本文
本市では、「脱炭素社会の構築に向けて取り組み、2050年までに温室効果ガス排出量の
実質ゼロを目指す」ことを表明し、省エネルギー対策の推進や再生可能エネルギーの導入
促進などに取り組んでいます。
本スタジアムにおいても、この取組における実効性をより一層高めるため、次のことに
取り組んでいます。
エコスタジアム『環境にやさしいサッカースタジアム』の実現に向けた取組
〇 省エネルギー性能
本スタジアムでは、施設の省エネルギー性能において『ZEB Ready』※1を達成
しました。
また、建築物省エネルギー性能評価制度(BELS)において、スタジアムでは国内初
となる最高ランクの『BELS★★★★★』※2及び『ZEB Ready』※1の評価
を取得しました。
また、本事業は環境省の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等の脱炭素化・
レジリエンス強化促進事業のうち、新築建築物のZEB化支援事業(レジリエンス強化型の
新築建築物ZEB実証事業))の採択を受け、補助金の交付決定を受けました。
※1 「ZEB Ready」とは、建物で通常想定される年間のエネルギー消費量が、再生可能エネルギーを除く省エネの取組により、
50%以上削減した建築物の省エネルギー指標です。
※2 「BELS」とは、「Building-housing Energy-efficiency Labeling System」の略称で、建築物の省エネルギー性能に関する
第三者認証による評価で、星の数で5段階評価され、星5つが最高ランクとなります。
〇 環境性能
本スタジアムの環境性能の評価として、『CASBEE広島』※3において、最高ランク
である『Sランク』を達成しました。
※3 「CASBEE広島」(広島市建築環境総合性能評価システム)とは、省エネルギーや環境負荷の少ない資機材の使用といった
環境配慮はもとより、室内の快適性や景観への配慮なども含めた建築物の品質を、本市の地域特性等を加味して、総合的に評価
するシステムです。
〇 エコスタジアムの実現に向けた設備の整備等の状況
・ 再生可能エネルギーの活用(太陽光発電設備)
本スタジアムでは、再生可能エネルギーを積極的に活用する計画としており、その活用策
の一つとして太陽光発電設備を設置します。
8月10日に、スタジアム屋根部分に設置する、太陽光を電気に変換するパネルが現場に
搬入されました。
上の写真は、ドローンでスタジアムを上空から撮影した写真です(9月12日撮影)。
スタジアムの屋根の南西及び南東部分に、全体で480枚のパネルを設置しました。
こちらは、屋根に設置された太陽光パネルを撮影した写真です。
太陽光から得られた電気は、スタジアムの内部で使用する照明などに利用します。
発電電力は約200kWで、施設全体の使用電力量の約12%となる予定です。
発電により電力会社から購入する電力が削減でき、年間約146tの二酸化炭素の
削減効果が見込まれます。
この削減量は、本スタジアムのフィールド(105m×68m)の約23.2面分に
あたる、16.6haのスギ人工林が吸収する二酸化炭素の量と同程度です。
また、一部の電気をスタジアム内に設置した蓄電池に充電しておくことで、災害等
による停電発生時に、一部の照明を点灯させることができます。
・ 高効率空調機器の採用
本スタジアムでは、エコスタジアムの実現に向け、高効率の空調機器を導入して使用
エネルギーの削減を図っています。
この写真は、先日公開したイメージパースにもありました、1階の西側にある「トンネル
ラウンジ」(入退場する選手をガラス越しに見ることができる、特別感のある空間)から
撮影した写真です。
選手入場口や、「トンネルラウンジ」の天井内にも、上の写真のように高効率の空調機器
を設置しています。
選手はこのトンネルラウンジの向こうの入場口を通り抜け、奥に見えるフィールドに入場
します。
これから試合に向かう選手の姿を、快適な空間から見送っていただくことができます。
1階トンネルラウンジ(イメージパース)
・ LED照明器具の採用
本スタジアムでは、省エネルギー効果の高いLED照明器具を採用しています。
こちらは、メインスタンドの屋根下に配置した競技用の照明器具です。
試合・イベント開催時に十分な明るさを確保するための設備で、LED照明器具を
採用しています。
競技用の照明の他、観客用・演出用のLED照明器具も設置しています。
・ LED素子の大型映像装置等
こちらは、フィールド北側のスタンド上部に設置したメインの大型映像装置です。
幅32m×高さ9mの大きさは、サッカー専用スタジアムでは国内最大級となります。
国立競技場に設置されているものと同サイズで、この大きなスタジアムにおいても、
ひときわ存在感を放っています。
また、フィールド南側のスタンド上部には、サブの大型映像装置(幅16m×高さ9m)
を設置します。
これらの大型映像装置は、試合時には出場メンバーや得点の表示だけでなく、様々な
演出映像を映し出すことができ、LED素子を使用したフルハイビジョンの迫力ある演出を
視覚的に届けることができます。
スタンドの上層部と下層部の間に設置した帯状映像装置(リボンビジョン)についても、
LED素子を使用した装置を採用しています。
リボンビジョンは全長が380mあり、スタンドの西・北・東面にフィールドを囲むよう
に連続して設置しています。
試合・イベント開催時の出場メンバーや得点を表示するとともに、照明設備・音響設備と
連携して演出映像を映し出したり、広告を表示することができます。
〇 今後も、エコスタジアムの実現に向けた設備の整備等の状況について、工事の進捗に合わせ、
紹介していきます。