令和5年度「区の魅力と活力向上推進事業補助金(佐伯区)」交付団体が決定しました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007940  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

佐伯区では、区役所が設定したテーマ等に基づき、皆さんが自ら行うまちづくり活動を対象に令和5年度の補助金交付事業の募集を行いました。新規事業として4団体、継続事業として5団体から応募いただきました。

応募いただいた事業については、要件審査を経て、区役所内に設置する補助金審査会で審査を行い、次の9団体に決定しました。

まちづくりへの意欲あふれる活動の提案をいただき誠にありがとうございました。

まちづくりのテーマ

  1. 自然と共生し、歴史・文化を体感できるまちづくり
  2. 人に優しく、快適で安全・安心なまちづくり
  3. 地域力を高め、元気で活力のあるまちづくり
  4. 人が集い交流する、にぎわいのあるまちづくり

補助金交付団体

新規補助事業
団体名 事業名 テーマ 事業内容 補助金採択額
コイン通り商店街振興組合 コイン通り商店街 活性化事業 4 コイン通り周辺地域に活力を取り戻すため、歌謡ショーや七夕祭りなど、周辺住民が参加できるイベントを行う。 1,000,000円
サンブレイズタウン湯来応援隊 サンブレイズタウン湯来活性化事業 3 杉並台に本拠地を置くはつかいちサンブレイズの応援等を通じて、湯来地区住民の交流や湯来地区と都市住民の交流を行い、湯来地区の活性化を図る。 400,000円
河内地域環境整備協議会 河内地区の地域環境整備を活かしたまちづくり 1 河内地区の、し尿処理施設の建設とそれに伴う地域環境整備の歴史を後世に伝え、発展の歴史や環境保全に対する関心を高めるべく、冊子を作る。 350,000円
一般社団法人ウォッチオーバー地域健康推進機構 さえき区オンラインコミュニティ広場 3 コロナ禍により人と人との交流や情報交換の場が減少しているため、地域コミュニティに根差したオンライン会議の場を設ける。また、オンライン会議のマナー等を学ぶ講座も開催する。

908,000円

継続補助事業
団体名 事業名 テーマ 事業内容 補助金採択額
フリースペース西国街道運営委員会 楽々園活性化プロジェクト(楽々行ける観光地を目指して) 1 電車で「楽々行ける」観光地を目指し、マップの作製や街歩きイベントを実施する。2年目は、アナログな掲示板の活用や、スタンプラリーなどを実施する。 453,000円
楽々園学区まちづくり推進協議会 楽々園学区活性化ニュープロジェクト 3 コロナ禍により弱まった各団体の結束を取り戻すため、「楽々園フェスティバル」などの地域で行うイベントを企画・実施する。2年目は、更なる感染症対策や参加者を増やす取り組みを行う。 469,000円
湯来SPA&ADVENTURE TRAIL実行委員会 湯来SPA&ADVENTURE TRAIL 1 湯来町の登山道などの自然資源を活用した、トレイルランニング大会を開催し、にぎわい創出及び地域活性化を目指す。2年目は、山中を走る距離を長くするなど、改善を加えて実施する。 700,000円
五日市アニコミ&アニソンフェス実行委員会 五日市アニコミ&アニソンフェス 3 世界的に盛り上がりをみせる、アニメ関係のイベントを五日市で開催し、地域の活性化を目指す。3年目は、開催日や運営について更なる改善を行う。 350,000円
佐伯区観音社会福祉協議会 佐伯区観音社協劇団活動事業 3 手作り劇団を結成し、劇団への参加を、高齢者の地域デビューのきっかけと位置づけ、地域行事参加やいきいきポイント制度の促進等を目指す。3年目は、地域の要望を受け一般向け公演を実施する。 340,000円

ダウンロードファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

佐伯区役所市民部 地域起こし推進課
〒731-5195 広島市佐伯区海老園二丁目5番28号
電話:082-943-9705(代表) ファクス:082-943-9718
[email protected]