平和学習講習会(オンライン)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1041873  更新日 2025年7月14日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度平和学習講習会(オンライン)を実施します。

広島での修学旅行に向けた事前、事後学習を紹介します。

オンラインセミナーを受ける女性のイラスト

広島への修学旅行を考えているけど、事前や事後の平和学習はどうすれば良いんだろう・・・。
広島平和記念資料館の見学のほかにどんなことができるのかな?と思っている先生や旅行会社の方などの思いに応える講習会です。

全国の学校関係者、旅行会社のみなさま、ぜひ御参加ください!

日 時
令和7年8月18日(月曜日)
 講習会(第1部) 13時30分~14時50分
 講話等(第2部) 15時00分~16時30分
対 象
全国の学校関係者・旅行会社など
定 員
500名
参 加 費
無料
方 法

Zoomによるオンライン開催(ウェビナー形式)

申込方法
以下の申込みフォームからお申し込みください。
申込締切

令和7年7月31日(木曜日)

※ 締切日を過ぎた場合、以下のお問合せ先まで御連絡ください。

申込みフォームの二次元コード

<講習内容>

第1部

  • 広島修学旅行のプランについて(20分)・・・広島市 職員
    (広島での修学旅行プラン、施設やモデルコースの説明)
  • 広島市で実施している平和教育(25分)・・・広島市教育委員会 職員
    (広島市で実施している平和教育についての説明)
  • 広島修学旅行ガイドツアー(15分)※録画
    (平和記念公園を巡るガイドツアーの紹介)
  • 広島平和記念資料館などの平和学習の取組について(10分)・・・広島平和文化センター職員
  • (平和学習メニューの紹介)
  • 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の取組について(10分)・・・祈念館職員
    (祈念館の平和学習メニューの紹介)

第2部

  • 15時00分 被爆体験伝承講話(約45分)
  • 16時00分 被爆体験記朗読会(約30分)※録画

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済観光局観光政策部 観光プロモーション担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町1-6-34 5階
電話:082-504-2767(代表) ファクス:082-504-2253
[email protected]