講座・講習会
ゆいぽーとの講座
1.女性のためのキャリアデザインを描いてみよう
- 対象者
おおむね30・40歳代の女性 - 日時
9月27日、10月4日の土曜日、午後2時~4時。全2回 - 内容
仕事や家族のことなど参加者同士で語り合いながらこれまでの自分の人生を見つめ、今後を考える - 講師
キャリアカウンセラー・松浦典子氏
2.ゆいぽーとフィットネス
- 対象者
女性 - 日時
10月9日~12月18日の木曜日。各全11回 - 料金など
各9,900円
コース | 時間 |
---|---|
ゆったりヨガ | 午前11時半~午後0時半 |
ピラティス | 午後1時半~2時半 |
ZUMBA | 午後3時~4時 |
3.おやこひろば
- 対象者
未就学児と保護者 - 日時
10月17日金曜日午前10時半から - 内容
保健師による講演「災害の備えについて」、体を動かしながら遊ぶ - 申し込み方法
同施設ホームページか直接、電話、ファクスで、1.9月26日金曜日、10月2.8日水曜日、3.16日木曜日までに。先着1.10人、2.各20人、3.10組。1.託児(6カ月~未就学児)は各開催日の1週間前までに。先着3人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話248-3320、ファクス248-4476 - 休み
月曜日、9月16日、23日、10月14日
Windows(ウインドウズ)の基本習得講座
- 対象者
パソコンで文字入力ができる人 - 日時
11月2日、9日の日曜日、午後1時半~3時半。全2回 - 会場
合人社ひと・まちプラザ - 料金など
2,500円 - 申し込み方法
往復はがき(〒730-0036 中区袋町6-36)かファクスで、必要事項(こちらを参照)を、10月14日火曜日(必着)までに。抽選25人 - 問い合わせ先
電話545-3911、ファクス545-3838 - 休み
9月15日
女性のためのITスキルアップセミナー
- 対象者
求職中の女性 - 日時
10月21日火曜日午後2時~3時半 - 会場
しごとの相談カフェiroha(イロハ) - 内容
ITパスポート試験の説明と勉強法など - 申し込み方法
同施設ホームページか電話で、10月17日金曜日正午までに。先着14人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話、ファクス546-3160、電話は平日午前10時~午後6時
笑いヨガ入門講座
- 日時
10月2日木曜日午前10時~11時半 - 会場
マエダハウジング安佐南区民文化センター - 内容
笑いヨガの説明を聞き、簡単な体操をする - 申し込み方法
直接か電話で。先着20人 - 問い合わせ先
電話879-3060、ファクス879-3061 - 休み
月曜日(9月15日、10月13日は除く)
初心者向けホッケー体験教室

- 対象者
4歳~小学生 - 日時
午前10時~正午 - 申し込み方法
予約フォームで、市ホッケー協会へ - 問い合わせ先
電話090-7127-3264
日程 | 場所 |
---|---|
1.9月23日祝日、10月26日日曜日 | 山陽高等学校(西区観音新町四丁目12-5) |
2.11月22日、12月13日の土曜日 | 広域公園 |
シルバー人材センター1.入会説明会、2.女性限定入会説明会といきいきストレッチ教室

- 対象者
市内に在住の1.60歳以上、2.60歳以上の女性 - 日時
1.午後2時~3時、2.午後1時半~3時 - 申し込み方法
電話で、同センターへ。先着順 - 問い合わせ先
電話223-1156、ファクス223-8528
日程 | 場所 | 定員 |
---|---|---|
1.9月18日木曜日 | 安佐北区役所 | 20人 |
2.9月19日金曜日 | 西区地域福祉センター | 30人 |
3.9月26日金曜日 | シルバー人材センター本部 | 30人 |
秋のエスキーテニス教室
- 日時
10月7日~24日の火曜日、金曜日、午前10時~正午。全6回 - 会場
新牛田公園 - 申し込み方法
当日会場で。先着40人程度 - 問い合わせ先
電話、ファクス224-2543 - 休み
なし
農業振興センターの講座・体験会
1.野菜作り基礎講座
- 対象者
市内に在住か通勤・通学の人 - 日時
10月7日火曜日午前10時半~正午 - 内容
ハクサイ、ダイコンなどの秋冬野菜の管理についての講義と畑の見学
2.シュンギクの食農体験
- 対象者
市内に在住の小・中学生と保護者 - 日時
10月18日土曜日午前10時~11時半、11月15日土曜日午前10時~午後1時。全2回 - 内容
苗の植え付け、収穫、調理体験 - 料金など
500円/人
3.農業体験会
- 対象者
農林水産振興センターが今後実施する農業研修に興味があり、事前に体験してみたい人※農業研修について詳しくは同センターホームページで
ホームページ
- 日時
10月11日土曜日、21日火曜日、11月1日土曜日、20日木曜日の午前9時~正午 - 内容
野菜の種まき、収穫、出荷調整、ミニ耕運機の使い方など - 申し込み方法
農林水産振興センターホームページか1.往復はがき、3.はがきで、必要事項(こちらを参照)を、9月1.26日金曜日、2.29日月曜日、3.30日火曜日(いずれも必着)までに、同センター1.2.農林振興課、3.農業担い手育成課(〒739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選1.25人、2.10組、3.各日10人
ホームページ
- 問い合わせ先
1.2.電話845-4347、3.電話842-4421、ファクス845-4350

講座「広島から戦後80年と平和を考える」(オンライン)
- 日時
10月24日金曜日~11月27日木曜日。全5回、各回60分 - 内容
各回のテーマなど、詳しくは市立大学平和研究所ホームページで - 申し込み方法
同研究所ホームページで、10月17日金曜日までに。先着500人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話830-1811、ファクス830-1812
ひろしまLMO(エルモ)フェスタ
- 日時
10月5日日曜日1.午後0時半~1時半、午後5時〜5時半、2.午後1時半~5時 - 会場
国際会議場 - 内容
1.LMOの取り組みなどを紹介するブース展示、2.各区長によるブース紹介、基調講演「『やりたい!』を実現するLMOの可能性と地域の持続」、市街地・住宅団地・中山間地域のLMOの事例発表、トークセッションなど - 講師
2.島根大学教育学部教授・作野広和(さくの ひろかず)氏 - 申し込み方法
市ホームページで。先着300人
市ホームページ
- 問い合わせ先
コミュニティ再生課(電話504-2125、ファクス504-2029)
各スポーツ施設のスクール・催し(9月15日募集開始分)
- 対象者
市内に在住か通勤・通学・通園の人 - 申し込み方法
詳しくは、市スポーツ協会ホームページで - 休み
1.~4.火曜日
施設名 | 教室・催し名 | 対象 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
1.マエダハウジング東区スポーツセンター | 水泳 | 小学校1・2年生 | 電話222-1860 ファクス222-1861 |
1.マエダハウジング東区スポーツセンター | 鉄棒とび箱教室 | 小学校1~3年生 | 電話222-1860 ファクス222-1861 |
2.ひろしんビッグウェーブ | スケート | 小学校1・2年生 | 電話222-1860 ファクス222-1861 |
2.ひろしんビッグウェーブ | スケート | 小学生 | 電話222-1860 ファクス222-1861 |
2.ひろしんビッグウェーブ | 親子でチャレンジ! スケートレッスン |
年中・年長の幼児と保護者 | 電話222-1860 ファクス222-1861 |
3.佐伯区スポーツセンター | とび箱 | 小学生 | 電話924-8198 ファクス924-8199 |
4.湯来体育館 | ズンバ | 18歳以上 | 電話0829-40-5100 ファクス0829-86-1600 |
4.湯来体育館 | 骨盤調整 | 18歳以上 | 電話0829-40-5100 ファクス0829-86-1600 |
>>表は横にスクロールできます>>