福祉・健康

心身障害者福祉センターの催し

  • 対象者
    1.障害のある人、2.中学生以上の、視覚障害者を除く全障害者と障害のない人(ペア) ※個人申し込み可
  • 催し名 日時
    1.緑の講座「お正月飾りをつくろう」 11月16日日曜日
    午前10時〜正午
    2.バドミントン大会 11月23日祝日
    午前10時〜午後5時
  • 料金など
    1.2,300円
  • 申し込み方法
    1.返信用はがきか85円を添えて直接か、往復はがき(〒732-0052 東区光町二丁目1-5)で、必要事項(こちらを参照)、ファクス番号、障害の状況、介助者の参加の有無を、2.所定の申込書かファクスで、10月31日金曜日(いずれも必着)までに。1.抽選15人、2.先着24組
  • 問い合わせ先
    電話261-2333、ファクス261-7789
  • 休み
    水曜日、11月4日

私立学校、社会福祉施設を対象とした結核定期健康診断の費用助成

  • 対象者
    結核定期健康診断を実施する学校、社会福祉施設の設置者(国、都道府県、市町村が設置するものは除く)
  • 助成金額
    結核健診として実施した胸部レントゲン検査に係る費用のうち、算定額の3分の2
  • 申し込み方法
    所定の申請書、必要書類を12月17日水曜日までに、健康推進課へ。申請書は、市ホームページで
  • 市ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話504-2882、ファクス504-2258

障害者のためのパソコン基礎講座

  • 対象者
    市内に在住か通勤・通学の障害者。介助者の同伴は1人可
  • 講座種別 曜日 期間(回数) 時間
    1.視覚障害者対応 水曜日 11月5日~19日(3) 午後1時~5時
    2.聴覚・上肢・知的・精神障害者対応 金曜日 11月7日~21日(3) 午後1時~5時
  • 会場
    南区地域福祉センター
  • 申し込み方法
    電話かファクスで、10月1.29日水曜日、2.31日金曜日までに、情報シンフォニーへ。先着1.2.各5人
  • 問い合わせ先
    電話502-6112、ファクス502-6097

難病講演会-免疫系疾患-

  • 日時
    11月21日金曜日午後2時~4時
  • 会場
    安佐南区総合福祉センター
  • 内容
    1.テーマ「免疫系疾患の皮膚症状や合併症、治療について」、2.個別相談会(1組15分)
  • 講師
    広島大学病院医師・杉本智裕(すぎもと ともひろ)氏
  • 申し込み方法
    電話かファクスで、11月14日金曜日午後5時までに、安佐南保健センターへ。先着1.50人、2.4組
  • 問い合わせ先
    電話831-4942、ファクス870-2255

難病講演会-免疫性神経疾患-

  • 日時
    12月4日木曜日1.午後2時~3時、2.午後3時~4時
  • 会場
    佐伯区役所別館
  • 内容
    1.テーマ「多発性硬化症/視神経脊髄炎・重症筋無力症の最近の治療について」、2.個別相談会(1組15分)
  • 講師
    広島大学病院医師・内藤裕之氏
  • 申し込み方法
    電話かファクス、1.市ホームページで、11月21日金曜日までに、佐伯保健センターへ。先着1.40人、2.4組(市内在住者優先)
  • 市ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話943-9731、ファクス923-1611

インフルエンザ・新型コロナ定期接種の助成

    対象者 自己負担
    ・接種日に65歳以上の人
    ・接種日に60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器の機能などに身体障害者手帳1級相当の障害がある人
    インフルエンザ:1,600円
    新型コロナ:1万1800円
    上記に該当する人のうち、生活保護世帯か市民税の所得割非課税世帯の人 無料※
  • 実施期間
    来年1月31日土曜日まで(期間中1回限り)
  • 接種方法
    対象者であることを証明するもの(マイナンバーカードなど)を持って医療機関へ
    ※自己負担の免除には、接種時に被保護者証明書や介護保険料納入通知書などの証明書類が必要
  • 問い合わせ先
    区地域支えあい課
  • 連絡先
    電話504-2528
    ファクス504-2175
    電話568-7729
    ファクス568-7790
    電話250-4108
    ファクス254-4030
    西 電話294-6235
    ファクス294-6113
    安佐南 電話831-4942
    ファクス870-2255
    安佐北 電話819-0586
    ファクス819-0602
    安芸 電話821-2809
    ファクス821-2832
    佐伯 電話943-9731
    ファクス923-1611

就職準備セミナー

  • 対象者
    ひとり親家庭の親と20歳までの子など
  • 日時
    11月22日土曜日午前10時~正午
  • 会場
    市総合福祉センター
  • 内容
    事務職に求められる各業界で必要な資格
  • 料金など
    500円
  • 申し込み方法
    市母子寡婦福祉連合会ホームページかはがき(〒732-0822 南区松原町5-1)で、必要事項(こちらを参照)、受講動機、託児(3歳以上)はこどもの年齢を、10月31日金曜日(必着)までに。抽選20人
  • ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話261-2235、ファクス261-2236

パン作り体験会

  • 対象者
    市内に在住の視覚障害者。介助者の同伴は1人可
  • 日時
    10月26日日曜日午後2時~4時
  • 集合場所
    広島空港
  • 内容
    八天堂でオリジナルのパンを作る
  • 料金など
    500円。介助者は1,000円
  • 申し込み方法
    電話かファクスで、10月20日月曜日正午までに、視覚障害者福祉協会へ。先着15人
  • 問い合わせ先
    電話264-4966、ファクス567-4977

index