ご利用を
魅せる花づくり補助制度
- 対象者
市内の家庭か事業所内(民有地内)で、多くの人が見ることのできる道路に面した場所に花壇などを設置する個人や事業所 ※今年度、花づくりで他の公的補助利用者は除く
- 補助対象
プランター、鉢、種、苗、球根、土、肥料など
- 料金など
1万円を上限として、購入費用の2分の1相当額(100円未満切り捨て)。1世帯・1事業所につき3年間に1回を限度
- 申し込み方法
所定の申込書で、10月22日水曜日(必着)までに、みどり生きもの協会経営企画課へ。申込書は、同協会ホームページ、同課、区地域起こし推進課、公民館などで
ホームページ
- 問い合わせ先
電話228-0815、ファクス228-1891
税金相談(オンライン)
- 日時
毎週水曜日(12月31日は除く)、午後1時、2時、3時から(1人30分程度)
- 内容
起業、譲渡・贈与、申告などの税金に関する相談に応じる
- 申し込み方法
中国税理士会ホームページで。先着順
ホームページ
- 問い合わせ先
電話246-0088、ファクス245-8377
男女共同参画について専門の講師を派遣
- 対象者
市内の事業所が実施する従業員向けの研修、学生グループの学習会など(おおむね10人以上)
- 内容
希望のテーマ(ワーク・ライフ・バランスの推進、セクハラの防止など)に沿った、専門の講師を派遣
- 料金など
資料代、会場借上料など
- 申し込み方法
所定の申込書で、開催希望日の1カ月前までに、男女共同参画課へ。申込書は、市ホームページで
市ホームページ
- 問い合わせ先
電話504-2108、ファクス504-2609
家庭問題無料相談会
- 日時
10月5日日曜日午前10時~午後4時(1人40分程度)
- 会場
県民文化センター(中区大手町一丁目5-3)
- 内容
離婚、養育費、面会交流、相続などの相談に、元家庭裁判所調査官や調停委員経験者、弁護士が応じる
- 申し込み方法
電話かファクスで必要事項(こちらを参照)を、エフピック広島ファミリー相談室へ。先着30人。託児あり
- 問い合わせ先
電話、ファクス246-7520、電話は平日午後1時半~4時半
不動産の無料相談会
- 日時
10月1日水曜日午前10時~午後3時半(受け付けは午後3時まで)
- 会場
県不動産鑑定士協会(中区八丁堀6-10)
- 内容
不動産の鑑定価格や税金など
- 申し込み方法
電話228-5100、平日午前10時〜午後5時、ファクス227-0065