折り鶴データベース(平成17年9月分)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1015184  更新日 2025年4月4日

印刷大きな文字で印刷

折り鶴データベース(平成17年9月分)

年月日

個人名・団体名(敬称略)

国・都道府県

メッセージ

2005年9月1日

FABIO PISTILLO

Italy

Everyone should see this place in order to work everyday for a better world.

2005年9月1日

Daniela Morelli

Italy

Here can born a hopefull for a better future.

2005年9月1日 日本女子大学付属中学校 神奈川県 私たちは世界に平和を訴えていくべきであると思います。私たちの強い思いを込めて、この折り鶴を捧げます。
2005年9月1日

Gaijines

Spain

PAZ PA TOS.

2005年9月1日 中根君代・民 茨城県 原爆で亡くなられた方々が安らかに眠ることができますように。世界に永久平和を…。 焼け跡の原爆ドームを拝見し改めて核の恐ろしさを痛感しました。本当にあってはならない。世界が平和であることを強く祈ります。
2005年9月1日 多田満実 山形県  
2005年9月1日 石川千賀子 福島県 悲惨さを実感しています。原爆の恐ろしさを後世にまで伝えることが日本の役目だと思います。
2005年9月1日 菅野円香 福島県 小学から教科書、TVなどで広島の惨禍を拝見してきました。実際目にすると感慨深いものがあります。これからも後世に残していきたいと私は思います。
2005年9月1日 高橋佐希子 山形県 ここにきて改めて戦争の悲惨さを実感しました。初めて広島にきたのですが、ここだけでも来れて良かったと思います。「平和」の大切さを忘れないでいたい。
2005年9月1日 國安雅子 岡山県 世界中の人々が幸せになりますように。
2005年9月2日 自治労平群町職員労働組合青年部 奈良県 私たちは、戦争で犠牲になられた人たちや悲惨な思いをされた人たちのことをいつまでも忘れないよう生命・平和の尊さを皆様と共に考え伝えて行きます。
2005年9月2日 山口高広・美枝子 石川県 平和な世の中で、世界中の人々が幸せでありますように…
2005年9月3日 高田聖一、岸本あゆみ 東京都 二人とも8月6日に生まれました。 いつも世界が平和に、幸せに を願っています。
2005年9月3日 豊中市立島田保育所 大阪府 子どもたち、保護者と心をこめ折りました 9月8日に子どもたちが平和のうたをうたいます
2005年9月3日 とみつあおり 国内  
2005年9月4日 米原理恵 福岡県 今後二度とこのような思いをすることなく、平和な日々を願うものです。
2005年9月4日

Ken Wisinski

U.S.A

Never again atomic bomb.

2005年9月4日 四天王寺国際仏教大学歴史研究部 大阪府 私達の持って来た鶴には、私達のクラブだけでなく大学の皆さんに平和へのメッセージを込めて折っていただいた鶴が多く含まれています。皆、戦争のない平和な世界を望んでいます。
2005年9月4日

Rooksana Noorai

U.S.A

I hope through learning and seeing our past the people of world will come together and love one another.

2005年9月4日 加古川労音 兵庫県 音楽や文化を通じて平和を訴えて行きたい。
2005年9月4日 吉河のり子 山口県  
2005年9月4日

Andrea Hinkova

Slovakia

I hope that mankind will learn.

2005年9月4日 笹倉せつ子 山口県  
2005年9月4日

Jeffes Sambell

Australia

Never let the children suffer or their parents.

2005年9月4日

Alan Fernando Mediard

Phillippine

May have a peacefull and happiness in the world.

2005年9月4日 とみついおり 国内  
2005年9月4日

Emma Hauigan

Australia

 

2005年9月6日

All Saints Anglican School

Australia

May Hiroshima rest peacefully and not be harmed by war again.

2005年9月7日 平中学校 富山県 僕たち平中学校3年生が心をこめて折りました これからは戦争のない世の中をつくっていきたいです。
2005年9月7日

All Saints Anglican School

Australia

Truth,Faith,Compassion,

2005年9月7日 三島中学校 福島県 もう二度とこのような戦争が起きないように私たちも平和をよびかけたいです。
2005年9月7日 七尾市立田鶴浜中学校 石川県 二度と過ちを繰り返さないように!!
2005年9月7日

Alex Misek

Australia

Be equal. Be one.

2005年9月7日 上山信乃、阿部美穂子 埼玉県 世界が平和になりますように。
2005年9月7日 清瀬市民平成17年度ピースエンジェルズ 東京都 清瀬市民の平和の願いを折り鶴にして、小中学生12名のピース・エンジェルズに託して捧げました。
2005年9月7日 上田渡 新潟県 もう悲しい事は止めませんか? 私はやめます。
2005年9月7日 TEAM NAKAIZUMI 兵庫県 罪のない人が命を落とすことがないように皆が幸せであるように。 二度と戦争をおこさない世界であるように、平和になるように。 Please Rest in peace. 戦争がなくなりますように
2005年9月8日 東榛原小学校 奈良県 平和を心から願っています。
2005年9月8日 愛育保育園支援センターゆりかご 広島県  
2005年9月8日 出雲市立久多美小学校6年生一同 島根県  
2005年9月8日 羽鳥忠則 千葉県 平和をお祈りします。
2005年9月8日 中尾悠里 京都府 戦争は絶対に反対です!!
2005年9月8日 山橋沙織 京都府

LOVE & PEACE

2005年9月8日 山根美帆 兵庫県 平和とは、まず知ることから始まると思う。だから、私は悲惨なことも知ろうとやってきました。私はまず知って、伝えて、祈ります。
2005年9月8日 下関市立向山小学校 山口県 いつまでも平和であり続けるように。
2005年9月8日 Sven Kramer、小椋章嗣 岡山県 平和がずっと続きますように願っています。
2005年9月8日 東榛原小学校 奈良県 もう二度と戦争をしたくない。
2005年9月9日

Kaysey Leigh Thompson

U.S.A

May peace prevail ! May we never forget the perils of those who suffered.Peace and love throughout the world !

2005年9月9日

Jean M.Heasley

U.S.A

Less words, more action L.bernstein

2005年9月9日 稲地未央 愛知県 祈りをこめて。
2005年9月9日

Beth Thompson

Australia

 

2005年9月9日

Kevin Rankin

Canada

Peace not war.

2005年9月9日 生協ひろしま長束西コープ委員会 医療生協山本長束支部 広島県  
2005年9月9日 大阪市立大学手話サークルふぁいたーず 大阪府 原爆で亡くなられた方にご冥福をお祈りいたします
2005年9月10日 内田賀子 岡山県 戦争のない地球を。
2005年9月10日

Benzi Dons Guenrne

Germany

Never war again.

2005年9月10日

Harald Heggland

Norway

Peace for all time. No atomic war.

2005年9月10日 辻恵 大阪府 全世界の皆な幸せになりますように
2005年9月10日 板橋区立上坂橋第二中学校 東京都  
2005年9月10日

Mossman state high school

Australia

We send our best wishes to the victims of Hiroshima, and the victims of adversity the world over. We hope for a peaceful future.

2005年9月10日

Frode Nordeide

Norway

 

2005年9月11日 清水準子 愛知県 みんなが平和で
2005年9月11日 小泉さつき 東京都 世界の恒久平和を願います。
2005年9月11日 空閑清治 福岡県 世界平和
2005年9月11日 原良典の同期会 京都府、福岡県 世界が平和でありますように。
2005年9月11日 ハナノマリ 岡山県  
2005年9月11日

Toowoomba east state & Charleville state school

Australia

We wish for peace & a happy and bright future for our children.

2005年9月11日

Yeecheve Leong

Australia

Peace and happiness for all.

2005年9月11日

Hobart Friends School

Australia

World peace is our only solution, and our best occupation.

2006年9月12日

Carime Primary School

Australia

世界がいつも平和だといいと思っています。
2005年9月12日

Martin Coupe

Australia

World peace.

2005年9月12日

Laura Morfee

U.K

May this memorial act as a reminder to all and dissuade future actions of similar, catastrophic nature.

2005年9月12日 明治学院大学UC Program

U.S.A

War free!!! For children.

2005年9月12日

AXA

France

ENOVSH !

2005年9月12日

St May's College Toowoods

Australia

World Peace - No Nukes From Australia with love.

2005年9月13日

Lopez Sans Elena

Spain

May be peace in all world.

2005年9月13日 佐藤幸林 長野県 平和で、ありますように。
2005年9月13日

John Andrew Stewart Dean

U.K

For the children of HIROSHIMA-Victims of a senseless war.

2005年9月13日

Harriet Sheard

U.K

I hope I will live to see the flame of peace extinguished.

2005年9月13日

Charlotte oean

U.K

I hope to see peace in my lifetime.

2005年9月13日

Frances oean

U.K

The paper crane is a wonderful symbol for peace.

2005年9月13日

Mark+SVE Brown

Australia

This journey has re-informed my belief in the need for peace everywhere.

2005年9月13日 松江市立宍道小学校 島根県 平和学習をした後、一人一人が地球平和の気持ちを込めながら折り鶴をおりあげました。
2005年9月13日 丸亀市立西中学校 香川県 平和の大切さが身にしみました。
2005年9月13日 匿名 国内 私は中学三年の時、修学旅行で貴殿の公園を訪れ、千羽鶴を寄贈し、全員で平和と反戦の誓いを強いられました。しかしその中学校で障害児等弱い立場の生徒に対する戦争と同じ位悲惨な苛めがありました。そして平和憲法を熱く語る教師も事実上苛めを黙認し、参加しておりました。だから私は貴殿の平和の祈りという美名のもと、多くの苛めに苦しんだ者の怨念やうめき声が聞こえてきそうです。原爆の子の像が殺戮の象徴に見えて成りません。
2005年9月13日

Christopher Thomas Smith

Australia

I wish peace to all the world. And the ban of Bombs.

2005年9月13日

Noosa District state Highschool

Australia

The students of NDSHS bring with them cranes to show their understanding of and word for peace in our world.

2005年9月13日 畑百江 岡山県 いつまでも平和であります様に。
2005年9月13日 前田キクエ 埼玉県  
2005年9月14日 左古広美 大阪府 いつまでも平和でありますように!!
2005年9月14日

Frischunecht

Switzerland

Love is the way of live.

2005年9月14日 世田谷区立烏山中学校 東京都 学年全員で平和を祈って二千羽鶴をつくりました。世界平和になり、核兵器がこの世からなくなりますように。
2005年9月14日 村上よし子 東京都 60年ぶりに伺いました
2005年9月14日 エナヤス・コレジ学校

Australia

せかいでのみなさんがしあわせにいっしょうにすんでいるとへいわです。
2005年9月15日 山口県立聾学校小学部 山口県 世界が平和になりますように。原爆が二度とつかわれないように。
2005年9月15日

Hannah Vandersloys

Australia

Long term happiness.

2005年9月15日

Frankston High School

Australia

We wish, we hope , we pray,

2005年9月15日 二瓶公志 東京都 日本が平和な国であり続ける為、そして世界が平和で共に仲良くできるよう、幸せにいられるよう、私達は努力していくことが大事です。歴史を重く受け止めてより良い世界になる為に私も頑張ります。
2005年9月15日 川本浩佑、平野未奈 京都府 折り鶴を作るうち、心に平和が訪れたような気がした。実際にこちらへ足を運んだら、たくさんの鶴が美しくて、けれどもとてもせつなかった。
2005年9月16日

Brad Swepson and Co.

Australia

I and my company support the disarmament of all nuclear devices that promote violence and destruction against mankind. Love is the only way. Stay true to each other and peace is the only way out.

2005年9月16日

Brooket Devon Welles

U.S.A

We hope this small offering is but one in a long chain that will bring us all together.

2005年9月16日

Grace Lutheran College

Australia

Equal respect for all races. Abolishment of nuclear weapons.

2005年9月16日 日の出こども会 愛知県 平和を思い出す為にこれから何度もここを訪れます。
2005年9月17日 青少年育成川地町民会議 広島県 夏のナイトシアターの時折ってもらったりし、ここに持ってきてもう5回をこえます。今年もみんなの祈りを持ってこれました。「平和の祈りを!!」
2005年9月17日 野沢久美子 東京都 折り鶴の一羽一羽に平和への願いをこめて折りました。
2005年9月17日 高橋信次・佳子 国内

No more HIROSHIMA , NAGASAKI

2005年9月17日

TheRockhampton Grammar School

Australia

Let us learn from our mistakes. All nations should be able to live in peace. May our individual faiths help to bring peace on earth.

2005年9月17日 冨田利生 東京都 折り鶴に平和の願いを込めました。
2005年9月17日 菅原麻由 埼玉県 8年前に政治学科を卒業した4人で、広島を訪れました。どんな理由があっても、戦争はしちゃいけない!! という思いに立ち返れました。世界中に愛と平和を!!
2005年9月17日 稲葉あや 東京都 世界が平和で満たされますように。
2005年9月17日 秋元正信 東京都 平和な世界になりますように。
2005年9月17日

Thomas Stephen Richardson

U.K

It fills me with hope for the future to see the people of Hiroshima have a huge amount to be proud of.

2005年9月17日 宮田汐莉 福岡県 せかいじゅうから、せんそうがなくなりますように
2005年9月17日

Loist Bert , Spiegel

U.S.A

We must all live in Peace. No war ever!

2005年9月17日 木田昂佑・匠哉 岡山県 世界中から戦争がなくなりますように
2005年9月18日

Library legacy Simes-Perkins

U.S.A

May we always seek peace. Only take the path of peace. Dear God may no more children suffer what they did when the atomic bomb was dropped!!

2005年9月18日

Andrew Dausman

U.S.A

Peace to all.

2005年9月18日

Brian Douglas Bower

U.S.A

 

2005年9月18日 林明日香 奈良県 平和の大切さ、改めて認識しました。これからも世界の人々が幸せに平和に暮らせることを祈ります!!
2005年9月18日 柿木規子 国内 平和である事の幸せ感じる。これからも平和をみんなで守りつづけようね。
2005年9月18日

Brent Ito

U.S.A

May we learn from our mistakes…

2005年9月18日 加藤茜 愛媛県 世界平和を願って。
2005年9月18日 北海道利尻高等学校 北海道 平和に願いを込めて。
2005年9月18日 チューリップ保育園 茨城県 平和な世界になりますように!
2005年9月18日 チューリップ学童クラブ 茨城県 世界平和を願って。核兵器廃絶を!
2005年9月18日

Perrett Family Emi

Australia

May peace reign forever over the whele world so that Hiroshima never happens again.

2005年9月18日

The Scots PGC College

Australia

World peace.

2005年9月18日 浜中千鶴 石川県 平和な世になるように切に願う
2005年9月18日 浜中邦弘・有紀 京都府 いつまでも平和のメッセージを世界におくって下さい。
2005年9月18日 香川県立小豆島高校 香川県 1年D組で「平和に満ちた私たちの将来」という願いを込めて4万5千羽の鶴を折りました。この思いが世界の人々と共有できることを祈ってます。
2005年9月19日 宍戸きい 埼玉県  
2005年9月19日 なかよし会 石川県 世界から戦争がなくなる様に祈る。
2005年9月19日

Theresa Crewdson

New Zealand

 

2005年9月19日 佐久間みちよ、服部洋子、渡辺富士枝 福島県 安らかにおねむりください。
2005年9月19日

The Kilmore International School

Australia

 

2005年9月19日 民輪五郎 他一同 兵庫県 世界が平和でありますように。
2005年9月20日

MJH Designs

Australia

Don't let a tragedy like this ever happen again. Nuclear weapons and wars must be stopped.

2005年9月20日 府中市立旭小学校2年生 国内 子どもたちの願いを届けにきました。
2005年9月20日

Ann Grote, Aaran Blake

U.S.A

 

2005年9月20日 しのはらよしき・まりな、かわいしんたろう・しゅうたろう 国内 にどとせんそうをしないように。せんそうをするとじぶんがしぬからきよつけて。
2005年9月20日

Philippa Tippett

Australia

 

2005年9月20日

Marist Slow College School/Senior High School

Australia

Enclosed in cranes. This is our prayer, peace in the world.

2005年9月21日

Nicola Dry

U.K

Peace to the children of Hiroshima.

2005年9月21日 松江市立朝酌小学校 島根県 世界が(全ての人々が)平和で暮らせるよう心から願っています。
2005年9月21日 高齢者デイサービスセンター ゆうゆうあまの 広島県 世界平和で核兵器等なくなりますように。
2005年9月21日

Davies-Hauper Foundation

U.K

Let us all live in peace and harmony with no poverty in our world.

2005年9月21日

OAT Tour JPN0908

U.S.A

May we have peace. Let's hope for peace forever. Let all people respect each other.

2005年9月21日

The Cathedral School

Australia

No more Hiroshima please!

2005年9月21日 N高校3年生有志 山口県 現在、自衛隊のイラク派遣や憲法改正案などの行動が恒久平和主義を壊そうとしているように思えてなりません。三度目の原爆被害は絶対許してはいけないと思います。将来が明るく、平和な世界になりますように。
2005年9月21日

Dr. Harish and family

India

For world peace.

2005年9月21日 土橋章子 長野県 戦後60年、核兵器のない平和な世界が確立されることを願っています。
2005年9月22日 鎌ヶ谷市役所 千葉県 今年度、本市においては、戦後60周年事業の一環として、折り鶴及びメッセージを募集し、平和への想いが込められた、たくさんの折り鶴と平和へのメッセージが寄せられたところです。
2005年9月22日 三原市立田野浦小学校 広島県 全校児童で作った折り鶴を4年生107人が持ってきました。
2005年9月22日

World Friendship Center

広島県

Made in USA by the church of the Brethren.

2005年9月22日

Downlands College

Japan/Australia

Sense of history here is so . We'll take this experience to future generation.

2005年9月22日 尾道市立高見小学校 広島県 世界中が平和になりますように。
2005年9月22日

St Saviour's College, Neil St

Australia

We're overjoyed to see how Hiroshima has blossomed after such horror. We pray for peace forever.

2005年9月22日

St.Joseph's Collage

Australia

Remember Hiroshima. No more Pearl Harbour.

2005年9月22日

St.Columba's Primary School

Australia

Remember Hiroshima. No more Pearl Harbour.

2005年9月22日

Mount Lilydale Mercy College

Australia

We join with children and students all over the world in this visible sign of our desire and prayer for a world of peace and love.

2005年9月22日 埼玉県大井町立大井中学校 埼玉県 私たちは、中学校最後の文化祭で広島を舞台とした「はだしのゲン」をベースに、歌・詩を交えながら劇を行いました。テーマは「平和」です。一人一人が平和への願いを込めながら劇を作り上げました。いつか核兵器がなくなって世界が平和になりますように。そんな願いを込めた千羽鶴を是非とも広島の地に納めて頂きたくお願い致します。私たちはこの文化祭で学んだ平和の尊さを忘れることなく成長していきたいと思っております。
2005年9月23日 九人会 東京都 醜い争いより、美しい平和を!!
2005年9月23日 田中雅司 岡山県 平和が続く日本でありますように。
2005年9月23日 黒川富恵 岡山県 85才のおばあちゃんが、毎日こつこつ折りました。三千羽折りました。
2005年9月23日 飯南町職員組合青年部 島根県  
2005年9月23日

Somerville House

Australia

We hope for peace in the future and that people may see the lack of sense in wars.

2005年9月23日 小嶋重成・信子・春美 神奈川県 永遠に戦いを起こさないためにがんばります。
2005年9月24日

Manurewa High School

New Zealand

Nuclear free world!

2005年9月24日 崎山和代 福岡県 恒久平和を祈る!!
2005年9月24日 近藤光男・正司・博和・禮子・久代・美奈子 奈良県 今後、この様な悲劇が起きないよう平和でありますように、心を込めて折らせて頂きました。
2005年9月24日

Singleton High School

Australia

On behalf of Singleton High School in hope that this will never happen again.

2005年9月25日 京都女子中学校ダンス部 京都府 巨大鶴飾らせてもらいました。平和を願います。
2005年9月25日

Nelson College for girls

New Zealand

Be tolerant, respect each other. Do not forget.

2005年9月25日

Nayland College

New Zealand

Let this never happen again.

2005年9月25日

Caubired College

New Zealand

We should not forget!

2005年9月25日

St Francis College

Australia

We wish for peace and happiness for all.

2005年9月25日 鴻尚会 西牧医院 大阪府 みんなが幸せでありますように(桶谷)。 未来のある平和な世界になりますように(影山)。 平和な世界(影山)。 平和を祈り2005羽・・・捧げます。
2005年9月25日 伊藤春美 広島県 核兵器のない世界平和、これにつきると思います。
2005年9月25日 高知市立朝倉第二小学校 高知県  
2005年9月25日

Nelson College

New Zealand

 

2005年9月25日

Clayfiend College

Australia

This is our wish for peace in the world. Varsha prasad. LucindaTaese. Hannah Bennett. Emily Brogan.

2005年9月25日

Ash/Linda

U.K

Forever and always a peaceful planet. That is our wish.

2005年9月25日 芳谷久美子 奈良県  
2005年9月25日 大朝由美子 兵庫県 人にも動物にも植物にも、すべての生き物に平和な世界がおとずれますように。P.S夜間受付箱作って下さい。
2005年9月26日

Marissa McBean

Australia

 

2005年9月26日

Andrea Green

Australia

 

2005年9月26日

Karlan Johns

Australia

 

2005年9月26日

Quaker Village Public School

Canada

手先の不器用なカナダの子供達が、形が悪いけど、気持ちを込めて作った折鶴の思いが世界に届きますように。Peace.
2005年9月26日 横浜国立大学MNM研究室 神奈川県 世界に平和がもたらされますように。皆の願いが届きますように。二度と戦争が起こりませんように。多くの人が広島を訪れ、平和について考える 時間を少しでも増やしてほしい。必ず語りついで、忘れぬように。
2005年9月26日

Chris Werren

New Zealand

Learn from the past.

2005年9月26日

Pratima Arapakota

Canada

Love Peace.

2005年9月26日

Somasundaram/Kanagasundaram

Srilanka

The world was desperate for peace. But the inequalities among the people is the route cause of the problems. Please help to bring equality and peace to the world.

2005年9月26日 小林典江 新潟県 世界平和を永久に。
2005年9月26日

St Joseph's Catholic College

Australia

世界の平和を心から祈ります。
2005年9月26日

St Aloysius College

Australia

No more Hiroshima and Ngasaki.

2005年9月27日

St Margarets

Australia

We send these cranes as our prayer for peace. May no other children have to suffer such tragedy as the children of Hiroshima. Let peace rule.

2005年9月27日

Catherine McAvley Westmead

Australia

Peace starts within the heart and with every act of love slowly transforms the world.

2005年9月27日 日本郵政公社労働組合 名城支部 愛知県 いつまでも平和を守ろう。
2005年9月27日 呉市音戸公民館 趣味の会 広島県 世界の平和を願っています。 佃セツ子・森田静子・吉原瑞江・小村浩子・田中真知子・中島悦美
2005年9月27日

Toowoomba State Nign

Australia

Building a bridge of peace.

2005年9月27日 秋田県立湯沢高等学校2年A組 秋田県  
2005年9月27日 秋田県立湯沢高等学校2年B組 秋田県  
2005年9月27日 呉市音戸公民館 趣味の会 広島県 平和の輪が少しでも大きくなりますように。 小村浩子・田中真知子・森田静子・佃セツ子・吉原瑞江・中島悦美
2005年9月27日

Blue Mountains Grammer School

Australia

May all people find their meaning of peace and may the world stop the waring.

2005年9月27日

Poowoomba State High School

Australia

We pray for peace all over the world and to build a bridge of friendship. We have presented 3500 cranes.

2005年9月27日 高橋俊紅 静岡県 いつか折り鶴を捧げたいと思って本日念願かないました。恒久平和を願って。
2005年9月28日 土佐山田町立香長小学校 高知県 平成17年度6年生10名が折ったものを修学旅行で持ってきました。
2005年9月28日 三重県名張市立名張中学校 二年生一同 三重県 平和へ願いをこめて。
2005年9月28日

Mater Maria

Australia

Let a disaster like this never happen again. Rest their souls peace.

2005年9月28日

Mater Maria Catholic College

Australia

Everyone should have the opportunity to live in peace and have a life filled with happiness and joy.

2005年9月28日

Mater Maria

Australia

Bring hope, trust, faith and love to my family.

2005年9月28日 関東学院高等学校 神奈川県  
2005年9月28日

Edmund Rice College

Australia

For world peace.

2005年9月28日

Jamie Cole Hamilton

Great Britain

Two cranes for peace.

2005年9月28日 東京都立大島高等学校 東京都 二度と戦争のない世界を。
2005年9月28日 東京都八王子市立松が台中学校 東京都 広島への修学旅行が末永く続けられることを願い、生徒・教職員一同、平和な世界の実現を目指し努力していく。
2005年9月28日

Barker Collefe

Australia

Peace for all.

2005年9月28日

Castle Hill High School

Australia

Live for today because you don't know if it's your last. Make everyday special.

2005年9月28日 府中市立明郷小学校5年生 広島県 平和!
2005年9月28日

Castle Hill High School

Australia

Live for the today because you don't know if it will be your last. Make everyday count.

2005年9月28日 とちぎコープ労組パート部会 栃木県  
2005年9月28日 西条市立神拝小学校 愛媛県  
2005年9月28日

BKD Diesden

Germany

Tiuden duo a lle Menschen dusev Eocle.

2005年9月28日

Blaserkollegium Dresden

Germany

I wish everybody is living in peace and things like atomic bomb dropping will never happen again.

2005年9月28日

Challot J Poul

France

Peace in the world.

2005年9月28日

Natalie albon

U.K

Nuclear weapons should never be used again and I hope that my generation succeeds in abolishing them. Hiroshima should never happen again.

2005年9月28日

John Paul college

Australia

We pray for world peace and for the souls of those who died as a result of the atomic bombs.

2005年9月29日

Essendon Keilor College

Australia

Striving for a future without war.

2005年9月29日 サレジオ小学校 東京都 6年生修学旅行で毎年来ています。1年より少しずつ平和学習を積み重ね、6年次に全校に呼びかけて千羽鶴を折ってもらい、ここに持って来ています。
2005年9月29日

Shenton College

Australia

Let these cranes give Sadako hope and knowledge that she has made a impact and difference in this world.

2005年9月29日 島根県仁多郡奥出雲町立馬木小学校 島根県 人間が人間であるために、私たちはいかなる戦争にも反対し続けます。
2005年9月29日 松江市立大谷、大湯連合小学校 島根県  
2005年9月29日 島根県出雲市立灘分小学校 島根県 世界を平和に・・・。
2005年9月29日

St Francisxquier College

Australia

May a disaster as horrible as the atomic bomb never happen again

2005年9月29日 島根県浜田市立長浜小学校 島根県 平和を願います。
2005年9月29日 高知市立初月小学校 高知県 全校児童が平和への祈りを込めて一羽ずつ千羽折りました。祈りが通じますように。
2005年9月29日 いの町立川内小学校 高知県  
2005年9月29日 増田和子 国内 世界の平和を祈ります。
2005年9月29日 平田小学校6年1組第1班 島根県 さだこさんへ さだこさんのような人達の苦しみを他の人達にわかってもらえるように、私達がしっかり勉強して次の人達に伝えていきます。
2005年9月29日 平田小学校6年1組第2班 島根県 さだこさんへ ぼくたちは、原爆のおそろしさを知るために修学旅行に行きます。
2005年9月29日 出雲市立平田小学校1組3班 島根県 私達は戦争のおそろしさを学び、そして、さだこさんの苦しみを被爆者の人達の痛み苦しみを次の世代の人に伝え、戦争など二度と起こらないようにしていきたいです。
2005年9月29日 平田小学校6年1組第4班 島根県 さだこさんへ(手紙風) こんにちは。私達は今、修学旅行で広島に来ています。さだこさんの本には走るのが大好きだと書いてありました。私達も走るのはとっても大好きです。さだこさんのように上手にツルは折れませんでしたが、心をこめて折りました。喜んでもらえばうれしいです。
2005年9月29日 出雲市立平田小学校6年1組5班 島根県 私達は、貞子さんのような犠牲者を出さないためにも戦争について学習し、二度と原爆が落とされないように努力したいと思いました。
2005年9月29日 出雲市立平田小学校6年1組第6班 島根県 今回おこなった修学旅行と、千羽鶴を折ったことをきっかけに戦争のない平和な世界をつくっていこうとあらためて思いました。
2005年9月29日 出雲市立平田小学校6年3組14班 島根県 世界から核がなくなるように。世界が平和になるように。
2005年9月29日 平田小学校6年3組17班 島根県 戦争が世界からなくなってほしい。
2005年9月29日 出雲市立平田小学校6年2組 島根県 私たちは広島のことを学習して原爆のおそろしさ、苦しさを学びました。もう二度と戦争が起きないようにこの折り鶴に平和への願いをこめて捧げます。今度は、私達が原爆のおそろしさをみんなに伝えていきたいです。
2005年9月29日 出雲市立平田小学校6年3組16班 島根県 天国の貞子さんに祈りが届くように折りました。
2005年9月29日 出雲市立平田小学校6年3組 島根県 世界で、もう戦争がないようにしたい。
2005年9月30日 呉市立白岳中学校第一学年 広島県 ぼくたちは、今一度この世界で生きる一人の人間として平和とは何か、平和を守るとはどういうことか、考えたいと思います。そして、戦争でなくなった全ての人々が安らかに眠れる世界になることを願い、そういう世界に変える努力をすることを、心から誓います。
2005年9月30日

Bulli Primary School

Australia

Hope it never happens again. Apathy is our enemy.

2005年9月30日 北広島町立豊平東小学校 広島県 いつまでも平和でありますように。
2005年9月30日 広島市山本保育園すみれ組 広島県 戦争のない世界になりますように。みんなが幸せになりますように。
2005年9月30日 山口県東田布施小学校5年生 山口県  
2005年9月30日 来原小学校児童会 広島県 世界の平和を願い、鶴を折りました。
2005年9月30日 高砂市立中筋小学校 兵庫県 世界の平和を!
2005年9月30日

Saint Mary's College

New Zealand

We have only one life. It's too short to fight each other.

2005年9月30日

Daramalan College

Australia

May our children grow to know peace in their time.

2005年9月30日 池田美香・節子 東京都 昨年に続き、今年も鶴を捧げました。
2005年9月30日 正木豊猪 高知県  

このページに関するお問い合わせ先

市民局 国際平和推進部 平和推進課 被爆体験継承担当
電話:082-242-7831/ファクス:082-242-7452
メールアドレス:[email protected]

このページに関するお問い合わせ

市民局国際平和推進部 平和推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2898(代表) ファクス:082-504-2986
[email protected]