。 |
2003年5月11日 | 京都市立月輪小学校6年1組 | 京都府 | 世界に平和を、この子たちに平和な世の中を。 |
2003年5月11日 |
Hope College Group, Hulland, Michigan |
U.S.A |
One planet, one people. Together in peace. |
2003年5月12日 | 福栄村立福川小学校6年生 | 山口県 | |
2003年5月12日 | 福栄村立柴福小学校6年生 | 山口県 | |
2003年5月12日 | 京都市立松ヶ崎小学校6年生 | 京都府 | いつまでもみんなが幸せに暮らせる平和な世界になりますように… |
2003年5月12日 | 小谷香里、大塚聖子、田谷祐衣子 | 埼玉県 | 世界が平和になるように。 |
2003年5月12日 | 田中修三郎、美知子 | 静岡県 | 平和でありますように。 |
2003年5月12日 | 大江里美 | 広島県 | 1日も早く全世界が平和になりますように。 |
2003年5月12日 |
Lenilson Ferreira da Conceicao |
Brazil |
Peace is possible. Let's make it! |
2003年5月13日 | 魚津市立西部中学校 | 富山県 | |
2003年5月13日 | 楡原中学校3年生 | 富山県 | 自分達にできることを探し見つけ実践していきます。 |
2003年5月13日 | 滑川市立早月中学校 | 富山県 | 遠くから平和を願っています。 |
2003年5月13日 | 槻谷菊代 | 島根県 | |
2003年5月13日 | 尼崎市立潮小学校 | 兵庫県 | |
2003年5月13日 | 土佐市立高岡第一小学校 | 高知県 | 平和な社会を願って、平和な世界を求めて。 |
2003年5月13日 | 北浦町立三川内中学校 | 宮崎県 | |
2003年5月14日 | 北条市立北条小学校 | 愛媛県 | 平和な世界になりますように。 |
2003年5月14日 | 久米小学校6年生 | 愛媛県 | 世界の平和を求めて「LOVE&PEACE」 |
2003年5月14日 | 豊中市立原田小学校 | 大阪府 | 平和は絶対に。 |
2003年5月14日 | 奈良市立鼓阪北小学校 | 奈良県 | |
2003年5月14日 |
Patricia and Rodrigo Charry |
Colombia |
Help us bring peace to our country, Colombia. |
2003年5月14日 | 竹内ジョナスン | 海外 |
Although it isn't much, I humbly offer one crane. Sadako's story is one of life- she had an indominable spirit to live. I have been searching for life and when I find of I will treasure it greatly. Please accept my crane. |
2003年5月15日 | 倉敷市立味野中学校2年D組 | 岡山県 | この学習を通して、禎子さんのことがよくわかりました。禎子さんが天国で幸せでいますように。 |
2003年5月15日 | 倉敷市立味野中学校2年A組1班 | 岡山県 | |
2003年5月15日 | 倉敷市立味野中学校2年B組 | 岡山県 | 戦争をもう二度と起こさないように…平和がずっと続くように… |
2003年5月15日 | 倉敷市立味野中学校2年A組3班 | 岡山県 | もうこんなことがおこらないように、私たちが平和にしていこうと思う。 |
2003年5月15日 | 倉敷市立味野中学校2年A組3班 | 岡山県 | この21世紀以降、「戦争*WAR」という言葉、核爆弾が使用されませんように。 |
2003年5月15日 | 倉敷市立味野中学校2年A組5班 | 岡山県 | ちゃっかり平和が来ますように。「戦争」という言葉がなくなりますように… |
2003年5月15日 | 倉敷市立味野中学校2年E組 | 岡山県 | 二度と戦争がおこらないように… |
2003年5月15日 | 倉敷市立味野中学校 | 岡山県 | これからも平和が続くように願っていきたいです。もう、こんな事が起こらないことを願います。原爆や戦争なんかが起きない“今“の平和を保っていきたいです。これからも戦争が起きないように、少しでも私たちができることがあればしていきたいです。ずっと平和が続いてほしいです。 |
2003年5月15日 | 東大阪市立大蓮小学校 | 大阪府 | 大蓮小学校全児童300名の思いです。 |
2003年5月15日 | 八尾市立曙南中学校3年2組 | 大阪府 | 戦争は平和を乱す、だから二度としてはいけない。平和ってすぐそばにあるとわからないけど、すげぇ大事なもんだ。世界が戦争もなく平和でいられるようにする。そして人が被害を受けないようなそんな世界になってほしいです。一人一人の命を大切にし、暖かい地球になればいいなと思います。 |
2003年5月15日 | 今治市立鳥生小学校 | 愛媛県 | |
2003年5月15日 | 船岡町立船岡中学校 | 鳥取県 | 学習した内容を今後に生かしたいと思います。 |
2003年5月15日 | 高知市立神田小学校 | 高知県 | ここで学習した事を忘れず、これからの自分の生き方をしっかり見つめていきます。 |
2003年5月15日 | 国東町立富来小学校 | 大分県 | 永久に戦争のない日本に!! |
2003年5月15日 | 国東町立来浦小学校 | 大分県 | |
2003年5月15日 | 国東町立来浦小学校保護者 | 大分県 | |
2003年5月15日 | 国東町立大恩小学校 | 大分県 | 全校28名が心をこめて、折り鶴に平和の願いをこめました。 |
2003年5月15日 | 奈良市立平城小学校6年3組4班 | 奈良県 | |
2003年5月15日 | 奈良市立大宮小学校 | 奈良県 | …世界の平和をつくるために、ひとりひとりのできることに限りはあっても、その中で精一杯がんばって協力していきます。あなたたちの死を無駄にはしません。二つ目の広島や長崎を決して作りません。戦争のない世界を必ず作ります。 |
2003年5月15日 | 奈良県立ろう学校小学部6年生 | 奈良県 | |
2003年5月15日 | 厚木市立玉川中学校 | 神奈川県 | 今年はイラク戦争もあり、「平和」の尊さを、より感じています。幼くして被爆し、白血病で亡くなった禎子さんの鶴を一心に折る姿から感じられる、いきたいという気持ち…二度とこんな悲しい出来事がおこらないように、私たちは、禎子さんや、被爆した方々の気持を鶴を折ることから、この先もずっと、人々の心に伝えていきたいです。 |
2003年5月15日 | 黒松内町連合修学旅行団 | 北海道 | |
2003年5月15日 | 魚津東部中学校3年2組 | 富山県 | 世界が平和になりますように。平和を願います。 |
2003年5月15日 | 上市町立上市中学校3年生 | 富山県 | 世界平和を願い、ボランティア清掃、献花、折り鶴をおさめました。 |
2003年5月16日 | 江戸川区立松江第四中学校 | 東京都 | |
2003年5月16日 | 岡山市立操南中学校2年D組5班 | 岡山県 | 戦争はもうしません。世界が平和になる日を願って。 |
2003年5月16日 | 岡山市立操南中学校 | 岡山県 | 他の人たちが作っているものをみて、みんなが本当に平和を願っているのがわかった。 |
2003年5月16日 | 下市町立阿知賀小学校 | 奈良県 | 21世紀を21世紀に戻さないで! |
2003年5月16日 |
The Harker School, Grade 6 |
U.S.A |
A peace offering let our children of the world work together so that all people will live in peace. |
2003年5月16日 | 香住町立香住小学校 | 兵庫県 | |
2003年5月17日 | 鹿児島純心女子中学校 | 鹿児島県 | 平和をお祈りして。 |
2003年5月17日 | 岸本友紀恵 | 兵庫県 | 平和でありますように。 |
2003年5月17日 |
Miss Ipsita Banerjee |
India |
Let this disaster not happen any more. |
2003年5月17日 |
Kevin and Gillian Lynch |
Australia |
Hoping the world will listen! |
2003年5月17日 |
Robin and Erica Farnworth |
Canada |
A small token in memory of all who have suffered, including Sadako, and a wish to end war and violence in the future. |
2003年5月17日 |
John and Thelma James |
U.S.A |
May the atomic bomb never again be used. |
2003年5月17日 |
Kate Moles |
Australia |
|
2003年5月18日 | 日生中学校昭和31年度卒業生有志 | 兵庫県 | |
2003年5月18日 | 新見第一中学校2年生139名 | 岡山県 | 誓いの言葉をいつまでも忘れないで、平和な世界を築いていけるよう努力します。 |
2003年5月18日 | 中田フミエ | 広島県 | 盲目の母が3年かかっておりました。きれいに折れてはいませんが、平和を願っています。 |
2003年5月18日 | 橋本有里 | 京都府 | 平和に、平和に…。 |
2003年5月18日 |
Michal McDonald |
Australia |
|
2003年5月18日 | 板橋区立上板橋第二中学校 | 東京都 | 核兵器廃絶、平和がいつまでも続きますように。 |
2003年5月19日 | 笠岡市立笠岡西中学校3年1組 | 岡山県 | 先日(5月16日)、長崎に行き、平和の大切さについて考えてきました。みんなの思いが届き、世界中に平和が訪れるよう、「世界平和」の祈りをこめて、広島にも鶴を献納させていただきます。 |
2003年5月19日 | 平野小学校 | 奈良県 | 平和の心が広がっていきますように! |
2003年5月19日 |
Jeffrey M. Bradshaw and Summer Hargraves |
U.S.A |
Even one can make a difference. |
2003年5月19日 |
Serah Louise Wilson |
Australia |
This is our prayer: Peace in the world. |
2003年5月19日 |
Freidenfelt Ingabints |
Sweden |
|
2003年5月19日 | 都留市立都留第二中学校 | 山梨県 | 灯もる戦の火種を消すため、私たち中学生ができることを実践していきます。 |
2003年5月20日 | 岸和田市立旭小学校 | 大阪府 | 私たちは、大阪府岸和田市の旭小学校全員が心をこめて折った鶴をもって広島にやってきました。戦争を世界中から消して、サダ子さんみたいな犠牲者をもう二度と出さないようにと、みんなで心をこめて折りました。そして今、折り鶴を捧げます。 |
2003年5月20日 | 小松市立中海中学校 | 石川県 | |
2003年5月20日 | 土居町立長津小学校 | 愛媛県 | |
2003年5月20日 | 河合中学校三年生 | 岐阜県 | 原爆で亡くなった人に安らかに眠ってほしい。世界が平和であるように。私達の願いが少しでも届いてほしいです。 |
2003年5月20日 | 三田市立学園小学校6年生 | 兵庫県 | |
2003年5月20日 | 猪名川町立楊津小学校 | 兵庫県 | |
2003年5月20日 | 大野市立上庄小学校 | 福井県 | 世界中が平和になりますように。 |
2003年5月20日 | 京都市立下鳥羽小学校 | 京都府 | 広島での平和学習をもとに、平和な社会の実現のために努力したい。 |
2003年5月20日 | 御津町立御津中学校 | 岡山県 | |
2003年5月20日 | 新見市立井倉中学校 | 岡山県 | 平和を祈ってます。いつまでも平和に、いつまでも笑顔で。世界が平和でありますように! |
2003年5月21日 | 医療法人茜会昭和病院回復期リハビリテーションB2病棟 | 山口県 | |
2003年5月21日 | 神谷小学校 | 高知県 | |
2003年5月21日 | 岐阜市立本荘中学校3年5組 | 岐阜県 | |
2003年5月21日 | 美濃市立昭和中学校 | 岐阜県 | ぼくは、小さい頃、鉄砲を持った兵隊さんを見てかっこいいと憧れたこともありましたが、周りの人から戦争についての様々なことを聞いて、段々戦争についてよいイメージを持つことができなくなりました。特に、今度の修学旅行のために、広島原爆投下や禎子さんについて学習したり、アフガニスタン空爆やイラク戦争なので、罪のない人々が被害にあうのを目のあたりにして、戦争の悲惨さを痛感しました。僕達は、この広島学習をきっかけに、一人一人が平和に着いて真剣に考え、世界の人々に平和を訴え、後の世がずっと平和であるように活動することを誓います。 |
2003年5月21日 | 杵築市立東小学校6年生 | 大分県 | 修学旅行の平和学習でやってきました。全校みんなで折った鶴を捧げます。二度と戦争や原爆で苦しむ人がいないように祈りました。これからも平和について考えていきたいと思います。 |
2003年5月21日 | 伊丹市立池尻小学校 | 兵庫県 | 平和の原点広島の心を学び少し優しくなって仲間と接していこうと思います。 |
2003年5月21日 | 岐阜市立藍川中学校 | 岐阜県 | |
2003年5月21日 | 西条市立橘小学校 | 愛媛県 | |
2003年5月21日 | 久居市立久居西中学校 | 三重県 | |
2003年5月21日 | 福井市藤島中学校 | 福井県 | |
2003年5月21日 | 国連アジア極東犯罪防止研修所第124回国際研修研修生 | 東京都 | 世界16カ国からやってきました。平和の和が全世界的に広がり、二度と広島の悲しみを味わうことがないように心からお祈り申し上げます。 |
2003年5月21日 |
Lesley Morton |
Canada |
|
2003年5月21日 |
Jenny Bonesteel |
Canada |
|
2003年5月21日 | 美東町連合小学校 | 山口県 | |
2003年5月22日 | 下関市立熊野小学校6年1,2,3組 | 山口県 | |
2003年5月22日 | 山口市立大内小学校 | 山口県 | |
2003年5月22日 | 東粟倉村立東粟倉小学校 | 岡山県 | |
2003年5月22日 | 八東町立八東中学校 | 鳥取県 | |
2003年5月22日 | 国東町4校連合修学旅行団 | 大分県 | |
2003年5月22日 | 須崎市立多ノ郷小学校 | 高知県 | 平和を祈ります。 |
2003年5月22日 | マキノ北小学校 | 滋賀県 | |
2003年5月22日 | 日高町立西気小学校 | 兵庫県 | |
2003年5月22日 | 大和郡山市立筒井小学校 | 奈良県 | みんなで平和の思いをこめて折りました。今回のヒロシマへの修学旅行を通じて、原子爆弾、核兵器の恐ろしさを知り、決してこの過ちをくり返してはならないと感じました。 |
2003年5月22日 | 豊中市立南丘小学校6年生 | 大阪府 | 平和を願う。 |
2003年5月22日 | 阪南市立福島小学校6年生 | 大阪府 | 修学旅行できました。1~6年生と戦争体験の聞き取りをした地域の方と共に折り鶴を折りました。 |
2003年5月22日 | 瑞穂中学校3年生 | 京都府 | 平和をお祈りいたします。 |
2003年5月22日 | 阿武町立宇田小学校 | 山口県 | 世界が平和になりますように。 |
2003年5月22日 | Heather Margaret Kompa | 栃木県 |
World Peace. |
2003年5月22日 |
Serah Portelli |
Australia |
|
2003年5月23日 | 大洲市立新谷小学校 | 愛媛県 | 私たちの力で平和な世の中にいたします。 |
2003年5月23日 | 愛知県立昭和高等学校2年1組 | 愛知県 | |
2003年5月23日 | 中村市立中村南小学校 | 高知県 | |
2003年5月23日 | 奈良市立富雄第三小学校 | 奈良県 | 核の恐怖はまた世界に広がりつつあります。二度と、広島、長崎のような悲しい町は作りたくありません。世界平和を祈ります。 |
2003年5月23日 | 倉敷市立児島中学校 | 岡山県 | 私たちの国、日本では、今から50年前に戦争がありました。その時、多くの尊い命が失われました。そこで戦争の恐ろしさ、残酷さを知ったはずなのに、現在になっても戦争がなくなることはありません。今、世界では、アメリカとイラクの戦争が起こっており、苦しむ人々の映像や声などをよく見たり、聞いたりします。1945年8月6日に広島に落とされた原子爆弾の悲惨な出来事を忘れてしまったのかとも感じます。この悲劇は二度と繰り返してはいけないし、決して忘れてはいけないのです。私たちは今日、この広島の地で原爆の恐ろしさ、戦争の悲しさを学び、この手で平和にみんなが安心して生活できる世界を築き上げるための努力をしていくことを誓います。 |
2003年5月23日 | 加古川市立加古川中学校 | 兵庫県 | 新入生の1年生300名できました。平和学習ははじまったばかりです。この広島での学習を今後に生かしたいと思います。 |
2003年5月23日 | 町立斑鳩東小学校 | 奈良県 | 一人一人がフェルトに平和の願いをこめたメッセージをぬいつけて、つなげて、モビールやはたにした。 |
2003年5月23日 | 大垣市立東中学校3年1組 | 岐阜県 | 自分達からすすんでクラス全員で願いをこめて折りました。 |
2003年5月23日 | 川之江市立妻鳥小学校6年生 | 愛媛県 | 平和を祈ります。 |
2003年5月23日 | 桜井市立城島小学校 | 奈良県 | 広島に来るにあたって、いろいろと戦争のことを調べてきて、改めて命の大切さと戦争の恐ろしさ、平和の尊さを学びました。この間も、イラク戦争でたくさんの人々が亡くなりました。いまもこんな恐ろしい戦争を続けている国があるというのがとても悲しいです。今日持ってきた千羽鶴は3年生から6年生まで心をこめて折りました。これからも戦争のない幸せな生活を大切にしていきたいと思います。 |
2003年5月23日 | 加茂小学校 | 高知県 | 平和祈願 |
2003年5月23日 | 五条市立宇智小学校 | 奈良県 | |
2003年5月23日 |
Warwich Newell |
Australia |
A prayer for world peace. |
2003年5月23日 |
Ralph Snodgrass |
U.S.A |
May this never happen again! |
2003年5月23日 |
Brenda, Randy and Megan Fitch |
U.S.A |
|
2003年5月23日 |
Mark and Morgan Russell |
U.S.A |
May our president understand the dangers and impact of war and nuclear weapons and chose the path toward peace. |
2003年5月24日 | 渋川市立渋川中学校 | 群馬県 | 平和を祈ります。色紙も献進しましたので、そこにメッセージを載せました。 |
2003年5月24日 | 大阪市立大正北中学校 | 大阪府 | |
2003年5月24日 |
Geerts Alain |
Switzerland |
Que la paix soit dans nos coeur. Claude and Alain |
2003年5月25日 | 小川良枝 | 島根県 | |
2003年5月25日 | 多治見市立平和中学校3-C | 岐阜県 | 平和が続きますように。 |
2003年5月25日 | 伊地智ウト子 | 兵庫県 | |
2003年5月25日 | 直江貴子 | 兵庫県 | 毎年鶴を捧げています。平和をお祈りしています。 |
2003年5月26日 | 芦屋市立宮川小学校 | 兵庫県 | 宮川小学校全校生徒481人の平和への願いを捧げます。 |
2003年5月26日 |
Khoudokormoff Anne |
Norway |
|
2003年5月27日 | 摂津市立味舌小学校児童会 | 大阪府 | |
2003年5月27日 | 茨木市立玉櫛小学校 | 大阪府 | 子どもたちが生きる未来が永遠に平和になりますように。 |
2003年5月27日 | 茨木市立山手台小学校 | 大阪府 | これから大人になっても、第2次世界大戦(太平洋戦争)のことを忘れず、いつまでも平和な暮らしをしていきたいです。戦争に反対する気持ちを持って、世界から戦争をなくしていきたいです。 |
2003年5月27日 | 茨木市立三島小学校 | 大阪府 | |
2003年5月27日 | 京都府立桃山養護学校高等部2年 | 京都府 | |
2003年5月27日 | 豊岡市立五荘小学校 | 兵庫県 | 世界平和を祈り、全校生徒で折りました。よろしくお願いします。 |
2003年5月27日 | 岐阜市立岐北中学校 | 岐阜県 | 二度と核兵器が使用されない世界、二度と戦争のおこらない世界を願います。世界に平和を!! |
2003年5月27日 | 西条市立大町小学校 | 愛媛県 | |
2003年5月27日 | 金峰町立金峰中学校 | 鹿児島県 | 子供たちの平和への祈りをかたちとして、平和な社会というかたちで、常に未来へとつないでいけるようにここヒロシマで学びを新たにしていこうと思います。 |
2003年5月27日 | 桑名市立成徳中学校 | 三重県 | 60年ほど前、世界で大きな戦争がおこり、たくさんの人々が亡くなりました。今、平和だと思いますか。現在、日本では戦争はおこっていませんが、世界では戦争がおこっているところもあります。たとえ苦しい戦争が終わっても、戦争によって残された地雷や、家族を奪われた悲しみ、苦しみなどで、今も苦しんでいる人がたくさんいます。私たちは、世界から戦争がなくなり、みんなが平和に過ごせるようになることを願っています。そのために私たち中学生ができることを考えてみると、一人ひとりが相手を思いやり、いじめについて考えていくことが大切だと思います。だから、これからも、人権などにについて勉強していきましょう。それはきっと、世界が平和になる第一歩だと思います。 |
2003年5月27日 |
Odyssey Middle School |
U.S.A |
Peace. |
2003年5月28日 | 多治見市立南ヶ丘中学校 | 岐阜県 | 世界が平和でありますように。 |
2003年5月28日 | 上之保村立上之保中学校 | 岐阜県 | 心をこめて34人で折りました。安らかに眠って下さい。 |
2003年5月28日 | 神岡中学校 | 岐阜県 | 三年生126名で折りました。世界が平和であることを願っています。 |
2003年5月28日 | 愛知県立西春高等学校 | 愛知県 | 平和。 |
2003年5月28日 | 大仁町立大仁中学校 | 静岡県 | |
2003年5月28日 | 裾野市立西中学校 | 静岡県 | |
2003年5月28日 | 山口市立大歳小学校 | 山口県 | 修学旅行で平和学習として平和公園を見学することが、いつまでも続き、子供たちが平和について真剣に考える事のできる大人になることを願っています。 |
2003年5月28日 | 老人保健施設悠々の里入所者一同 | 山口県 | 世界が平和でありますように… |
2003年5月28日 | 奈良市立帯解小学校 | 奈良県 | 下原さんから聞き取りをし、戦争について学んできました。帯解小学校の155名で折った鶴をささげます。世界が平和で戦争のない世界を築けるように私たちが次の世代へと伝えていきます。 |
2003年5月28日 | 関町立関中学校 | 三重県 | |
2003年5月28日 | 春日丘小学校6年生 | 大阪府 | |
2003年5月28日 | 大栃小学校 | 高知県 | 平和がいつまでも続きますように。 |
2003年5月28日 | 関市立旭ヶ丘中学校3年生 | 岐阜県 | 身近な人との争いとか憎みあいをなくすことが、戦争をなくすことだとわかりこれから(今日から)学校教育に実践で示していきたいと思います。 |
2003年5月28日 |
Contemporary Children's Choir |
U.S.A |
|
2003年5月28日 |
VOS, TOM |
U.S.A |
in memory of my father. |
2003年5月29日 | 愛知県立成章高等学校2年3組 | 愛知県 | 平和を祈念して… |
2003年5月29日 | 愛知県立成章高等学校2年4組 | 愛知県 | 私たちはこのような過ちを二度と繰り返さぬよう、胸に刻みここに誓います。千羽鶴にこれからの世界の平和と幸せを託したいと思います。どうか見守っていて下さい。そして安心してお眠りください。 |
2003年5月29日 | 岐阜市立精華中学校 | 岐阜県 | |
2003年5月29日 | 岐阜市立精華中学校 | 岐阜県 | 平和になることを願っています。 |
2003年5月29日 | 岐阜市立精華中学校 | 岐阜県 | 平和になりますように。 |
2003年5月29日 | 岐阜市立精華中学校 | 岐阜県 | 平和が一番! |
2003年5月29日 | 岐阜市立精華中学校3年1組 | 岐阜県 | 早く平和な日がきますように! |
2003年5月29日 | 岐阜市立精華中学校3年6組 | 岐阜県 | 世界が平和になることを願っています。 |
2003年5月29日 | 関市立下有知中学校 | 岐阜県 | |
2003年5月29日 | 甲西町立菩提寺小学校 | 滋賀県 | 全世界が永遠に平和でありますように。世界の人々が幸せに、また二度と間違いを繰り返さないように児童70名で訪れました。 |
2003年5月29日 | 宝塚市立良元小学校 | 兵庫県 | 「平和のとりで」を是非一人一人の力で築きたいと思います。(6年生56名) |
2003年5月29日 | 西吉野小学校連合 | 奈良県 | 奈良県西吉野村の3校の小学校合同で千羽鶴を作ってきました。この世から、いくさのなくなる日がどうかきますように… |
2003年5月29日 | 茨木市立耳原小学校 | 大阪府 | 6年生が全校に呼びかけて、1年生には折り方を教えてあげながら完成した折り鶴です。世界に平和の願いをこめて作りました。 |
2003年5月29日 | 豊中市立北条小学校 | 大阪府 | |
2003年5月29日 | 小郡町立上郷小学校 | 山口県 | 1日も早く、この世から戦争がなくなりますように。 |
2003年5月29日 | 美祢市立豊田前小学校6年生 | 山口県 | 恒久の平和を祈ります。全世界より、戦争、核兵器、兵器が廃絶されますように。 |
2003年5月29日 | 片地小学校 | 高知県 | 平和な世界を!! |
2003年5月29日 | 今治市立美須賀小学校 | 愛媛県 | 絶対戦争は起こしません。 |
2003年5月29日 | 豊後高田市立呉崎小学校 | 大分県 | 平和を願って。 |
2003年5月29日 | 宗像市立吉武小学校 | 福岡県 | |
2003年5月29日 | 広島女学院大学、College of Saint Elizabeth | 広島県 | 3大学合同の平和セミナーにて、献鶴致します。 |
2003年5月29日 |
Randolph-Macon Woman's College |
U.S.A |
|
2003年5月29日 |
First Christian Church |
U.S.A |
|
2003年5月30日 | 奈良市立登美ヶ丘小学校 | 奈良県 | |
2003年5月30日 | 愛知県立西春高等学校 | 愛知県 | 世界平和を願って。 |
2003年5月30日 | 山陽町立高陽中学校2年生 | 岡山県 | 今広島の地に立ち、平和への誓いを新たにする。二度とこのような悲劇を繰り返さないためにも、学んだ事をいつまでも心に刻みつづけたい。 |
2003年5月30日 | 豊岡市立豊岡小学校 | 兵庫県 | 平和への願いをこめて、集会を持ちました。今の気持ちをずーっと持ち続けたいです。 |
2003年5月30日 | 北条市立正岡小学校 | 愛媛県 | |
2003年5月30日 | 北条市立立岩小学校 | 愛媛県 | |
2003年5月30日 | 愛知県立豊丘高等学校2年生 | 愛知県 | どうか世界が平和でありますように。 |
2003年5月30日 |
Henry Dunant Museum |
Switzerland |
This monument with all the worshipping school children is very impressive. |
2003年5月30日 | 鈴木悦乃 | 国内 | |
2003年5月31日 | 八尾市立龍華中学校3年生 | 大阪府 | やっぱり平和!見る、学ぶ、考えるそして行動する。 |
このページに関するお問い合わせ先
市民局 国際平和推進部 平和推進課 被爆体験継承担当
電話:082-242-7831/ファクス:082-242-7452
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 平和推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2898(代表) ファクス:082-504-2986
[email protected]