国勢調査などの統計調査を装った「かたり調査」にご注意を!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008680  更新日 2025年9月19日

印刷大きな文字で印刷

統計調査をかたる不審な訪問や電話にご注意ください

国勢調査などの統計調査をかたる不審な訪問や電話が発生しております。

最近では、自動音声装置を使って家族の年齢構成等を入力するよう仕向ける新たな手口も発生しています。

市民の皆様へ

  • 国や地方公共団体の職員、統計調査員等が、皆さまに対し、電話や電子メールで統計調査の依頼をしたり、金銭の要求や銀行口座の暗証番号及びクレジットカード情報を聞くことはありません。
    また、不審な電子メールを受信した場合、メールに記載のURLにアクセスしないようご注意ください。

    ただし、以下の場合、国や地方公共団体の職員等からお電話する場合があります。

    • 調査票を提出していただいた後、記入内容に不明な点等があるため、確認をする場合

    • 既に郵送や統計調査員の訪問により調査のお知らせ・お願いをしているが、期限までに調査票の提出が確認できないため、提出を再度お願いする場合

  • 統計調査員は、調査員証を携帯しています。また、各区役所区政調整課において調査中の統計調査員を把握しています。
  • 統計調査をかたる不審な訪問や電話があった場合は、各区役所区政調整課または広島市役所政策企画課までお問い合わせください。

「かたり調査」の例

  • 「総務省統計局の○○」と名乗る男性から一般の世帯に対して電話があり、「国勢調査の一環として消費に関する調査を行っている」と説明した上で、ひとり暮らしかどうか、年齢、介護保険に関する状況などについて聞かれた。
  • 総務省統計局の職員と名乗る者から一般の方のメールアドレスに「URLから期限内に回答した場合は、記念品(オリジナルグッズ)を進呈する」と記載されたメールが届いた。
  • 統計調査員になりすました者が世帯を訪問し、持参した調査票に住所・氏名・収入を記入するよう言われた。

参考

「かたり調査」とは、国勢調査等、行政機関が行う統計調査であるかのような、紛らわしい表示や説明をして、世帯等から個人情報等を詐取する行為のことです。
「かたり調査」は、統計調査の実施を妨げるだけでなく、詐欺やその他の犯罪にも繋がりかねないので、ご注意ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局政策企画部 政策企画課統計分析係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号11階
電話:082-504-2012(統計分析係)  ファクス:082-504-2029
[email protected]