令和6年度広島市植物公園写生大会 入賞作品を展示中!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1030788  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

今年度で5回目となる広島市植物公園写生大会を、令和6(2024)年11月24日(日曜日)に開催しました。
当日は、191名の皆さまが参加され、素敵な作品を多数ご応募いただきました。開催当日に実施した審査会により、4点の特別賞と14点の優秀賞を決定しました。

審査結果

特別賞

[植物公園長賞] 木村 奏太 さん(JOHOKUこどもアカデミー年中)

[題名] ゆめみたいなけしき

写真:植物公園長賞作品 ゆめみたいなけしき


審査員講評

  • 全体がうまく描けている
  • いろんな植物が描かれている
  • 描いた本人が主人公のように描かれている

[広島市みどり生きもの協会理事長賞] 細羽 智仁 さん(緑井小学校3年)

[題名] おおきなオオオニバス

写真:広島市みどり生きもの協会理事長賞作品 おおきなオオオニバス


審査員講評

  • たくさん葉っぱがあってよい
  • 一枚一枚をきれいに描いてくれている
  • まわりのスイレンもしっかり描かれている

[佐伯区長賞] 松原 大介 さん(南区)

[題名] 写生大会たのしいな

写真:佐伯区長賞作品 写生大会たのしいな


審査員講評

  • 構図がいい
  • 真ん中の温かみのある子どもと木と、外周の力強い線とのバランスが良い

[アートフェスタ佐伯区実行委員会委員長賞] 茶谷 百 さん(安田小学校3年)

[題名]目がいっぱいの木みーつけた

写真:アートフェスタ佐伯区実行委員会委員長賞作品 目がいっぱいの木みーつけた


審査員講評

  • 色がきれいで明暗のつけ方がよい
  • 線がにじんだりせずしっかりと描かれていてよい
  • 構図が力強い

優秀賞

荒尾 糸音 さん(永照幼稚園年長)

[題名]おはなたちのおしゃべり

写真:優秀賞作品 おはなたちのしゃべり

槇野 晃太郎 さん(すぎのこ認定こども園年長)

[題名]ダリアとツリー

写真:優秀賞作品 ダリアとツリー

松本 美千瑠 さん(古田保育園 年少)

[題名]どのはっぱにしようかな

写真:優秀賞作品 どのはっぱにしようかな

渡辺 巧一 さん(八尾青い鳥学園年長)

[題名]トックリヤシ

写真:優秀賞作品 トックリヤシ

岡本 千鶴 さん(めばえ幼稚舎年少)

[題名]きと おはなと かいだん

写真:優秀賞作品 きと おはなと かいだん

永原 ひかり さん(本川小学校4年)

[題名]ちくちくさぼてん

写真:優秀賞作品 ちくちくさぼてん

織田 将隆 さん(安北小学校4年)

[題名]アンスリウムでうっとり

写真:優秀賞作品 アンスリウムでうっとり

織田 京平 さん(安北小学校2年)

[題名]だいすき!キングバナナ

写真:優秀賞作品 だいすき!キングバナナ

吉田 碧央 さん(中筋小学校3年)

[題名]秋の花たち

写真:優秀賞作品 秋の花たち

織田 亜弥 さん(安佐南区)

[題名]おだやかな気持ち

写真:優秀賞作品 おだやかな気持ち

内藤 綾華 さん(中区)

[題名]サボテン

写真:優秀賞作品 サボテン

山下 正貴 さん(佐伯区)

[題名]小春日和

写真:優秀賞作品 小春日和

益山 祐枝 さん(佐伯区)

[題名]命のはぐくみ

写真:優秀賞作品 命のはぐくみ

猪原 康夫 さん(府中町)

[題名]あずまやの色

写真:優秀賞作品 あずまやの色

入賞作品の展示

入賞された作品をJR五日市駅自由通路に展示していますので、ぜひご覧ください。

  • 展示期間 令和6(2024)年11月26日(火曜日)~12月17日(火曜日)
  • 展示作品 特別賞4点

写真:五日市駅自由通路の展示


今後、特別賞4点と優秀賞14点を以下の場所でも展示予定です。

  • 区役所2階ロビー 令和6(2024)年12月18日(水曜日)~令和7(2025)年1月15日(水曜日)

写真:区役所2階ロビーの展示


  • 広島市植物公園 令和7(2025)年1月18日(土曜日)~令和7(2025)年2月16日(日曜日)

写真:広島市植物公園の展示1

写真:広島市植物公園の展示2

このページに関するお問い合わせ

佐伯区役所市民部 地域起こし推進課
〒731-5195 広島市佐伯区海老園二丁目5番28号
電話:082-943-9705(代表) ファクス:082-943-9718
[email protected]