合流式下水道の改善

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010175  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

雨水と汚水を1本の管で排除する合流式下水道では、一定量の雨水は汚水とともに下水処理場で処理しますが、それを超えた雨水は、汚れたままポンプ場から川や海へ放流します。
川や海をよりきれいにするために、合流式下水道から雨天時に放流される汚濁物の削減に努めます。

改善方法

本市では、次の方法により改善しています。

雨天時貯留方式
現況の合流式下水道をそのまま活かしながら行う改善方法で、汚濁物が特に多い降り始めの雨水を、一時的に雨水滞水池などに貯め、晴天時に下水処理場で処理することにより、合流式下水道から雨天時に放流される汚濁物を削減する方法です。

合流式下水道の改善イメージ

イラスト:合流式下水道 問題点と改善の例

合流式下水道緊急改善事業

本市の合流式下水道緊急改善事業は、5か年ごとの広島市合流式下水道緊急改善計画に基づき、平成17年度から実施しています。

平成30年度末に、第3期計画である広島市合流式下水道緊急改善計画(平成27年度~平成30年度)の計画期間が終了したことから、事後評価を実施しましたので、結果を公表します。

合流式下水道の改善状況

平成30年度末現在の合流式下水道の改善状況は下の図のとおりです。

地図:合流式下水道改善状況図

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

下水道局施設部 計画調整課事業計画係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 12階
電話:082-504-2413(事業計画係)  ファクス:082-504-2429
[email protected]