安佐南区の沿革
- 昭和18年(1943年)
- 長束村・山本村・祇園町・原村が合併し祇園町誕生(11月)
- 昭和30年(1955年)
-
- 伴村と戸山村が合併し沼田町誕生(4月)
- 安村と古市町が合併し安古市町誕生(7月)
- 緑井村・八木村・川内村の3村が合併し佐東町誕生(7月)
- 昭和46年(1971年)
- 旧沼田町域が広島市に合併(4月)
- 昭和47年(1972年)
- 旧祇園町域が広島市に合併(8月)
- 昭和48年(1973年)
- 旧安古市町域・旧佐東町域が広島市に合併(3月)
- 昭和55年(1980年)
- 安佐南区設置(4月)
※ 広島市に合併した旧沼田町域、旧祇園町域、旧安古市町域及び旧佐東町域で構成 - 昭和60年(1985年)
-
- 安佐南区民文化センター開館(2月)
- 安佐南区スポーツセンター開館(4月)
- 昭和63年(1988年)
-
- 祇園新道開通(3月)
- 広島インターチェンジ供用開始(3月)
- 平成4年(1992年)
- 広島広域公園陸上競技場完成(10月)
- 平成6年(1994年)
-
- 広島市立大学開学(4月)
- 広島新交通システム「アストラムライン」開業(8月)
- 広域公園でアジア競技大会開催(10月)
- 平成7年(1995年)
- 広島市交通科学館開館(3月)
- 平成13年(2001年)
- 広島高速4号線(広島西風新都線)開通(10月)
- 平成20年(2008年)
- 安佐南区地域福祉センター開館(7月)
- 平成23年(2011年)
- 広島市西風館開設(3月)
- 平成31年(2019年)
- 沼田合同庁舎開設(1月)
- 令和5年(2023年)
- 広島市豪雨災害伝承館開館(9月)
このページに関するお問い合わせ
安佐南区役所市民部 区政調整課
〒731-0193 広島市安佐南区古市一丁目33番14号 安佐南区役所2階
電話:082-831-4925 ファクス:082-877-2299
[email protected]