催しもの
音楽の花束〈秋〉広響名曲コンサート
- 対象者
小学生以上 - 日時
11月8日土曜日午後3時~5時 - 会場
国際会議場 - 内容
ベートーベン:ピアノ協奏曲第1番ほか
指揮:沼尻竜典(ぬまじり りゅうすけ)
ピアノ:鈴木愛美(すずき まなみ) - 料金など
S席:5,000(ペア8,000)円、A席4,000円など。チケットは広島交響楽団などで。詳しくは同楽団ホームページで
ホームページ
- 問い合わせ先
電話532-3080、ファクス532-3081
食品ロス削減イベント「スマイル!ひろしま広場」
- 日時
10月26日日曜日午前11時~午後4時 - 会場
紙屋町シャレオ中央広場 - 内容
STU48池田裕楽(いけだ ゆら)さんのミニライブ、さいねい龍二さんのトークショー、フードドライブ、クイズ、ゲームなど。詳しくは市ホームページで
市ホームページ
- 問い合わせ先
環境政策課(電話504-2505、ファクス504-2229)
介護のプロの技を競う「ひろしまケアコンテスト」
- 日時
10月28日火曜日正午〜午後6時 - 会場
広島駅南口地下広場、市総合福祉センター - 内容
介護職員が日頃の業務で培った介護の技術を競い合う。詳しくは市ホームページで
市ホームページ
- 問い合わせ先
市老人福祉施設連盟(電話207-0567、平日午前9時~午後5時、ファクス207-0576)
貨物駅たんけん隊! 鉄道でつなぐエコな未来
- 対象者
中学生 - 日時
11月16日日曜日午前8時40分~午後1時 - 会場
JR貨物広島貨物ターミナル駅(南区東駅町1-3) - 内容
講演、ミニワーク、施設見学 - 申し込み方法
市ホームページで、11月5日水曜日までに。先着20人
市ホームページ
- 問い合わせ先
温暖化対策課(電話504-2185、ファクス504-2229)
けんみん文化祭ひろしま 吟詠剣詩舞(ぎんえいけんしぶ)の祭典
- 日時
10月19日日曜日午後1時半~4時半 - 会場
JMSアステールプラザ - 内容
県内各地から選出された団体が演技を披露 - 問い合わせ先
けんみん文化祭広島市実行委員会(電話238-3450、ファクス238-1461)
火災予防 街なか火消し
- 日時
11月1日土曜日午前10時半~午後4時 - 会場
基町クレド(中区基町6-78) - 内容
消防車両展示、消防音楽隊演奏、応急手当教室など - 問い合わせ先
中消防署予防課(電話546-3511、ファクス542-7720)
被爆1.樹木、2.建物めぐり
- 日時
11月1.1日、2.15日の土曜日、午前10時~正午 - 集合場所
1.平和記念公園、2.広島大学(南区霞一丁目2-3) - コース
1.平和記念公園-青少年センター横-市営住宅駐車場-基町交番前-RCC横-広島城、2.広島大学医学部医学資料館-旧日本通運出汐倉庫-広島大学附属中・高等学校講堂-郷土資料館 - 申し込み方法
市ホームページか郵送、ファクス(1通3人まで)で、必要事項(こちらを参照)、メールアドレスを、10月22日水曜日(必着)までに、「〒730-8586 平和推進課」(住所不要)へ。抽選1.2.各30人程度
市ホームページ
- 問い合わせ先
電話504-2900、ファクス504-2986
いちだいARTs meets CREATORE with PLUS(アーツ ミーツ クリアトーレ ウィズ プラス)
- 日時
11月14日金曜日までの午前10時~午後5時(14日は午後4時まで) - 会場
CREATORE with PLUS (中区幟町13-11) - 内容
市立大学院生と卒業生による作品を展示。詳しくは同大学ホームページで
ホームページ
- 問い合わせ先
同大学地域共創センター(電話830-1542、ファクス830-1555)
秋のグリーンフェア
- 日時
10月25日土曜日~11月3日祝日の午前9時~午後4時半 - 会場
植物公園 - 内容
花と緑の講習会、コンサート、ミニ縁日、フリーマーケットなど - 問い合わせ先
緑政課(電話504-2396、ファクス504-2391)
紅葉の「東山渓谷」を歩く(弁当、温泉入浴券付き)
- 日時
11月8日土曜日午前10時半~午後4時 - 集合場所
湯来交流体験センター - 内容
紅葉を楽しみながら約8㌔歩く - 料金など
5,000円 - 問い合わせ先
同センターホームページか電話、ファクスで、11月2日日曜日までに。先着15人
ホームページ
- 申し込み方法
電話0829-40-6016、ファクス0829-85-0205 - 休み
月曜日(11月3日は除く)、11月4日
サンタさんがやってくる
青少年センターで研修を受けたボランティアサンタが自宅などを訪問し、家族が用意したプレゼントを渡します。
- 対象者
3歳~小学校2年生までの子がいる家族かグループ - 会場
中区の指定場所か青少年センター - 申し込み方法
応募フォームで、11月5日水曜日までに。抽選20組 - 問い合わせ先
電話228-0447、ファクス228-7074 - 休み
火曜日、10月15日、11月5日
| 日時(全3回) | 内容 |
|---|---|
| 11月19日水曜日午後7時~8時 | オンライン説明会 |
| 12月17日水曜日午後7時~8時のうち15分程度 | サンタとオンライン打ち合わせ |
| 12月24日水曜日午後6時~8時のうち15分程度 | 本番 |
ひろしまITフェス
- 日時
10月22日水曜日午前10時~午後6時、23日木曜日午前10時~午後5時 - 会場
県情報プラザ(中区千田町三丁目7-4) - 内容
1.最先端のITテクノロジー、サービスなどを展示、2.ITをテーマとした講演会・セミナーなど - 申し込み方法
2.同フェスホームページで。先着順
ホームページ
- 問い合わせ先
県情報産業協会(電話242-7408、ファクス242-0668)
ひろしまの乗合バス事業の未来を考える会
- 日時
10月27日月曜日午後2時~4時 - 会場
サテライトキャンパスひろしま(中区大手町一丁目5-3) - 内容
乗合バスの事業の安定的、継続的、効率的な運営について、事業者、行政、利用者で考える - 申し込み方法
広島消費者協会ホームページか電話で。先着50人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話、ファクス225-3320 - 休み
火曜日、日曜日、祝日、休日
姉妹・友好都市の日記念イベント「重慶の日」
- 日時
10月18日土曜日午後1時~4時 - 会場
留学生会館 - 内容
重慶市の紹介展示、フルス(ひょうたん笛)の演奏、重慶グルメの試食など。詳しくは平和文化センター国際市民交流課ホームページで
ホームページ
- 問い合わせ先
電話242-8879、ファクス242-7452
体験型水道イベント
- 日時
10月29日水曜日~31日金曜日の午前9時~午後5時(31日は午後1時まで) - 会場
県立総合体育館(中区基町4-1) - 内容
水の飲み比べ、給水車・水道用具の展示、浄水処理実験など。詳しくは日本水道協会ホームページで
ホームページ
- 問い合わせ先
同イベント運営事務局(電話03-3264-2359、ファクス03-3264-2205)
まちづくり市民交流フェスタ-つどい・楽しむ・つながる-
- 日時
11月15日土曜日、16日日曜日の午前10時半~午後3時半 - 会場
合人社ひと・まちプラザ - 内容
まちづくりや市民活動、ボランティア団体による成果発表など。詳しくは同プラザホームページで
ホームページ
- 問い合わせ先
電話545-3911、ファクス545-3838 - 休み
10月20日
ふるさとの魅力体験ツアー
- 対象者
広島広域都市圏内に在住か通学の小学生と保護者(保護者1人とこども複数人の組も可) - 集合場所
広島駅新幹線口 - 料金など
1.1万9000円/組、2.1万8000円/組(いずれも昼食代込み。小学生1人追加ごとの料金など詳しくは市ホームページで)
市ホームページ
- 申し込み方法
電話で、広交観光へ。先着15組。最少催行人数は20人 - 問い合わせ先
電話238-4930、午前10時~午後6時、ファクス238-4913 - 休み
なし
| 催し名 | 日時 |
|---|---|
| 1.旧三江線でレールバイク体験(川本町)と 宍道湖自然館ゴビウス(出雲市) |
11月22日土曜日 午前8時〜午後7時40分 |
| 2.海上自衛隊第1術科学校見学(江田島市)と 熊野化粧筆作り体験(熊野町) |
11月29日土曜日 午前8時15分〜午後5時10分 |